新イタリアの誘惑

ヨーロッパ・イタリアを中心とした芸術、風景。時々日本。

ケルン大聖堂⑥  堂内各所に様々な像や装飾があふれ、来場者をカソリックの世界に誘い込む。

2019-06-25 | ドイツ・ケルン

 世界的に有名な大聖堂だけに、この日も沢山の訪問客でにぎわっていた。神父さんたちも堂内のあちこちで待機し、来場者たちの案内をしたりしている。背後の絵はキリスト磔刑図。

 様々な像やステンドグラスを見つめ、あるいは写真に収める人たち。

 床にも19世紀の作家がデザインしたという模様が描かれていた。

 沢山の装飾品に彩られた不思議な像が見つかった。

こちらは金属製の僧侶像。一身に祈りを捧げている。

 見上げると頭上にも聖母と祈る人々の姿が。

 そんな場所にあったロウソク台の前でたたずむ少女。どんな願い事をしているのだろう。

 アギロルフス礼拝堂には黄金の衝立がある。ベルギー・アントワープで制作されたものだという。

 十字架に架けられたキリストを中心に、無数の聖人らが配置され、聖書の物語が展開されている。

 一部をアップしてみよう。本当に細かい細工が施され、その技術に圧倒されてしまう。

 

 

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ケルン大聖堂⑤ キリストが十... | トップ | ケルン大聖堂⑦ バイエルン窓... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (がーこ)
2019-06-29 00:37:35
お気遣いありがとうございます!
今は、落ち着きましたので、ノンビリ過ごそうと思っています。

黄金のは、ものすごく細かく作られていて、一人一人の表情もじっくり見ていたくなりますね。
やはり、一つ一つの意匠や、気になるところを見て回るにはツアーでは難しいですよね〜。
いろんな時間 (gloriosa)
2019-06-29 11:27:09
がーこ様

 そうですね。人には走る時、止まる時、考える時、決断する時など、いろんな時間があって初めてその人のアイデンティティが形成されるんでしょうね。

 今日は大聖堂のステンドグラスを特集しました。梅雨の季節が続きますが、どうぞゆったりした気分でご覧ください。

コメントを投稿

ドイツ・ケルン」カテゴリの最新記事