goo blog サービス終了のお知らせ 

GLOBE-TROTTER

東京で世界を感じる(衣・食・住?)BLOG

2007年 スペインの旅 マドリッド ハムの博物館 その3

2007-10-18 01:42:27 | TRAVEL-2007 SPAIN

プラド美術館に行く道で通りかかったハモン(生ハム)がいっぱいのMuseo del Jamon(ムセオ・デル・ハモン)。『ハムの博物館』という名前のハモン屋さん『これがスペインなのねーー』と大興奮入らないわけにはいきませんっ!!マドリッドの街に何店舗かあって庶民的かつ朝から夜中まで営業しているので見つけるたびに入ってました(笑)。


店内は半分ハモン屋さん 半分スタンディングバルと中2階はレストランになっています。お買い物ついでにお店の人と話し込む地元の人やハモンに圧巻の旅行者も楽しめるお店。ハモンはもちろんコーヒーやバケットサンド、バルメニューもあるので本当に便利気になったハムをその場で食べられちゃうなんて嬉しすぎ!!


日本でもいろんな種類の生ハムが食べられるようになったけれど、こんなにいろんな種類があるなんてやっぱり本場ハモンの足に囲まれているだけで幸せです参考までにハモン・イベリコ゜€5.6/100g(約1.000円)、イベリコ・ベジョータ€9/100g(約1.500円)などなど…値札は1Kg表記だけれど100gからでももちろん売ってくれるのでいろんなハムを食べ比べ出来て美味しかったなーDEAN & DELUCAで売ってるセゴビア産ベジョータ24ヶ月(100g 3.800円くらい)に近いお味(含む雰囲気 ホテルの朝食で出る普通のハモン・セラーノも美味しくて当たり前だけどスペインのハモンレベルの高さが伺えました


なに買おうかな?とボーーッとショーケースに並んでいたらおばさんに『このチケット取ってからオーダーするのよ』と教えてくれました。隣にいたおじさんは全くスペイン語わからない私たちにおじさんが買ったハムが美味しいからと思いっきりスペイン語薦めてくれたり(笑)、とにかくスペインの方は親切な人がとても多くてスペイン食材とともに大好きになりました(笑:単純)。デパ地下の食料品売り場などでもこの方式よく見かけましたハム屋さんや果物屋さんなどで見つけてみてくださいね。


ホテルでの夜食用ハモンを購入してから、もちろんバルコーナーにもハモン・イベリコとカヴァで美術館前にまずは軽くスペインを味わいました(笑)。付いてくるオリーブも酸味強めだけど美味しかったです…あの時のハモンが食べたい



2007年 スペインの旅 マドリッドを歩く その2

2007-10-16 23:30:54 | TRAVEL-2007 SPAIN
スペインの旅を思い出しながら少しずつupしまーす(忘れないうちに


スペインバルにハマってずぅーっと行ってみたかったスペインの地。やっと足を踏み入れました嬉しいーー!!到着したのはマドリッド バラハス空港、空港からかっこよすぎです

1日目は夜遅くにホテルに着いて終了<<宿泊ホテル:PRAGA 地下鉄の駅から遠くて動きにくいかなぁと心配だったけれど、ホテル前のバスが便利でした。部屋は意外と広め、冷蔵庫アリ。EV3台あるけれどすごく小さくてチェックアウトタイムは全然乗れませんでした隣にスーパーアリ。4つ星…といっても初日は窓の鍵が閉まらず翌日修理に来てもらったりしてユーロ高に加えてスペインのホテルはなかなか厳しいです>>


2日目、ホテル前からマヨール広場まで行くバスが来たのでとりあえず乗っちゃいました。しかし着いた停留所からマヨール広場までが(たぶん)遠くて全くわからずスペイン語圏初の私は地図見るのも一苦労でした直線で行けば5分くらいのところを1時間くらい掛けてやっとこ広場に到着(苦笑)。マドリッドの旅の始まりはマヨール広場から【i】インフォがあるので便利です。早速、私たちが滞在中『王宮』が"休館"という情報get


この広場は17世紀前半から200年に渡ってお祭り、闘牛、国王の宣誓式や婚礼儀式、絞首刑に断首刑などさまざまな催しが行なわれ歴史の舞台にもなった広場。大火災により大部分が焼け落ち、改修工事により現在の形になったそうです。

広場の周りにはレストランやカフェがたくさんあったり、壁面にも絵が描かれていてとっても美しい広場です。真ん中にあるのはスペイン王国の紋章、その下のバルコニーは王家が催しを見学する為の観覧席だったらしいです。(アーチがいっぱいでどこから入ってきたかわからなくなってました


"クチリェロス門"(というらしい) 広場から趣のある階段を下りると老舗のメソン(居酒屋さん)やレストランが並ぶカバ・デ・サン・ミゲル通り。まだ午前中で飲み系バルは営業していないので場所だけ確認スペインの旅 その1のマッシュルームのバルや世界最古のレストランとしてギネスブックにも認定されている有名なBotin(ボティン)もコチラです。(バルは朝から夜遅くまで営業しているところも多くて、スペインは地元民にも旅行者にも食べ物に困ることはナイ!!っという本当に素晴らしいトコロです


カバ・デ・サン・ミゲル通りから南に下って朝のスペインスイーツ(というか現地では朝ご飯のようです)"チューロス"を求めてカバ・バッハ通りへ。昔ながらのおじいさんがやってるチューロス屋さん"Fabrica de Churros(ファブリカ・デ・チューロス)"があると聞いて行ってみるも…思いっきり閉まってましたたまたま休みなのか閉店したのかすっごく謎!!どなたかご存知の方いらしたら教えて下さーい※後日、他のチューロス屋さんでリベンジを果たす

気を取り直してヨーロッパ3大美術館と1つと言われるプラド美術館へ向かいましたその前に軽くバルへ(笑)。

続く…




2007年 スペインの旅 その1

2007-09-25 01:26:22 | TRAVEL-2007 SPAIN

<<カサ・バトリョ@バルセロナ>>
2007/9/17~2007/9/24 スペイン マドリッド・バルセロナ旅行から帰ってきました


<<ムセオ・デル・ハモン@マドリッド>>
いつも旅行記事のupが遅いので(トルコ旅行のイスタンブールは??とりあえずちょこっとだけup今回は久っしぶりにパートナーとの旅行なので、目的は観光<食の旅です(笑)。


<<イベリア航空@マドリッド>>
スペインへ日本からの直行便がない為、行きは成田→アムステルダム(JL)→マドリード(IB:成田→マドリード JLとIBのコードシェア便)、マドリード→バルセロナは新型特急ALVIA、帰りはバルセロナ→パリ(AF:1番避けたかったのだけど連休で混んでいて…そして7年ぶり今回も最悪でした→成田(JL)でした。


<<メゾンデ・ラ・チャンピニオン@マドリッド>>
この日はバル5軒はしごしたり…


<<パパブブレ@バルセロナ>>
ついに本場のPAPABUBBLEに行ったりしてきました中野/ディーン&デルーカ

詳細はいつものペースで(笑)ゆっくりupしていきたいと思いまーす