goo blog サービス終了のお知らせ 

GLOBE-TROTTER

東京で世界を感じる(衣・食・住?)BLOG

魚豆根菜 やまもと@恵比寿 その2

2008-09-22 06:16:20 | RESTAURANT-JAPANESE
その1の続き…


やまもとの人気メニュー■野菜鍋 魚豆根菜鍋■

お野菜を一種類づつ説明していただいたのですが・・・聞いたことない野菜がいっぱい(笑)!!

お野菜を均等に全種類採れるように、店主自ら取り分けてくれます。野菜の甘みを感じるものから、体に効きそうな苦ーい野菜まで。こんなにたくさんの種類のお野菜をいただけるのは体に嬉しい


〆は雑炊と香の物。8品たっぷりいただいたのに、雑炊はさらさら~っと入ってしまいますね(笑)。デザートは決めていたカフェがあったので頂かず(デザートは別料金)コースは終了です。

お酒の種類が少ないのが残念ですが、体にいいお料理をたくさん採ったのでせっかくだからほどほどでいいのかな(お酒のメニューがないのでお店の方に聞きながらなのですが、この日は特に好きな銘柄がなかったので梅酒オンリーでした。特にワインはボトルのみだったかな?)


この日も私たちを含めお店のほとんどを女性客が埋めていたので『やっぱり女性向きのお店なんだね~』と話していたら、お店のサービスを担当されている店主のお母さま(たぶん)曰く、『今日は女性ばかりでしたが、男性ばかりカウンターに並ぶこともあるんですよよくある体にいい薄味のお料理とかではないので、男性のお客様にも気に入って頂けてるみたいです。よかったら今度は旦那さまとご一緒にいらしてくださいね』とのこと。Mちゃんの旦那様も我がパートナーも薄味和食は苦手だけど、素材を活かしてるしっかり味のやまもとなら好きかもと思ったので、今度パートナーと一緒に行こうかな♪


そしてそして、この辺りでのアフターカフェに便利な天現寺カフェへ。

ちなみに食事後のカフェの条件は①完全禁煙②遅くまでやってる③美味しいスイーツがあること天現寺カフェは3つの条件を満たしていて、③にいたっては日本全国のお取り寄せスイーツをいただけるという甘いもの好きにはたまらないカフェ カップや店内が私にとってはちょっと可愛すぎ(苦笑)ですが、この辺りでは珍しい禁煙カフェの登場は嬉しい限り


前から気になっていた京都 足立音衛門の"栗のテリーヌ天" 大ぶりの丹波産の栗とイタリアの蒸し栗がごゴロゴロ。同じく足立音衛門の半熟贅沢ぷりんも和三盆のやさしい甘さが大人味です。お持ち帰りはホール単位(たしか1万円くらい…)ですが、カフェでは1カットから頂けます(値段失念ですが、千円位だったかな)。お取り寄せで食べたことのないケーキに1万円はかなり勇気がいるけれど(私はムリ)、1カットから味見できるのが嬉しい♪


シェ・シラハマのチーズケーキ(現在販売終了) 宮崎の有名なパティスリーのチーズケーキ。お取り寄せでも完売続出だそうですが・・・普通に美味しかったかな??


この日は沖縄旅行帰りのMちゃんからお土産でHRのラッシュクイーン(お願いしていたのに、頂いてしまってスイマセン)とCHANELのアクアルミエールのBONBON(私がいつも使っているの覚えていてくれてありがとー!!)&Mちゃんのお母様が作られているローヤルゼリーとコラーゲンの美容液を頂いちゃいました私の美容先生Mちゃんなので、いつもコスメの話をしているのですが最近よかったモノがこちらの美容液ということで前回盛り上がったので貴重な美容液どうもありがとー!

魚豆根菜 やまもと@恵比寿 その1

2008-09-21 19:30:52 | RESTAURANT-JAPANESE

随分前(2月くらい??(苦笑))に行った魚豆根菜 やまもと

"魚豆根菜(ウオヅコンサイ)"の名前通り、日本全国からの美味しいお野菜やお豆、旬のお魚を美味しく、体に良い調理で提供してもらえる和食割烹料理屋さん。仲のよいグルメブロガーさんたちが大絶賛のやまもと。恵比寿駅からバス通りを恵比寿三丁目方面へ徒歩10~15分。駅からのアクセスは決してよくないけれど、私の大好きな美味しいモノ&元ご近所エリアです


コースメニューのみ8品¥6,500と10品¥9,000の2コース。予約の時に8品のコースでお願いしました。恵比寿郵便局を過ぎたくらいに現れる大きな暖簾が目印。"魚豆根菜"というネーミングがなんとも惹かれます。こちらのお店も、私が住んでいた頃に出来てずぅーっと気になっていたお店のひとつですがオープン5年近く経ってやっとお邪魔することができました。(近所だと思うと後回しにしちゃうんですよね??)

比較的交通量が多いバス通り沿いですが、入口からこんな素敵なアプローチがあって落ち着いてお食事ができます。玉砂利と飛び石が引かれた小さなお庭を通って靴を脱いで下駄箱へ。ふすまを開けると調理場を見渡せるL字カウンターとテーブル席(1席)。(お手洗いはお部屋からふすまを出て右側の小さなふすまです。一緒に行ったのは美味しいモノ友達Mちゃんと。


初訪問なので予約時に8品のコースをお願いしました。お料理名ほとんど失念してしまったので(いつものことながらすいません)写真ばかり載せていきます。まずは梅酒で。


■お通し ビーツとトマトのスープ■ まだ寒~い日だった頃、お店に入ってすぐに出された暖かいビーツのスープは体に沁みます!味しっかり濃い目だけど、トマトとビーツの酸味が不思議に美味しくてビックリ!!


■前菜 盛り合わせ■ ひとつひとつのお野菜が素材の味を活かした程よい味付けで、まさに"この野菜はこんな味なんだー!"とよくわかります。いろんなお野菜・お料理が少しづつ頂けるのも嬉しいな。


■お造り 金目鯛の炙り・甘エビ・鰤■ 金目鯛の炙りは手前の紅葉おろしにも見える??柚子胡椒で頂きます。柚子胡椒の辛さが絶妙でほんの少量づつ付けて頂くとスモークされた金目のまた香ばしくて美味しいコト!


■粕汁■ 普通の粕汁よりもさらっとマイルド。実は、粕汁苦手だけどこちらは頂けました


■焼き物■ お魚は…忘れましたが、焼き魚にルッコラ(とおろし醤油)の組み合わせが斬新で美味しかった!!


■箸休めの珍味 牡蠣の味噌焼き・大根の酢醤油漬けなど■

その2に続きます










日航東京 鉄板焼き 銀杏@台場

2008-09-07 02:32:16 | RESTAURANT-JAPANESE

随分前に行ったお台場の日航東京、鉄板焼き銀杏(いちょう)での母と夕食。

実はオープンの"後"に入るのはこれがはじめてかも(笑:ってもう10年以上経ってるのに)。

母から『〇日までのJALクーポン余ってるから、どこかレストラン予約しておいて』と連絡が入って全く知識ナシだったので、比較的安心な鉄板焼きに決定!(どんな選び方)。

ギリギリの予約だったので席は景色(窓)なしのお部屋。JALクーポン期限の月は同じようなお客様で激混みという話をホテルで働いていた友達から聞いていたので納得です(笑)サイトからも空席状況が確認できるので夜中とかにもチェック出来てちょっと便利。希望の日はネット上予約不可状態だったので、結局TELで予約しました。ちなみにこちらのレストラン、どちらのお席からもお台場のメイン?ともいえるレインボーブリッジや東京湾の景色は見ることができません。観光の方にはちょっぴり寂しいかも?普段行かれる方は逆に落ち着いていていいのかな、窓からは日本庭園が臨めます。(東京湾の夜景を希望される方はH.P.内で『席で種類で選ぶ』で検索すると安心ですよ。)


前菜:牛肉のタタキ あまり記憶にないです…。普通に美味しかったかな。


魚介類:母 帆立貝柱 大ぶりな貝柱をバターベースのお醤油で。


魚介類:私 活オマールエビ(半身) バルサミコの効いたソースでさっぱりと。活ならではのぷりっぷりの身が食感が


季節の野菜3種 茄子、さつまいも、小松菜 肉味噌で頂きます。


銀杏特選和牛:牛肉フィレ130g 断然フィレ派!!お肉の旨みもしっかりあって美味しかったです。ワサビ、おろしダレ、お塩で。


ガーリックライス コースにプラスで追加。大葉が効いていてかなりお腹いっぱいでしたが、なんとか完食


デザートは席を移して…お庭の見えるエリアの隅にあるカフェスペースで。
(この景色だとどこにいるかわからないですよね)


柚子シャーベットとコーヒー。(飲み物はコーヒーしか選べないのが残念しかもかなり苦い…)

さてさて、『ホテルオープン以来初めてかも…』と思ったらそういえば昔の職場で"スパ然"のチケットがもらえたので、何度か会社帰りに職場の人と行ってましたでも内部をゆっくり見たり食事するのはお初!実は、高校生の時"お台場"という街が出来て当時ホテルのアルバイトをしていて、こちらのホテルにも開業前の研修に通っていたのです。懐かしい~基本、他のホテルに入っていたので、都合が合わず日航東京では1度も働けないまま終わってしまいましたが新しいホテルで働いてみたかったなぁ~。

その時はゆりかもめがやっと開通してばかりお台場自体がも開業前でした。デックス東京ビーチなどの施設も工事中で工事の業者の人や私たちのような研修の人くらいしかいなかった、本当に出来てばかりの陸の孤島。こんなところに人が集まるのか心配でしたが(苦笑)、今でも週末は混んでますよね。最近は、ビックサイトのイベントかKUA'AINAくらいでしか行かなくなってしまいましたが懐かしくてなかなかよかったです


伊勢廣の焼き鳥4本丼@京橋本店

2008-07-22 01:28:18 | RESTAURANT-JAPANESE

土曜日の銀座、ランチ難民は続いています(トホホ…)。京橋の方まで歩いてきたのでずっと行ってみたかった伊勢廣京橋本店のランチへcamilleさんのBLOGでよく登場されていてとっても美味しそうでした) 

大正10年創業の老舗の焼き鳥屋さん、京橋本店以外にも銀座や帝国劇場、ニューオータニにもお店があるそうです。京橋の裏通りを入るとなんとも雰囲気のある佇まいが迎えてくれますこの日はお昼を少し過ぎた時間だったので並ばずに入ることが出来ました(でも1階のカウンター席は満席だったので、2階のお座敷席になってしまったのがちょっぴり残念ー焼き鳥はやっぱりカウンターで食べないと気がすまないわー(笑)!!)


ランチの焼鳥丼4本(スープ、お新香付き) ¥1,500 ささみ、だんご(つくね)、ねぎま、かわ(皮と首のお肉)。備長炭で香ばしく焼かれた焼き鳥は老舗らしいほんのり甘めのタレとお肉の美味しさを引き立たせる塩、ランチでお得に味わえるのは嬉しい限り特に"だんご"は程よい歯ごたえが超好みでした

たまたまお隣のテーブルでは、(たぶん)焼き鳥大好きな旦那様と奥様の夫婦で旦那様が『○○のささみはもっとレアですごいんだよー!!』とか『○○の鶏スープは…』と(たぶん)焼き鳥屋さんにあまり行かれた事のない奥様に熱く語っていて、そのお店や味の感想がことごとく私たち夫婦と一致していて(!!)思わずお声を掛けて焼き鳥ご一緒したくなるほどでした(笑)。やっぱり焼き鳥好きさんは必ず行かれる1軒なのだと確信 平日ランチで行かれるcamilleさんが羨ましすぎでした!!


次回はランチの5本丼かな夜に日本酒と一緒に頂くのも楽しみかも

伊勢廣 京橋本店 (いせひろ)


それでもって暑かったこの日、私はあまり家でアイスを食べることはないのですが+M+さんのこの記事を見てからずーっとウズウズしていたハーゲンダッツの夏季限定ソルベ『アルフォンソマンゴー』買っちゃいました開けた瞬間のフレッシュなマンゴーの美味しそうな香りと濃厚な色にうっとりです+M+さんのオススメ通り、とっても美味しかったーー!!このあと数日おきに食べてましたわ

皆さんのオススメの美味しいモノ、これからもたくさん参考にさせて頂きますので宜しくお願いします

つるとんたんの明太あんかけ玉子とじのおうどん@六本木

2008-05-20 08:15:08 | RESTAURANT-JAPANESE

六本木で使い勝手のいいおうどん屋さん、つるとんたん。このあたりでは珍しくゆったりしたボックスシートの席(カウンターも有)とお腹に優しいおうどんが食べられるお店。

"明太あんかけ玉子とじのおうどん(¥1,200)"私はいつもこればかり。大きな器にちょこっと入っているので、足りないかな?と思いきやちょうどよい量です。甘めのお出汁に明太子の塩加減がほどよくて(薄味好きのパートナーにはしょっぱすぎのようですが)うどんはもっとこしがあったほうが好み。


"大判 きつねのおうどん(¥680)"3玉までおうどん追加が無料なので(だからなのか?若いお客さんが多いです)、パートナーは2玉に。うどんは細いのと太いのが選べたので太いものをお願いしたのですが、この日はまず太い麺で1玉で来たので『2玉でお願いしたのですが…』と言って追加で持ってきてもらってもよかったけど『作り直してきます!!』と下げていって来たのは細麺2玉(苦笑:写真)。時間が掛かりそうだったので諦めサービスがいまいちなのが少し残念まぁ、うどんのファミレスだと思って行ってます。




並ぶのはちょっとツライので列がなかったら、ちょこっと寄りたい便利なお店です。

麺匠の心つくし つるとんたん 六本木店 (めんしょうのこことつくし つるとんたん)