goo blog サービス終了のお知らせ 

GLOBE-TROTTER

東京で世界を感じる(衣・食・住?)BLOG

高はしののどくろの煮付け@築地市場

2008-05-18 18:20:10 | RESTAURANT-JAPANESE

たぶん年末、年始あたりに行った築地市場場内の"高はし"。場外のお店の中でも特に人気の季節の魚の煮付けや穴子が評判のお店です。

と、いうことでいつ行っても長蛇の列(私たちが行けるのは土曜日or平日早朝だから仕方がありません)今回のお目当ては冬限定の"あんこう煮"この日も9時くらいで10人待ち、お店の前には色々な注意書きがあって(店内では料理の写真以外NGなど)外での列も4人づつ整列ということでみんなきちんと並んでいます。待っている間にもどんどん売り切れていくメニューがあって、かなりドキドキです

こちらが売り切れ御免の季節メニュー。『"あんこう"が売り切れませんように…』と願いも虚しくあっという間に終了マークが付けられてしまいました


では2番目のお目当ての"きんき"も売り切れてしまって、煮付け気分だったけれどあなご丼にするかなぁ-と思っていたら『"のどくろ(アカムツ)"ありますよ』と声を掛けてもらって♪即決です。きんきと同じく定食で¥3,800。

まずお通し?の切干大根と里芋の煮物を食べながら待つこと数分でふわっと和風のお出汁の香るのどくろの煮付けが登場!!一見しっかり濃い味に見えるお出汁ですが、上品な味付け人気の理由がわかる、いつまでも食べていたくなるような美味しいお出汁とお魚。ご飯が進む,進む(笑:一応、初め女性には軽めにご飯をくれるのですがおかわりOKなので、もちろんおかわり!!)


パートナーは刺身盛り合わせ定食¥1,300と…


湯豆腐(値段失念)でお酒を楽しんでいました(お隣の方がお刺身や煮付けとお酒で午前中からいい感じだったので)。次回はあなご丼、いってみたいです

※追記※
今回お店に行った時、お店の前の注意書きに『Japanese Only』の文字が。前は気付かなかったから最近なのかな??何かトラブルがあったのかもしれないけれど、私も海外や地方の市場に行くのは大好きなのでちょっぴり寂しい気分になりました。ちなみに日本人でも注意書きを守れない方お断りだそうです。でもお店の方はとても優しい雰囲気なのでご心配なく。


深川 志づ香 絶品和食@門前仲町 その2

2008-04-03 08:30:57 | RESTAURANT-JAPANESE
その1の続きー


5品目:タケノコの蟹しんじょう挟み揚げ 蟹しんじょうでタケノコを挟んでを揚げたモノにワカメのあんかけ 優しい味のあんかけと歯ごたえのいいタケノコは春の味




6品目:箸休めのわさびのおひたし 『辛いから気をつけてくださいね』と言われて出されたお漬物。たくさん食べると結構辛いけれど、少しづつだとちょうどよい箸休め。


7品目:マテ貝の雲丹焼きと蟹の蟹味噌グラタン おまかせの場合、どちらか選ぶそうですが4人だったのでお店の方のオススメで2種類(2人で1種類なのかな?)頂きました!どちらか聞かれてもかなり選べない究極の選択だったので(大げさ)両方食べられてよかったー!!


この写真では伝わらないと思いますがどちらも味噌ソースが絶品です!!!特に雲丹味噌はご飯にはもちろん、パスタに絡めても美味しそうー濃厚でコクがあるソースはお皿に残るのが勿体ないと思う程でした


8品目:〆の冷やし稲庭うどん 胡麻ダレか生姜醤油を選べます。この日は全員胡麻をセレクト稲庭うどんらしいコシのある細うどんに、コクはあるけど後味すっきりのあっさりめの胡麻ダレは『お腹いっぱい…』と思っていながらツルツルいけちゃいます(笑)。

お料理は最近食べた和食屋さんで1番だと思いました!!(ってあんまり行ってないけれど)
しっかり印象のある味付けだけど、1品1品丁寧に作られているのが伝わる味。それぞれ特徴があるから『次はどんな風に出てくるんだろう』と飽きることなく最後までとっても美味しく頂けましたサービスの女将さん(?!)は少々ぶっきらぼうな感もありますが、このお料理でこのお値段(コースで¥6,300?)!予約ナシのお客さんに謝りながら、お1人で回されてるからしょうがないかなぁ~と思います。10時閉店なのですが、本当に10時にはサクッとお店が暗くなります私たち以外のお客さん(常連さん?)はすでにお帰り…。

門仲で10時にお店を出てもなにもありませんこれがちょっと辛いけれど楽しくって美味しくて大満喫のお食事会でしたmeshiさん、sugareeさん、Eさんありがとうございまーす!!また美味しいモノご一緒させてくださいね

meshiさんの記事はコチラ
sugareeさんの記事はコチラ

深川 志づ香 絶品和食@門前仲町 その1

2008-04-02 01:16:33 | RESTAURANT-JAPANESE

初めて降りた門前仲町!!我が家から比較的ご近所ですが、意外とお店知らなくて(嬉しくって予想に反して速攻up!)

今回meshiさんからのお誘いで深川 志づ香へ。とても美味しい和食が頂けると評判のお店ですしかも"完全禁煙"なんて素晴らしすぎます(近所&和食屋さんあまりしらないのでご紹介して頂けて本当に嬉しかったです) ご一緒させて頂いたのは、前回イベントでお会いした湘南の美味しいモノBLOGのsugareeさんとお久しぶり♪のEさん

門前仲町駅A4出口から1分(以内?!)のカウンター10席くらいとテーブル(4人)×2のこじんまりした小料理屋さんです。

お料理はおまかせのコース(初めに苦手なモノなどを聞かれます)

↑1品目:ホタルイカとホタテと酢味噌和え "酢味噌"苦手だと思っていたのに、いろんなモノに付けて食べたくなるほどまろやかで美味しい酢味噌!プッリプリのホタルイカとホタテでこれから出てくるお料理がますます楽しみ


お酒の種類はあまり多くないようです。ビール、焼酎、日本酒、お茶(缶の緑茶のみ)だったかな?私は駆けつけ一杯から日本酒で(この日は飛露喜・松の司・黒龍の3種類。よく呑む銘柄のモノで嬉しい!)結局、3種類1人で飲んじゃいましたわ(笑)


2品目:お刺身 ひらめ・あじ・金目鯛・わらさ・ゆで蛸 どれも美味しかったけれど、ゆで蛸の柔らか~い歯ごたえは絶品☆わらさのヅケの味付けも大葉で巻いていただきました。


3品目:本鱒の葱ソース 脂の乗った本鱒が美味しいー!!皮はぱりっと焼かれて身はふっくらジューシー!そのままでも十分美味でしたが、この真緑の葱ソースがスゴイ!!ぱっと見『バジル?!』と思うくらい色鮮やかな緑。葱の風味は感じるのに臭くない!(葱好きさんには物足りないかも??これまた葱もあまり好きではないのですが、こんなに葱の臭味がなくて綺麗な葱ソース初めてでした)


4品目:子持ちイカの煮付け 子持ちイカ、初めて食べました!透明の小さいお米のようなプチプチした卵がぎっしり詰まったイカは歯ごたえも楽しいし、味付けは色ほど濃くなくちょうどよい味付け

まだまだ出てきます!!
続く…


広島風お好み焼きHIROKI(ヒロキ)@三軒茶屋

2008-03-08 00:15:54 | RESTAURANT-JAPANESE

あまり行かない三茶で気になっていた広島風お好み焼き屋と鉄板焼き屋さんHIROKI(広喜/看板には喜⇒七×3)。

駅近くなので、行く度覗くのだけれどいつも人が並んでいる&三茶に来る目的は"食べること"が多いのですでにお腹いっぱいでなかなか行けませんでしたこの日は開店30分前くらいに通りかかり『(いつも並んでて入れないから)あと30分待ってみよう』とぶらぶらして開店10分前くらいに戻るとすでに2組待ち店内はカウンター席と4人掛けテーブル席1つのみ、開店15分くらいで満席でした

目の前の鉄板で次々に焼かれるボリューム満点のお好み焼きや鉄板焼きを見ながら(牡蠣などのシーフードのバター焼きすっごく美味しそうでした)出来上がったらすぐ食べる!!おしゃべりしている暇はありません(笑)

メニューがたくさんあってかなり迷いましたが、めんたいモチチーズ(奥)とオススメされたタコそば。おそばがたっぷり入っていて美味しい!食べ応え十分ですお好み焼き以外にもおつまみに嬉しい鉄板焼きメニューも豊富ほとんど広島風お好み焼きを食べたことがないので比べられませんが、私は普通のお好み焼きより好きかも

【広島風お好み焼き作り ダイジェスト版(勝手に省略)】


ほとんど開店と同時に席が埋まるので、オーダーも一斉に受けて一斉にお好み焼き作りスタート!!卵の割り方も素早くてかっこよかったです


おそばの投入で鉄板から蒸気と一緒に美味しそうな香りも♪


ものすごい手際のよさで(当たり前かどんどん重ねられていきます。ここで見るとすごい厚みなのにちゃんと食べられちゃうから怖い


シーフード(期間限定だからかやっぱり牡蠣が1番人気)やネギ焼きが多かったかな?どれも美味しそうでした

カウンター席だとなかなか鉄板焼きのおつまみとお酒でおしゃべりはちょっとしにくかったので(待ってる人もわかるので)コチラではサクッっと食べて移動が良いかと思いますまた広島風お好み焼き屋さん行きたいな~♪オススメのお店あったら教えて下さーい


豚組で飛騨けんとん豚 1回目@西麻布

2008-02-03 02:42:48 | RESTAURANT-JAPANESE

西麻布に来る時はいつも行くお店が決まっているので、ちょっと見掛けて気になったお店になかなか行けず(家に帰ると忘れてる)見かける度に『行こうと思ってたのに(お腹がいっぱい)!』で新規開拓出来ていない私。今回はパートナーが先に偵察?!に行ってくれました(笑:翌週私も一緒に再訪)。

国内外のブランド豚が味わえると人気のとんかつ豚組。西麻布の交差点に程近い裏路地の古民家を改装した建物、西麻布にはこういうお店やBarがちょこちょこあってオサレ過ぎるイマドキのお店より新鮮で好きです


初回は豚組のNo.1ブランド豚の『飛騨けんとん豚』のロース。(※パートナーはロース好き。私はフィレ派)

お肉自体に甘さがあってバランスの取れた味、いやな重たさを感じさせない上質な油で揚がったざっくりしているパン粉のサクサク感がとても美味しかったそう!後日ほかのブランド豚も食べましたがランチでもあり、かなりCPの高いトンカツ…だそうです。


メニューにも書いてありますが"とんかつ以外(お新香・キャベツ・ご飯・赤だしなど)は全てお代わり自由"です。とんかつ屋さんに行くとなぜだか普段あまり飲まないお味噌汁やお漬物が進んじゃうしこの書き方も可愛くて(笑)嬉しい(旅行先の朝ご飯も不思議と普段よりモリモリ食べちゃいます)ご飯は茨城県産契約農家こしひかり100%、甘味があって好みだったみたい。


すっきりもたれない油だなぁ~と思ったら、天ぷら屋さんでよく見かける太白ごま油!こちらでは太白ごま油ベースに独自開発のブレンド油を使っているそう。


西麻布は夜のイメージだけれど、こちらは土・日のお昼も営業しているのでしっかりランチ食べたい時に重宝しそうですマスコミにもよく取り上げられるお店なので、サービスなどは期待せず行ったのですが予想外に(スイマセン)かなり丁寧で帰りも外まで送ってくれたりと気持ちよく食事が出来たそう(ランチ時は禁煙)。パートナーのお墨付きが出たので翌週私も一緒に再訪し、名物の?!イベリコ豚や東京Xのとんかつを食べてきました(笑)。 また後日upしまーす