goo blog サービス終了のお知らせ 

GLOBE-TROTTER

東京で世界を感じる(衣・食・住?)BLOG

「どうせ食うならうまい肉!」絶品生タン塩に舌鼓 焼肉ホルモン山水縁@虎ノ門

2018-12-27 00:16:06 | RESTAURANT-SPANISH

いよいよ年の瀬、みんなで集まるこの季節は必然的に?!
焼肉チョイスが多くなります

やっぱり忙しいこの時期、頑張ったご褒美に美味しい焼肉!!
特にタン塩lover私は"生タン塩"が食べられると言うことで、お肉好き
友達お墨付きのお店、虎ノ門にある「焼肉ホルモン山水縁」へ♪

GINZA SIXにも入る「焼肉山水」プロデュースの姉妹店とのことで、
サラリーマンの私たちにも懐に優しく、美味しいお肉が食べられるとの
お肉好き友達談(間違いない!!)。


「山水縁」虎ノ門~神谷町エリアにたっくさんある森ビルに入るお店ですが、
桜田通り沿いの虎ノ門36森ビルなので分かり易いのが◎。
ちなみにGoogle Mapだとビルの裏側(裏に37森ビルあり)にピンが刺さって
いるのでご注意を(裏からの入り口はなさそうです)。
大通り沿いから地下に入っていく階段がポイントです。

銀座線虎ノ門・日比谷線神谷町の2路線使えて(神谷町の方が近いかな)、
2020年東京オリンピック目指して絶賛工事中の日比谷線新駅
虎ノ門ヒルズ駅の目の前!!
これからますます盛り上がるエリア。美味しいお店も集まってきそうで
近くで働く友達が羨ましいー。


店内は忘年会シーズン真っ只中!!ってことですごい人でしたが、そんな時にも
便利なメニューもオーダーもiPad。最近増えてきましたねー!

混んでていて店員さんがつかまらない時もタッチでサクサクオーダー♪
オーダーしたお料理や、割り勘計算も自分たちで簡単に見れるから
レジでもたもたせずに済むのもいいですよね。


「お疲れ様ー!!」の乾杯!!この瞬間の為に働いてます苦笑

私は濃厚梅酒ソーダ割り、みんなはハイボールなど。


"白菜キムチともやしのナムル"

私の独断でもやしナムル。普通のナムルを頼んでももやししか食べない
いやむしろ、もやしだけのを占領したいくらい大好物

キムチも酸味が少なくて好みのタイプでした。


"ローストユッケ"

絶妙な加減でローストしてあるお肉は超レア感も楽しめます。
鮮度はもちろん、タレまで美味。


"厚切り生タン塩"

今日のメインにしてやっぱり焼肉の最初の1枚譲れない?!
タン塩様。仕入れから、お客様のテーブルに運ばれるまで
1度も冷凍されていない"生"牛タンをこの厚みで。

さっと炙って口に運べば厚みのおかげでシャクッとしっかり
一瞬の歯ごたえと旨みを感じられる厚切りタン塩。
美味しいーーー!!いっちゃいました


"特選盛り(厚切り生タン塩、上カルビ、上ロース)"

"ホルモン"推しのお店ですが、ホルモン以外もかなり高レベル!
ホルモンの前にまずは食べたい特選盛り。
厚切り生タン塩も入っているけど、先に一皿食べておくのが
タン塩好き(じゃないと落ち着かない)。

霜降り多めは上質なものを少しだけ食べたいお年頃笑
このくらいの量で上タン塩・上カルビ・上ロースをいただくと
お店の雰囲気もよくわかるので"特選"はまずオーダー。

カルビもロースもじんわり溶ける脂がジューシー。


"サンチュ"
サラダは頼まず、お肉と一緒に食べるパターンで。
お肉と一緒だと葉モノもたくさん食べられる♪


"極上レバー焼き"

ほぼほぼレバ刺し並みにレアに炙った、レア肉奉行(本日の焼き担当)の
絶妙な待ちとトングで美味しそうな焼き色つき。
外側は香ばしく、中は超レアでトロけました。




"山水縁盛り"

"焼肉ホルモン"を唄う山水縁の看板メニュー。ホルモンは1種類づつ頼む
よりいろんな種類をたくさん食べたい派なので、この盛りがgoodでした。

臭みなど一切なく、大ぶりなので網で焼いても大きさもちゃんとあって
食べやすく美味しい。


"テールスープ"

焼肉屋さんの〆は、白系(テールスープ、コムタンスープ)がお約束。
出汁の味をたっぷり引き出したさっぱり塩味のスープがホッとします。

と、言いながらこの後、厚切り生タン塩を追加してしまいました。
もーー初めの方に食べたから寂しくなってしまって笑

こんなにタン塩ばかり食べてしまう焼肉屋さんも珍しいですが、
本当にオススメ!!

焼肉ホルモン 山水縁 虎ノ門本店焼肉 / 神谷町駅虎ノ門駅六本木一丁目駅

夜総合点★★★☆☆ 3.8





トスカーナの味を三浦野菜と 素材にこだわったイタリアン イルフューメ@渋谷・並木橋

2018-12-11 22:15:26 | RESTAURANT-ITALIAN

いつも乗り換えばかりで数ヶ月ぶりに降り立った渋谷駅周辺は、あっちもこっちも
再開発が迷路みたいで迷うぅ~!!行きたい方面がことごとく遠回りであたふたするのが
最近の渋谷駅です(汗)。そんな今日の目的地、並木橋!!

アラフォー女子には、気力と体力が必要な?!渋谷駅周辺は、普段あまりチョイスしない
エリアではあるけれど、道玄坂やセンター街と一線を画す東口のバスターミナルや南側の
並木橋への明治通り沿いは、昔住んでた恵比寿・広尾エリアへのいつもの通り道だったので
"渋谷"の中でもホッとするお馴染みの場所(一度、自転車回収されて並木橋まで取りに
行ったりも)。代官山や個性的なバーやカフェのある東、恵比寿と渋谷を繋ぐ
オトナの渋谷エリアは、東急東横線の跡地と一緒に再開発された南側エリアは現在、
渋谷ストリームになってました(初めて来た!)。

渋谷川沿いも綺麗な遊歩道に整備されては、1月末まで素敵なイルミネーションが!
明治通りよりもこっちからのアクセスがデートでもデートじゃなくても笑、
すごく綺麗だし明るくて特にオススメです♪地味なエリアが綺麗になったなぁ~なんて
感慨深いわ笑。




今回伺ったのは並木橋交差点からすぐのイル フューメ
神奈川県三浦の契約農家から届く厳選された野菜や卵をシェフが修行していたトスカーナ仕込みの
本格イタリアンでいただけるカジュアルイタリアン。

並木橋の交差点(まで渋谷ストリームの遊歩道で来れます)からカレーのターリー屋さん側に
渡って坂を登ったすぐのお店。キラキラのライトアップで分かりやすい!


まずは、オススメのコンタディ カスタルディのフランチャコルタで乾杯!

イタリアンでリストにあったらまずオーダーしたいフランチャコルタ
カジュアルイタリアンと言えど、真っ先にオススメしてくれたのがココ(※)の
フランチャコルタと言うだけで、ソムリエの方を信じていい!!と思わせてくれます笑


(※コンタディ カスタルディのフランチャコルタは、熟成期間が規定の18ヶ月より
長い24ヶ月熟成でドライかつ重みがある私のタイプで、たまたま最近飲んで
美味しかったワインにすぐまた出会えてテンションup!)


早速、本日入荷の三浦産の野菜たちを見ながらオーダーを決めます。

こちらの農家産は日本の農家でありながら、イタリア野菜に注力されているそうで
多くのイタリアンレストランからご指名があるそう。色とりどりの野菜を色々
味わえる野菜の前菜を盛り合わせでオーダー。






"前菜:青木農園の旬の野菜メニュー"

季節野菜のテリーヌ、安納芋のグラタン、金時人参のラペ
フルーツトマトのブルスケッタ、里芋のコンフィとスペシャリテの
フォアグラと白レバーのムース。色鮮やかな前菜と愛らしい姿に
サーブされた時にテーブルが華やぎます

野菜の一つ一つの味を感じながらいただけるこの盛り合わせ、最高!!
可愛らしいコーンに入ったムースは濃厚で、野菜の前菜たちとの
コントラストもいい感じ。一口でパクリのサイズですが、いくつでも
食べられそう(ワインが進むよー)♪


お次の白は、テッラビアンカのラフォンテ・ビアンコ。

"トスカーナ"リクエストで、ここから続くお料理に合わせていただきました、
バランスのいい辛口ワイン、2008だけあってコクもプラスされていて美味!!


"牛トリッパの煮込み フォレンツェ風"

新鮮なトリッパとトマトの酸味は、食欲マシマシ笑
合わせてもらったしっかり白ワインとの相性も抜群!


"パスタ:白ハマグリのボンゴレビアンコ"

大きなのハマグリの出汁を存分に味わえるパスタ♡




"メイン:松坂ポーク L ボーンステーキ"

有名な松坂牛と同じく、限定されたエリアで育てられた松坂ポーク。
脂の美味しさが人気ですよねー!ココットで丁寧に調理されたお肉は
甘味と旨味が凝縮していて噛みしめるほど幸せ
グラスでいただいたしっかり赤も美味しかったなぁ~。


"ドルチェ:盛り合わせ"

ティラミス、シフォンケーキ、ガトーショコラにカプチーノを。
お酒を飲んでいても甘いモノで〆が好きです。






店内は、テーブル席に大きなカウンター席や奥まった個室感覚のお席などなど
バラエティ豊富で、女子会はもちろんデートや6人~10人くらいの集まりにも
使い易いキャパあり。インテリアもおしゃれで素敵でした。

美味しい野菜目当てはもちろん、ワインも充実していて盛り付けも可愛い
もちろん美味しくて、女子受け間違いなしの知っておくと便利なイタリアン。


渋谷駅から少し距離のあるお店ですが、帰りにはカイロのサービスも。
お陰で帰りも渋谷川のイルミネーションを見ながらほろ酔いで気持ち良く
帰りました♪一緒に行ったお友達も渋谷でこんなに落ち着いて食事出来るトコ
あったんだねーと喜んでくれて大満足です!

イル フューメイタリアン / 渋谷駅代官山駅

夜総合点★★★☆☆ 3.7



世界一のナポリピッツェが食べられる ピッツェリアリストランテ ジャンカルロ東京@六本木

2018-12-08 23:10:48 | RESTAURANT-ITALIAN

久しぶりに「このお店、面白い!!」と即リピ決定したイタリアン
ジャンカルロ東京

六本木、神谷町からも歩ける港区飯倉に去年オープンしたのがこちらの
ピッツェリアリストランテ。


"ピッツェリアリストランテ"と謳うと、どっちが本命なの?!と
疑い深い私ですが苦笑、まずピッツァ、実はこちらのピッツェリア、
ナポリピッツァイタリアカップという言わずと知れたピッツァの本場
ナポリで行われたナポリピッツァ職人が集まる現地の大会で2016年
日本人初総合優勝された小曽根シェフがオープンしたお店。

しかもマルゲリータ部門等々の部門の枠を超えての総合優勝!!
どんなピッツァも美味しいって事です

さらに8年以上に及ぶイタリア修行中は北から南、マンマの味まで・・・と
ピッツァだけでなく、美味しすぎるメインやパスタの理由を語るシェフは
本当に楽しそうですっかりファンになってしまったというわけ。

"ピッツェリアリストランテ"に偽りなし笑!!




プロセッコを飲みながら、今日の食材からメインをチョイス。

今年のポルチーニはイマイチらしく、フランス産の美味しいキノコを
たくさん仕入れてあるので、ポルチーニ茸に負けない旨味パスタや
新鮮な牛の脊髄が入ったのでこれを使ったリゾットはいかがでしょう?
などなど、アイディア豊富なオススメは全部が気になりすぎて悩ましい~!!


"素焼きピッツァ"
ピッツァ生地に自信があるから出せる、オレガノの風味を生かした
シンプルなピッツァがパン替わりなんて!白ワインとこのシンプルピッツァ
に前菜だけでお休みの日にお昼からまったりするのもいいなぁ~
(こういうの好きなんです)。




"前菜の盛り合わせ"

定番のカポナータやパプリカ、ズッキーニのマリネにバルサミコ酢の効いた
鶏レバーのコンフィにプチシューに入ったクリームチーズとサーモンパテも絶品。

イタリアンの前菜は彩りもよく華やかで、お店自慢の味をまず楽しめる
盛り合わせが大好きです。




"フランス産きのこのタリアテッレ"

オーダー前の食材紹介の時にオススメされた「ポルチーニ茸に負けない」
というフランス産きのこをじっくり味わいたくて、自家製タリアテッレと
シンプルにきのこの旨味をチーズでまとめてもらいました。

もう鼻に抜けるきのこの風味と、チーズの旨味が最高に美味しい~!!!!
ここで、ただの"ピッツァリア"でないことがよく分かりました!!

この日は、パスタ1皿しかオーダーしなかったけど、次回は絶対2皿食べようね
と一緒に行った友達と即再訪を約束しました笑


"ピッツァ ジャンカルロ"

店名の付いた看板ピッツァ!!初訪問だったら是非食べておかないと!!(と、
超通ってる友達も「他のも食べたいんだけど、毎回食べたくてなかなか
大人数じゃないと他のピッツァが食べられないんだよねぇ…」と言って
ましたが笑)自家製ポルケッタハム、モッツァレッラチーズにトリュフオイルに
卵を乗せた風味豊かなピッツァ。生地の美味しさを堪能できるトマトソースを
使わないピッツァ大好きポルケッタハムの塩気とトリュフオイルの香りを
シンプルに、ここでしか食べられない味!!
他のピッツァも食べてみたい!けど、次回も食べたいのが困る。




"ミラノ風サフランリゾット ジャンカルロスタイル"

こちらも食材を見て気になった牛の脊髄を使ったリゾット。
どんなリゾットか想像できなかっけれど、ドドーーンっと登場
した牛脊髄。新鮮なものが入った時にしかオススメ出来ないのは
当然の全く臭みのないコラーゲンたっぷりのプルプル食感とサフラン
リゾットは見た目のインパクトと異なりとても優しい味わい。




メインは、鹿のヒレ肉にパンチェッタを巻いてグリルした一品。

ジューシーで旨味たっぷりの鹿ヒレ肉は、飲み込みのが勿体無いほど。
濃厚ソースと合わせて、しっかり目の赤で合わせて。
ワインはペアリングでお願いしましたが、どれもお料理にも好みにも
ぴったりで1杯、1杯にうっとりのチョイスでした♪


"ドルチェ:盛り合わせ"

ピッツァもパスタも1品づつにしたのにお腹いっぱい!!
大好物のドルチェも致し方なく控えめオーダー。パンナコッタと
チーズケーキにカプチーノで〆。


店内は、優しい黄色を基調としたカジュアルで居心地の良い雰囲気。

所狭しと並ぶトロフィーもすごかった!!


お店の入り口すぐには夏にはテラス席として解放されるスペースも。
冬でもシートを掛けても使えます!お天気の日には気持ち良さそう♪


行きは、六本木から下り坂、帰りは東京タワーを見ながら神谷町まで下り坂が
楽チンですよー(各駅から10分掛からないくらいだけど、逆に行くと登り坂で
地味にシンドイので注意

リストランテ ピッツェリア ジャンカルロ トウキョウピザ / 六本木一丁目駅麻布十番駅神谷町駅

夜総合点★★★★ 4.0




本格的なお肉料理とオトナなバー BarBies Grill(バービーズグリル)@三越前

2018-10-29 22:38:15 | RESTAURANT-OTHERS

最近ますます盛り上がっている日本橋。

お隣、三越前エリアは一足先にコレド室町も続々オープンして
成熟した新しいオトナの街、そんな街にあるBarBies Grill
(バービーズグリル)



お店があるのは、日本橋からすぐのリバーサイド。
あえての再開発エリアを外してお店セレクトは一目置かれる事
間違いなし!!この牛さんが目印です


まずはカヴァをいただきながらメニューをチェック。

バービーズは、1階の「グリル&バー」と地下1階の「焼肉」、2つの楽しみ方を
楽しめる"お肉"専門店。



【生肉】が食べれるBBQワインハウスと謳う、1階は保健所生肉許可取得済みの
生肉をタルタルステーキから各国肉料理に、真空低温調理を料理に用いたBBQ肉料理までを
ソムリエ厳選の常時100種類以上のワインと共に楽しめちゃうお店なのです!


"春菊のナムル"

お肉推しのバービーズですが、合わせる野菜メニューもお肉同様こだわり大!
お肉ばかりじゃ・・・と気になる方にも、しっかり野菜も摂れるので安心して
ください

シンプルな春菊ナムルですが、これが後引く美味しさ!!正直、春菊はあまり
得意ではないのだけど、生なのに全くエグミもなく胡麻油と胡椒の効いた
味付けだけなのにハマってしまいました。かなりオススメ!!




"揚げないメンチカツ"

噂の?!揚げないメンチカツ。どんなお料理が出てくるのかワクワクドキドキ。
なんとこちら、生肉タルタルを揚げた衣で包んだ逸品!
香ばしいのに、食感は激レアという食感が楽しいまずは
生肉のアミューズ感覚でマストオーダー♪


"CLASSIC シーザーサラダ"


"フライドポテト(自家製スモークケチャップとホイップマヨネーズ)"

食べ過ぎちゃいけないっと思いつつ、手が止まらないポテトフライラバー
しかも、この2種類のソースがまたすごい!!ケチャップをスモークするとこんな味に
なるんだ!!と感動します(なんとベーコン風味!!)。




"和牛タルタルステーキ"

ここに来たら絶対食べたいタルタルステーキ!!
期待を裏切らない生肉の鮮度を損なわないハーブを味付けで
むしろ爽やかで、生肉の旨味を引き立たせてくれています。


"牛ハツのなめろう"

生肉のなめろうって?!と興味津々。お味噌や香草と和えてあるお肉の
なめろうはワインが進んじゃう。




"本日の赤身Grilled Meat(トモサンカク)"

アメリカから取り寄せたというBBQグリルでじっくり低温調理された
お肉は、赤身でもとろりと柔らかくとにかくジューシー。

シンプルな焦がしバターのソースがまたお肉の旨味をより濃厚に。


"NIKU-SUSHI"

〆は、お寿司で。一口食べたい〆のお米モノにピッタリ!
口に入れた瞬間とろけるお肉とお米はベストマッチ


"BarBiesパフェ"

散々お肉三昧をしておきながら、甘いモノ食べなきゃ終われない私笑
満腹の友達を無理やり誘って「2人なら食べられるんじゃない?」と
オーダーしたパフェは、なかなかのボリューム!!

とはいえ、さっぱりアイスとサクサクのコーンフレークがメインなので
ちょうどいいお口直しになりました。


ゆったりしたシート席からハイツールのバーテーブル席など、ご飯が
美味しい素敵なバーだから、いろんな使い方が出来るお店。
カウンターでサクッとお肉とワインで夕食を済ませて帰る方もいたり
するとか、素敵すぎる!!

1人でも大人数でも、生でも焼きでも楽しめるお肉気分になったら真っ先に
思い出しちゃうお店です。

BarBies Grillステーキ / 三越前駅日本橋駅新日本橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.8




オープンを心待ちにしていたハンバーガーの名店 E・A・T@千駄ヶ谷

2018-10-20 17:45:11 | FASTFOOD-HAMBURGER

大好きだった外苑前のE・A・T(イーエーティー)が千駄ヶ谷に帰ってきた!!
情報をハンバーガーマニアなお友達から教えてもらって行ってきました、
新生E・A・T

場所は、北参道・千駄ヶ谷・代々木の各駅からほど近い、オサレなお店や
超有名レストランがオープンしたりと今人気のエリア。
"ダガヤサンドウ"なんて呼ばれ方もするとかしないとか。

明治神宮の初詣には、北参道口から入った方が本殿に近いし、圧倒的に
空いてるから北参道駅が出来る前からよく通ったエリア。


北参道駅が断然近いですが、この日は仕事帰りの大江戸線代々木駅から。
新しいお店出来てないかなぁ~とキョロキョロしながら楽しく歩いて
10分くらいで着。コンクリート打ちっ放しのカッコイイ雰囲気の入り口です。


今回は久しぶりのお友達との軽いご飯会。ハンバーガ屋さんだけど、
ハンバーガーだけじゃないから使い勝手がいいのもE・A・T

気合を入れていくレストランも大好きだけど、普段使い出来る素敵なお店は
レパートリーにたくさん欲しいカテゴリー。

気軽に行けて、おしゃべりしやすい雰囲気と行くなら絶対的に
美味しいモノ!!と、そんなワガママに答えてくれるお店なのです♪

スパークリングをボトルで入れておしゃべり臨戦態勢笑


"チキントルティーヤスープ"

メキシカンなスパイスを感じるスープは、これから始まる
美味しいモノの期待を高めてくれます。こればっかり頼んでしまいそうな
くらいタイプな味!でもE・A・Tは他のスープも美味しいから悩むー!!


"丸ごとトマトとミョウガのピクルス"

さっぱり加減がドレッシングだけでなくミョウガまで入って
堪らないっ!!さらに後味がほんのり甘みも感じるのはミョウガ×蜂蜜!
だから。この組み合わせとバランスが美味しすぎる


"ラムチョップ バジルとマスタード(2本)"

1本づつサーブして貰いました♪これまたE・A・Tと言えば、ラムバーガーも
大好物!!溶岩石の網焼きグリルの火入れがまた(見ての通り!)絶妙で、
骨を持ってかぶりつきっ!!


"シーザーサラダ"

安定感のシーザーサラダ、お肉頼みすぎたかなぁと思っても
野菜メニューも多いからバランスが取りやすいのが◎。




"北海道ポーク コンフィのグリル サルサモレ"

低温でゆっくり調理されたコンフィはとろけるような食感と、
初めて食べる"サルサモレ"ソースがまた絶品!!

カカオを使ったメキシカンでよく使われるソースだそうですが、
複雑なスパイスの中に後味がチョコレート!?シンプルだけど旨味の
あるポークに奥行きのあるこのソース、クセになる組み合わせ!




"E・A・Tビーフバーガー"

やっぱり〆で食べたいのは、ハンバーガー
これこれ!!フカフカで香ばしいバンズに丁寧に織り込まれたたっぷり
レタスと厚切りトマトにジューシーすぎるパティ。
このバランスが最高なんです!久しぶりのE・A・Tのハンバーガーに
うっとりしつつ一口づつ噛み締めながらいただきました。

女子2人なので、控えめにシェアしてしまったけど、やっぱり一人
1個食べられたな、私は笑!!


落ち着いた雰囲気で、広いテーブルやカウンター席など、いろんな
シチュエーションで使いやすいお店の作りです。1人でふらっと使いも
嬉しい全席禁煙なので、その辺りの心配も皆無です。

アクセスもいいので、みんなで集合するもの良し、この辺り散策がてらの
スタートランチにも♪早くもハンバーガー一人占めリベンジに行きたいっー!!

E・A・Tハンバーガー / 北参道駅千駄ケ谷駅代々木駅

夜総合点★★★☆☆ 3.9