goo blog サービス終了のお知らせ 

GLOBE-TROTTER

東京で世界を感じる(衣・食・住?)BLOG

きらく亭ランチと広尾商店街散歩@広尾・南麻布

2009-07-07 22:51:30 | RESTAURANT-JAPANESE

久しぶりの元ご近所ランチ
毎日、ムシムシ暑いですねぇ

なんとなく広尾でカフェの予定が急遽、焼き肉気分になって『きらく亭』へ。

ご近所時代はランチにもディナーにもよく行ってた焼肉屋さん☆
場所柄、夜はいろんな人もいるけれど、基本家族連れなど地元民が多く気軽に美味しい焼肉が頂けるお店。近所にあるとかなり有難いです♪

特にランチはとにかくリーズナブル。夜のお肉とは違うけれどこのお値段ならかなりCP高いです


ランチにはまずこのおかずやご飯などがどかーんと!!

きらく亭のナムルとキムチが昔から好き!冷奴のお豆腐も美味しかったー。


ランチの"タン塩切り落とし"(¥600)写真は2人分です。


手前:"和牛ハラミランチ"(¥1,100)、奥"和牛カルビランチ"(¥1,500)

きらく亭ならやっぱりハラミでしょー!パートナーはカルビ好きだけど、この日もやっぱりハラミに軍配が上がりましたお肉を漬けているタレがフルーティーでお肉の旨味を引き出す甘みも感じます。




場所にもよるけれど、2人席でもゆったりめ。奥の席には赤ちゃん連れも(階段のみの地下1階なのでベビーカーは厳しいかもですが)。昔は厚切りモノばかり食べていたけれど(年のせい??)…、いや、改めて食べてみたいっ!!ランチはサービス期待できませんが(苦笑)、普段使いにぴったりな焼肉屋さんです。

帰りは、いつもの外苑西通りではなくフランス大使館(工事中)横の道を入って…たまーーにしか通らない道だからさらに小路をにも入ってみたりしていたらどこかで見たことのある字体の小さな看板を発見2,3年前まで通っていた小さなアロママッサージサロンと同じ名前のサロンがあったのです!(場所は全然違うとこ)最近になってまた行きたいな~と思っていたら電話がつながらなくなっていて残念だなぁと思っていたお店。もともとそこは直筆の手作り看板のお店だったので、ダメもとでとりあえずパンフレット貰いがてら入ってみたら、当たり!!!

『あれーー、GLOBEさん??お久しぶりですーー!!(ついでに以前紹介した私のお友達が『Mさん今も通ってくれてますよー』なんてことまで!!)』なんてサロンの方も覚えていてくれて奇跡の再会(笑)。たまたま歩いていてなんてなかなかないエリアなのに、こんな風に見つけられていやーービックリした!!(サロンの方もかなり驚いていました)これを機にまたサロン通おー♪



商店街にも友達との食事やらにとよく来る広尾ですが、会社帰りばたばたしていてゆっくり商店街歩くの久しぶりでした。以前は、そうでもなかったけれどここ5年くらい?商店街のお店もかなり回転早く感じます。

そんな中の気になるお店。Ciappuccino広尾店パンケーキ&カップケーキで有名な『Ciappuccino(チャプチーノ)』ももちろんですが、(meshiさん命名)胡麻アブラー的にはやはり『マルホン胡麻油』!!!こちらは、Ciappuccinoとマルホン胡麻油を出している竹本油脂とのコラボショップ。メインは胡麻油を練りこんだソフトプレッツェルだそう!!(ちなみにCiappuccino代々木上原店カップケーキ&パンケーキの記事)

お店の存在は、先月くらいから見かけていたのですがやっとお店を覗けました店内はバースツールっぽい高めのテーブルと椅子、スペースもかなりこじんまりとしているので、テイクアウトが基本な雰囲気ですが夜は生パスタも出すそうです。お腹一杯で食べなかったけれど、胡麻油もですがプレッツェルも大好きなので今度食べてみよ~。


こちらは結構前から気になるお店。『油そば 東京油組総本店 広尾組』

"油そば"というと斑鳩の(コチラ)しか食べたことがないのですが、"油そば1本!"というところで惹かれみました(笑)。もう少し涼しくなってからがいいかな?

きらく亭 (焼肉 / 白金高輪、広尾)
★★★☆☆ 3.5




鴨丸祐天寺分校で鴨三昧!!@祐天寺

2009-05-11 00:38:56 | RESTAURANT-JAPANESE

大好きな鴨三昧
年末にCheminsでご一緒したmeshiさん+M+さんと新年鴨会でした

コチラのお店は、meshiさんが既に行かれていて鴨LOVERの+M+さんと私で『連れてってくださーい!!』ということで2009年新年会に即決定でした!!


祐天寺の駅からそれほど離れていなそうだけど、地図見ただけではなかなか辿り着けない(笑)というお店も1度来られたことのあるmeshiさんの案内で住宅街をくねくねしているうちに到着!

そんな感じで辿り着いた(私たちはmeshiさんについて行くだけでしたが(笑)ありがとうございましたー!!)鴨丸祐天寺分校。住宅街に突如現れる学校?倉庫?のような大きな建物!分校っぽ~い!!

お店H.P.より"美味しい鴨料理をきちんと美味しく召し上がっていただくため、店内は全席禁煙とさせていただいております。"ということで、こちらのお店『完全禁煙』ですやっぱり美味しいモノを頂くには環境も大切ですもんね!こんなお店もっと増えてほしいなー。嬉しい!!

しっかり食べたい時にはコース料理、気軽に飲みたい時はアラカルトという使い方が出来るメニュー構成。

今回、私たちは鴨丸名物"鴨葱"の入った『鴨葱コース』(¥6,000)にアラカルトを追加しました。


"季節の皿"バーニャカウダ ~旬の野菜とアンチョビソース~
天蕪、ばってん茄子、ラディッシュ、ミニトマト、アイスプラントなど、色とりどりの野菜は、そのまま食べても美味しい!アンチョビソースに付けるといくらでも食べられそう&お酒も進みます


"本鴨のたたき"(¥2,200)※アラカルトで追加

藁で焚かれたたたき、香ばしー!



"本鴨のコンフィー"ルッコラのサラダ、ポテトバジルソース
皮パリっパリ、お肉ジューシー!!の完成品!


"生湯葉のお造り ~山梨の名水処製~"
くみ上げ湯葉と、とろ湯葉の二種


"牡蠣の鴨みそ朴葉焼 ~鴨丸特製鴨みそ~"
鴨味噌だけでもご飯が食べられそー牡蠣もぷりっぷりでした。


"鴨葱" 本日のメイン!!特性ダレにたっぷり葱!葱がしんなりしてきたら美味しそうな鴨を投入ー!!(1枚目の写真参照)

その後ご飯モノとして"鴨雑炊"(写真失敗の為ナシ)。
甘めの出汁にすり鉢でする花山椒がピリッと効いて美味!おしんこ付き。


"手焼き最中" ~京都職人手焼きの最中の皮と特製あんこ~" 
自分で作れるデザート最中バニラアイスとあんこはお好みの分量で

大好きな鴨三昧は、どの鴨お料理も大満足!!さすがに全部"鴨"だと飽きたりする??なんてちらりと考えなくもなかったのですが、バラエティーに富んだお料理にそんな心配は全く不要でした1番印象に残ったのはやっぱり"鴨葱"♪次回は"鴨しゃぶ"行ってみたいな~。いやー、新年から縁起のいいスタートでした。meshiさん、+M+さんありがとうございました

■+M+さんの記事■

鴨丸 祐天寺分校 (鳥料理 / 祐天寺、中目黒)
★★★☆☆ 3.5







ワンランク上の居酒屋さん ふく田(でん)@門前仲町

2009-04-21 00:12:05 | RESTAURANT-JAPANESE

お通しからこんなの出てきました~!!
普段、居酒屋さんに足を踏み入れることは滅多にないのですが(タバコの煙で涙目、鼻ずるずる、頭痛、最悪翌日寝込むのでおちおち飲んでいられません…)、モクモクは少ないに越したことはないのですが)味にこだわったワンランク上の居酒屋さんは別!(結局美味しければ我慢?!)

その中でも家庭的な雰囲気で席数も少なく(被害少なそう?!)とにかく美味しい!!ということで常連のTomokoさん(とTomokoさんのお友達AさんとMAKIMIさん)に連れて行ってもらった門前仲町のふく田。

駅から少し離れた場所にあるにも関わらず、地元の方はもちろん美味しい噂を聞きつけたお客さんでいっぱいのお店です(予約必須!私たちがいた間も電話や直接来られた予約なしのお客さんに何度もお断りされていました


"お刺身盛り合わせ"(4人分)

握り鮨から始まるなんてこれはのんべいにはたまりませんね(笑)。築地に近いお店だからかお刺身は、鮮度もよくて脂の乗りも美味しい~♪


"ポテトサラダ"(¥600)

水菜にごま油が効いてて美味しいー!こちらは"ふく田"の人気メニューだそうです、すっごく納得


"殻付牡蠣"(3個¥700)


"うに牛肉巻き"(¥1,500)

勝どき『かねます』の"生うに牛肉巻き"を思い出します旨、旨。


"たら白子ポン酢"(¥1,000)


"蟹春巻"(¥800)


ダッチオーブンで30分掛けて作られた"黒豚"(¥1,800)

出来たてで湯気がすごいっじっくり旨みがしみ込んだ野菜も黒豚も柔らかくて美味しかったー!!
その他、"坊ちゃんかぼちゃグラタン"(¥800)"海老新丈"(¥800)などをオーダー。日本酒も美味しいのが揃ってましたよ


さすが評判のよい居酒屋さんだけあって、どのお料理もとても丁寧に作られていて大満足のお店でした家庭的なサービスも居心地がよくてついついお酒も進んでしまいますこの日はモクモク率も1テーブルで大丈夫だったし、他のテーブルでオーダーされていたお鍋(この時期はとらふぐorあんこうでした♪)も気になるー!!でも1品料理が美味しいとどちらを選べばよいのか・・・悩みますねぇ(笑)。

また季節を変えて(すでにこちらに伺ったのは去年の秋ですが・・・)美味しいモノ目当てに伺いたいお店です☆


さて、この日はTomokoさんから嬉しいバースディプレゼント頂いちゃいました!!

La BOUTIQUE Joel Robuchon
のパウンドケーキ(ショコラ)と香りがよくて大好きなKUSMI TEA 大好きなモノセット(笑)ありがとうございました!!

■meshiさんの記事■




岡半 本店の寿喜焼丼@銀座

2009-03-14 21:35:00 | RESTAURANT-JAPANESE

銀座で美味しい寿喜焼ランチ

銀座金田中ビルに入る松阪牛 すき焼き・鉄板焼き『岡半』は、金田中の姉妹店(7,8F)。
夜の銀座7丁目はなかなか近寄りがたい雰囲気ですが、週末のお昼は人も少なく銀座4丁目の人混みを避けてゆったりランチするのに最適☆場所は資生堂本店・ロオジエの向かいのビルです。

ディナータイムは並木通りのすき焼きのお店だけあって高級店ですが、ランチタイムはかなりお値打ち
¥1,200~で美味しいランチを頂くことができます♪
土曜日もランチ営業しているのが有難い!!


ランチにはサラダ付き。


"寿喜焼丼"(¥1,200)

岡半名物の寿喜焼丼。お肉はすっと溶けていきそうなくらい柔らかくて旨みたっぷり、タレの味もご飯が進む濃いめの味付け。お肉の肉汁とタレが絶妙で美味しいーーー玉ねぎやしらたきもしっとり味がしみ込んでいます。海苔のお味噌汁も上品なお出汁のほっとする味。

お肉をめくると温泉たまごが!!すき焼きにはたまご!という方も多いので嬉しいサプライズかも


"焼肉丼"(¥1,200) こちらはすき焼きのタレよりも濃厚なガッツリご飯が進む味付け。
シャキシャキ玉ねぎの歯ごたえも

でも丼ランチなら寿喜焼丼の方がお肉の味わいが感じられてオススメかな。


デザートの"ぶどうのアイスクリーム"
食後は、コーヒーorシャーベットorアイスクリームを選択します。

ぶどうの濃厚なジュースのアイス、すごく好きな味でした
パートナーは柚子のシャーベット。こちらも本格的


平日は近隣で働く会社の方や奥様方のランチで混んでいるそうですが(日によって開店時に満席だとか!)、週末はのんびりした雰囲気で年配のご夫婦から家族連れまでゆったりお食事ができます。

目の前の鉄板で調理してもらうにはステーキランチ(¥1,500)かうす焼きランチ(¥1,500)~の様子。
コースもあるからお腹具合やゆっくり集まってのお食事会にも使えそう♪
次回はどれにしようかな~いつか(憧れ)ディナーでも伺いたいお店です!!

岡半 本店 (オカハン) (すき焼き / 銀座、新橋、東銀座)
★★★★★ 4.5



茶茶 花@新宿ゴールデン街

2008-11-25 00:02:05 | RESTAURANT-JAPANESE
いつも言っている気もしますが、今年の記事は今年のうちに…残しておきたい自分記録用記事up月間です(去年の旅レポも終わっていませんがどこまでup出来るかな(苦笑))


2月に行った新宿ゴールデン街の『茶茶 花』。サントリーさん主催のシングルモルトとショコラのイベントの後にmeshiさんsugareeさんマイキーさんとご一緒させていただき私&幼なじみAちゃんの5人でお食事会(皆様、記事up遅くなってごめんなさい
お店は歌舞伎町のいわゆるゴールデン街と言われるエリア。イベントのあった西新宿から地元民マイキーさんの案内でサクッと東口へ、遊歩道をくねくね進んでいくと突如古民家が出現!!みなさんについていくのに必死で(新宿よくわからなくて)あの日通った道は、自分がどこにいるのかわからないほど不思議でした(笑)。あっという間にお店に到着、予約を入れてくださったマイキーさんのおかげでほぼ満席のお店にもすぐ入ることができました!!(マイキーさんありがとうございました!)


お店の外観も素敵でしたが、夜なので写真は全部ボツマイキーさんの案内がなかったら確実に見逃しそうな隠れ家っぽいお店。昭和初期に建てられた一軒家をリノベーションしているそうで内装はもちろんとってもいまどきですが元々あった柱や梁を活かした京町屋風。入口(玄関?)で靴を脱いでお食事するお部屋までのアプローチなど落ち着いた雰囲気

こちらは『京都 おばんざい』のお店。そういえば白金台の『茶茶 白金台』にはよく行っていました!地下にある白金台のお店よりも中庭もあって古民家造りの『花』の方がかなりポイント高いです魅力的なお料理が並ぶメニューからとりあえず気になったモノをオーダー(後から見るとものすごい量頼んでました)。
はその一部をご紹介。


"おばんざい3種盛り合わせ"


"ごぼうのから揚げ"


"〆鯖寿司 昆布巻き"


"京の出汁巻きたまご""かぼちゃのほくほく煮"


"茶茶のコロッケ"


"白子の天ぷら"


"京生麩の揚げだし"

この他お料理もいろいろ、ご飯モノもたっぷり(思いつくまま(笑))頼んでしまい最後はみんなお腹パンパンでしたーどのお料理も意外と味はしっかりめで美味しいーお酒が進んでしまいます(笑)。特に印象に残ったのは"ごぼうのから揚げ"と"白子の天ぷら"。どちらも熱々で食感も楽しいお料理でした。しかも大人数だったせいかこんなに食べても1人¥3,000くらいとリーズナブルまた行きたいお店♪・・・ですがたどり着ける自信がありません

この日はsugareeさん、マイキーさんとは初対面!!イベントではお話できなかったので、このお食事会すっごく楽しみでした→そして予想を上回る勢いでわいわいおしゃべりできて本当に楽しかったーその後もBLOGやお食事などご一緒させていただき仲良くさせて頂いています皆様、これからもよろしくお願いいたしまーす

■meshiさんの記事■
■sugareeさんの記事■
■マイキーさんの記事■
■camilleさんの記事■