goo blog サービス終了のお知らせ 

GLOBE-TROTTER

東京で世界を感じる(衣・食・住?)BLOG

淡路島の恵を堪能!!@ざるや 渋谷

2012-07-08 23:30:21 | RESTAURANT-JAPANESE

この玉ねぎの溶岩焼き…
思い出しただけでも、また食べたくなってます!!

先日参加した週末で日本の世界遺産に行ってみよう!企画"週末Timeline"(私は姫路城)。偶然!仲良しブロガーさんが2人も参加されていてtwitterでお互いの近況報告をチェックしたりコメントしながら、自分も旅するというなんとも面白い旅でした。しかもそのお二人は去年のグアムツアーメンバーのikukoさん(厳島神社)とAyakaちゃん(原爆ドーム)【通称:チャモラー会】。


そんなわけで旅好きブロガーで集合したのは、最近Ayakaちゃんがハマっているという淡路島料理の居酒屋さん『淡路島の恵み ざるや』。渋谷の東急プラザのすぐ裏手。


瀬戸内海・淡路島から産地直送の海鮮や野菜がたくさん頂けるとか♪
入口からもなんだか美味しいモノが頂けそうな雰囲気です

「渋谷で居酒屋さん」と聞くと、正直足が向かないお年頃ですが(苦笑)駅からも近く(ごみごみしたところは通らないので〇)、素材や生産地にこだわったこんなお店なら嬉しい!


少し遅れて行った私に、着席後すぐにやってきたのは淡路島のオススメ日本酒
Ayakaちゃんから『GLOBEさんの大好きな美味しい日本酒いっぱいありますよー』と聞いていたので、期待して参りました(笑)。ぐふふ。

すっきり爽やかな"純米吟醸 若宮の雫"とコクのある"都美人 山廃"


この美しい表面張力!!ナミナミです♪

ikukoさんと2人でそれぞれ違う種類のモノをお願いして、桝を交換して2つの味を楽しめました。


新鮮な魚介類はお魚をチョイスして食べ方も選べます。
今回はお魚を半分お刺身と半分焼きモノで…美味しいものをたくさん食べたいから、こんなサービスはかなり嬉しい


"豆腐と湯葉のサラダ"

さっぱりとした箸休め的な一品。


"猪豚炙りバラ肉の炙り"

脂身まで甘くて旨みいっぱい!!それでいてしつこすぎない脂が特徴の猪豚。
そのままでも梅肉のソースで酸味を加えるのも◎。


"明石蛸の唐揚げ"

ぷりっぷりの歯ごたえが堪らない明石蛸。
お店の入り口にあった"蛸壺"見た時から蛸は絶対食べたいと思っていました(笑)。


"淡路島の玉葱溶岩焼き"

この日の目的のひとつでもあったのはコチラ!!

淡路の玉ねぎは美味しいと評判で、『歯ごたえ』や『味覚』のバランスが絶妙なのだとか
実は…普段、あまり玉ねぎは好んで食べないのですが淡路の玉ねぎは全く違う野菜?!なんじゃないかと思うほど、甘みがあって本当に美味しいまたじっくり溶岩で熱を入れるからこの食感や甘さが増しているんじゃないかと。ひとり1つオーダーしても良かったかも!!


そのまま食べてももちろん美味しいのですが、これまた淡路島の藻塩で頂くのもおすすめ。




お次は大吟醸"凛美"

やっぱり美味しいわ~。淡路の食べモノと淡路のお酒サイコーです!!
この日頂いた日本酒で1番好みでした


そして〆は"明石鯛の鯛めし"

キャー!立派な鯛!!美味しそうお顔を拝見させていただいてから…


食べやすいように身をほぐして貰いました。もりもりかかった胡麻がまた香ばしい!


まずはそのままで。鯛の優しい旨みが効いていて美味しい!


2杯目は鯛茶漬けで。お茶漬けの出汁汁の味も美味。
もぉー何杯でも食べられます!!

コチラのお店はカウンターとテーブル席があり、私たちは囲いのある半個室席でした。
プライベート感があってみんなでわいわいおしゃべり出来るし(写真も撮りやすいです)、それでいて完全個室ではないのでお店の方からも適度見てもらえるからオーダーもしやすくてなによりタバコの煙が苦手な私は分煙されていないお店に行く時は、周りの席が気になって落ち着かないのですがこの日は美味しいお酒や鯛飯の香りも十分堪能出来ました♪居酒屋さん苦手な方は、是非予約時に半個室指定で!


帰りの電車の時間が気になる頃にばたばたと渋谷駅へ。
楽しくて美味しい時間はあっという間です

恵比寿や銀座にも姉妹店があるそうなので、そちらも気になりつつ…。
次は"淡路牛の溶岩焼き"&"凛美"狙ってます(笑)。

淡路島の恵み ざるや 渋谷道玄坂魚介・海鮮料理 / 渋谷駅神泉駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5



なすび亭で土鍋ご飯@恵比寿

2010-07-20 22:47:17 | RESTAURANT-JAPANESE

これまた去年のお話ですが…

恵比寿のなすび亭に行って来ました。気軽に頂けるカウンターメインの和食のお店ですが、ミシュラン1つ星です。姉妹店の『こんや』や美味しいものつながりの『賛否両論』や『テツヤ・カワゴエ』など若手シェフが作る本格的なお料理が人気。どちらも気負わずお手頃で美味しいものが食べられると評判で、一時はよくTVなどでも見掛けていました(あの頃は、近所で毎日通りかかるのに本当に予約が取れなかった!!)。

そんな中でもなすび亭は、かなりの古株だった記憶(この6月で10周年だそう)。
私が恵比寿に住む前からあって、よく通っていた頃に新橋商店街あたりを歩いて何度も見掛けたのにいざ行こうと思うとたどり着けないお店(猛烈な方向音痴私にはGPSが搭載されていないそうです←パートナー談)。


今回やっとこ行くことになって改めて確認したら、意外とスムーズなアクセスではないですか!(でも普段、この辺り来ない人にはやっぱりちょっと分かりにくいかも)恵比寿駅東口を出て改札直進、エスカレーター&階段で1階へ。駐輪場のある出口を出てタリーズ→びっくり寿司とルノアールの間の道を直進→(サンクス→セブンイレブン→ソナム(韓国料理))→サークルKを右折→十字路のトコロ。大きな看板はないけれど、引き戸の向かって左に茄子の絵があります。


お店は、カウンターと


テーブル席は2つくらいあったかな?全20席というこじんまりとした路地裏の和食屋さんは、あっというまに満席になりました。


黒糖梅酒 その他焼酎や日本酒など、種類はそんなに多くないけれどお酒のことを聞くと詳しく教えてくれます。

お料理は、¥5,250のコース(予約時に決めます)。メニューはなく、おまかせなので全くメモを取っていなかったこの日のお料理は…全滅です






















全体的にしっかり味の和食で美味しい1品1品丁寧に作られていて、カウンターの目の前で盛りつけられるお料理は全て美しく、美味しそう(笑)でした。やっぱり特に印象に残ったのは、土鍋の蟹ご飯(季節によって変わります)ご飯前は、もう少し食べられたかも(『上のコースでもよかったかもね?』)なんて話していたのですが、さすがにご飯ものでしっかりお腹いっぱい!!だた、このコースだと1時間半~2時間で食べ終えてしまい、全く急かされることはないのですが(ご主人ともいろいろお話出来て楽しかったです)、周りを見ていると2回転目も予約が入っているのか、入れ替わりどんどんお客さんが入るのでデザートまで食べ終えたら…お会計という感じです。その分、お値打ちで美味しいものが頂けるお店だと納得だし、大満足なので問題ないけれど18:00に入っちゃうと20:00にはお店を出てしまうのでアフターカフェもリサーチしておいた方がよいかも。逆に時間ないけど、さくっと美味しいものを食べたい時には便利です(ほぼお一人で作られているのに、あまりお料理を待たされたという印象なし)。

■■おまけ■■


幸い恵比寿には、夜遅くまで営業しているカフェが多いのでふらっと行っても見つかりますがほとんどが『分煙なし』なのでペパームーンまでお散歩です(昔は込み具合によって殆どテイクアウトで使っていたけれど、完全分煙になってから気兼ねなくお茶出来るようになりました♪)。

そんなわけで、アフターはペパームーンへ。
ロールケーキとロイヤルミルクティでのんびりおしゃべり。

なすび亭 懐石・会席料理 / 恵比寿駅広尾駅
★★★★ 4.0




ご飯がススムお酒もススム 米福(こめふく)@恵比寿 

2010-06-29 13:20:50 | RESTAURANT-JAPANESE

全然進まない"お食事記事"・・・半年溜まってます
梅雨でじめじめイヤ~な季節ですが、こちらは去年の忘年会にて


フレンチ会の忘年会2009、メンバーはフレンチだイタリアンだと年末の予定がいっぱいだったようなので?!Tちゃんさんが最近通い詰めているという恵比寿のご飯が美味しい和食屋さんを提案されて満場一致で大賛成!!ワインスクールに通いながら、日本酒のお店も開拓しているTちゃんさんのオススメなら間違いなしです

そもそもフレンチ会(camilleさん※現在ブログお休み中・MAKIMIさん・Tちゃんさん)は、日本酒飲みから始まった集まりでした。ほとんど初対面で杯を交わし(笑:オヤジだ)、話してみたらみんなフレンチ好きで、次はどこのお店に行くかで大盛り上がり♪とりあえず日本酒とワインが好きな会ということで活動?!してます。今回は、残念ながらcamilleさんはお休みでMAKIMIさん、Tちゃんさんの3人で。


こちらのお店は、白金にある『心米(こころまい)』の姉妹店。『心米』よりちょこっと気軽に行ける、お酒も飲めてちゃんとご飯も食べられる"米処"。恵比寿のバス通り、社会教育館を広尾五丁目方面にちょこっと入ったトコロです。


店内は、広くはないものの懐かしいようななんだか落ち着く雰囲気。
しっかりご飯を食べるもよし、おかずをおつまみに飲むもよしっていろんなタイミングで来れちゃいますね~♪




お酒にもご飯にもぴったりのおかずがいっぱい!!どれも美味しそうで悩むーー(嬉)!!
・・・と言うワケで、とりあえず目についた美味しそうなモノをどんどん頼みます


"本日のお造り 盛り合わせ(鯛・スズキ・サワラ)"


"放し飼い玉子のだし巻き(¥750)"


"牛肉じゃが(¥1,200)"


こちらでは『米福特選土鍋ごはん』として白米が5~6種類、さらに炊き込みご飯2種類から選べます。

この日は、新米 土鍋一、佐賀県小城市三日月町 七島さんちの"夢しずく"/新米 土鍋二、山形県長井市 横澤さんの"さわのはな"/新米 土鍋三、京都府丹波市 田中さんの"ミルキークイーン"/新米 土鍋四、山形県産東田川郡 飯野さんちの"夢ごこち"/新米 土鍋五、秋田県仙北群田沢湖町 じゃんご米あきたこまち(各1人前0.8合¥850)。炊込一、合鴨とみょうがの炊き込み(¥1,500) 炊込二、銀杏の炊き込み(¥1,200)




白米2種類(たしか土鍋一追加で四)と炊込一をオーダー。土鍋を開けるとツヤッツヤ総立ちの白米は、そのままでもどんどん食べられちゃうほど美味しいーしばし、おかずの存在を忘れて食べてしまいました。

特に絶品だったのは、合鴨とみょうがの炊き込み噛めば噛むほど旨みいっぱい!!これは、一人1つしすればよかったかも(笑)。ちなみに、ご飯はお持ち帰りも出来て(夏もやってるのかな?残した分もOK)Tちゃんが合鴨とみょうがの炊き込みを追加でお持ち帰りしてました(可愛らしいサイズのまん丸のおにぎりにしてくれます。Tちゃんさんに1つ貰ってパートナーのお土産に(コレダケ(笑))。ご飯は、時間が掛かるのでお食事の時も、持ち帰りの時も早めにお願しておくと


"鮭ハラス(¥1,100)"


"自家製 和牛コロッケ(¥850)"


"明太子と葱の胡麻油和え(¥900)"


日本酒は、好みを言ってオススメを持ってきてもらいました。
思っていたより種類は、多くはないかな?と言った印象ですがどれも美味しく頂きました。


この佇まいと、居心地の良い雰囲気と思わず和んでしまう土鍋ご飯・・・何度でも通いたくなるお店です。
ただし!!残念ながら、こんなに美味しいお米を出すお店が全席喫煙可この日は、1テーブルくらいだったけれど、炊きたての白米の香りを邪魔しないでーー!!ご飯の出るタイミングにハラハラしましたもったいないなぁ。


今度は『心米』にも行ってみたい!炊き込みご飯が忘れられません

米福 (和食(その他) / 広尾、恵比寿)
★★★★ 4.0




きじのすじ焼き@丸の内TOKIA

2009-10-08 01:40:25 | RESTAURANT-JAPANESE


丸の内TOKIAの地下にあるお好み焼き『きじ』。大阪・梅田にある人気のお好み焼き屋さんTOKIA開店時(4年前)から現在まで行列が絶えない!!ってすごいです。そんなワケでやっとこ行ってきました。

TOKIAには、ちょこちょこ行くのだけど『きじ』はいつも人が凄いのでだいたい向かいの(分煙の!)立ち呑み串かつ『赤垣屋』(同じく大阪のお店)に行っていました(『赤垣屋』さんも美味しい串かつをリーズナブルにいただけてしかも立ち呑み屋さんで分煙なんて!!というワケでちょい呑みに最適です☆注意:分煙の境目は喫煙率によるので(可動式)日によってはモクモク度高いコトも)

急いで会社を出て18時前に到着!!
夕方の営業は17時からですが、待っている人3組であっという間に店内へ♪やったー!!


店内は分煙(区切りは曖昧??)カウンターとテーブル席がありゆったりめな配置で、今回はカウンターに通されました。

カウンター前の鉄板では、常にお好み焼きが作られていて楽しいー
しかもお好み焼きなどを作る時には、こんな仕切りを立ててくれます。

大阪のお好み焼きはお店の方が最高に美味しく作ってくれるのが嬉しい♪(作るの苦手だし)いろんな種類のお好み焼きを見てどれも食べたくなってしまいますよー。(お好み焼は2つに切って提供されます。すぐに食べられて有難い!)


"モダン焼"(¥1,050)

"きじ"の人気メニュー。焼きそばを出汁入りの玉子でふんわり閉じたお好み焼き。
玉子の出汁も美味しくて、本当にふわふわ~!!美味しい


"スジ焼"(¥1,080)

大阪名物!"きじ"に行ったら食べとかないと
じっくり煮込まれたスジがごろごろ入っています!これまた美味!!
甘めのコクのあるソースもピッタリですが、胡椒をかけると味が引き締まります。
普段苦手なネギも臭みがなくてほんのりアクセントです。


"豚もやし"(¥1,000) 奥に見えるのはモダン焼です。


"豚もやし"断面図。

甘めのソースが続いたので、〆にたっぷりもやしでさっぱりがgood
全体的に見た目よりもあっさりで、普段食べてるお好み焼きよりも好きな味でした。
(ソース+マヨネーズは、いつもなら必ず外してもらうけれど初回なのでそのまま食べてみたら普通のお好み焼きよりもずーっと食べやすくて美味しかった!!)

焼きうどんや他のお好み焼きも食べたかったけれどパートナーと2人でも3つが限界でした
おつまみメニューは1種類??(『すじぽん』というスジポン酢)、お酒のメニューも少なめです。こちらで腹ごしらえして2軒目へというのがいいかもしれません。

お店の方は、忙しくなっても活気があって気配りもあり全体に目を配らせていて感心してしまうほどでした。いつも混んでいて、行列のお店ってたまにサービスなくてもしょうがないかな・・・と諦めてしまうこともあるのですが(『2度目はない』ってことも多いけど)、こんなに人気店なのにしっかり気配りがあって、この雰囲気がリピーターを増やしているのかもしれませんね



帰り(平日19時過ぎ)は、やっぱり行列でした。意外とサラリーマンのお一人様も多いです!(ご飯仕様なんですねー)でも入ってみたら結構、回転早いことが分かったので、今度は並んでみてもいいかも??(いや18時前にまた来よう・・・(苦笑))
大阪の本店にも行ってみたいです♪

お好み焼き きじ (お好み焼き / 東京、二重橋前、有楽町)
★★★☆☆ 3.5





土手の伊勢屋でイとロ@三ノ輪・日本堤

2009-09-18 02:27:27 | RESTAURANT-JAPANESE

パンケーキは前菜でした(笑)。
iriya plus cafeの後に向かったのは、三ノ輪方面へ。


着いたところは、日本堤、とっても有名な『土手の伊勢屋』さんです。

最寄駅は三ノ輪なのかな?ちょっとアクセス難なエリアなので足(自転車)がある時に行ってみよう!入谷からは地図を見ながらあちこちブラブラして15分くらい掛かりました(で)。


週末の午後1時を回った頃、行列は15人くらい。(実は、この日お昼に一時的なものすごい土砂振りが振って自転車の私たちはずぶ濡れでカフェで雨宿りして、こんな日なら伊勢屋も列少ないだろう!と思ったのだけどやっぱりすごい人気ですね!!)

お昼の営業が2時までだったので、心配だったけれどなんとか滑り込みセーフでした。
(1時半くらいで暖簾をしまっていたのでこの時間くらいまでには到着していた方がよいかもです)


店内は、思っていたよりこじんまりでビックリ!!テーブル席と奥にお座敷席。
この日はお座敷席だったので、席は多少ゆとりがありましたがテーブル席はかなりギュウギュウかも。

でもここはゆったりくつろぐお店ではありませんからね(いい意味で)。お店の方のサービスはスピーディーだけど、決して急かされたりすることはないのだけど"食べたら出る"が人気店の暗黙のルール。丁寧な対応だから、こちらも自然に伊勢屋ルールに従えます(そもそもボリュームたっぷり♪熱々天丼だから急いでも早くならないんですよー)


店内のインテリアも歴史を感じさせます。天丼を待っている間もなんとなくキョロキョロしながら楽しんでました♪


"天丼 ロ"(¥1,900):海老、穴子、ししとう、イカかき揚げ

伊勢屋の天丼は3種類あって、イ<ロ<ハと乗っている天ぷらの種類や量が変わります。
その他に海老メインの海老天丼、穴子メインの穴子天丼に海老と小柱のかき揚げ丼など。
この日は、初訪問(かつ2軒目)なのでイとロにしました。

しっかり甘みと辛さのバランスの良いつゆは、ついつい箸が進んでしまいます
こってりした胡麻油の香ばしい香りがたまりませんーー!!
もちろんサクサク、中はふっくらで天ぷらも美味しそうー。
さすが"ロ"は穴子が主張しています!


"天丼 イ"(¥1,400):海老2本、きす、イカかき揚げ

この日は"イ"で十分でした(2食目だし)。イカのかき揚げはぷりぷりイカが
ややこってり感じる方もいるかもしれませんが、まさに下町の天丼味!!
美味しくいただきました


次は、お腹減らして"ハ"に挑戦?!海老好きだから海老天丼かかき揚げ丼もいいな~

土手の伊勢屋 (天ぷら / 三ノ輪、南千住、三ノ輪橋)
★★★☆☆ 3.5