goo blog サービス終了のお知らせ 

GLOBE-TROTTER

東京で世界を感じる(衣・食・住?)BLOG

美味しい韓国を満喫できる 韓式豚肉専門店豚とんびょうし(とんとんびょうし)@麻布十番

2018-10-06 23:45:00 | RESTAURANT-OTHERS

焼肉が多い我が肉会が、今回選んだお店は、韓式豚肉専門店!
たまには変化球も楽しめるのが美味しい肉好きメンバー♪


岩中豚のサムギョプサルで人気の麻布十番『豚とんびょうし』へ
コチラは1階にある韓国焼肉料理店が多く立ち並ぶ麻布十番にあって最初に
出来た焼肉『栄来亭』の豚肉専門店。昔から十番行く度気になっていたのだけど、
最初に出来た焼肉屋さんだったとは…知らなかった!!

南北線麻布十番駅から元ウェンディーズのあった出口から商店街をまっすぐ
進んだ成城石井手前で分かりやすい(なので行く度気になってた!!)。


早い時間から超満員の店内。

家族連れからカップルやお友達同士ワイワイ始まってます。


思い思いに好きなドリンクをオーダーして乾杯ー!

全くもってみんなバラバラ笑 私は黒豆マッコリをチョイス。
黒豆の香ばしい香りのマッコリは優しい口当たりでついつい進んで
しまう危険だけど美味しい味。


"季節の新鮮サラダ(自家製コーンドレッシング)"

焼肉屋さんによくあるチョレギサラダとは一線を画す、自家製ドレッシングが
効いた野菜たっぷりサラダ。コーンドレッシングがめちゃめちゃ甘くて
美味しいの!!ドレッシングだけで売って欲しいー!


"海鮮チヂミ"

常連友達の超オススメ。周りサックサク、中もっちもちで生地から香る海鮮の
旨味が最高でつけだれも美味(そのままでも美味しい)!!

正直、今まで食べたチヂミの中でNo.1です!!!
一人占めしたかったなぁ。


"チャプチェ"

これまた出汁の旨味が染み込んでていくらでも食べられそう。
ホカホカのうちにぜひ食べきりましょう(冷めるとくっついちゃうのです;;)




"チュクミサムギョプサル"

『サムギョプサル♪』気分で伺ったのですが、『チュクミサムギョプサル』なる
メニューを見て一同興味津々!!

"チュクミ"とはイイダコだそうで、サムギョプサルと一緒に豚とんびょうし
オリジナルの旨辛スープと煮込むお鍋料理。まさかのサムギョプサル前の鍋
前菜だよ笑 と爆笑しながらも、このチョイスも良かった!!

豆もやしやニラなど野菜たっぷりの中に、可愛らしいイイダコちゃん♪
サムギョプサルは底に方に沈んでしまうので、暫く存在を忘れてしまいがち?!
ですが、取り分ける時、底ん方からしっかり掬って旨辛スープをたっぷり吸った
サムギョプサルも一緒に楽しんで。プリップリのイイダコとシャキシャキ野菜を
たっぷり食べられるし、こんなサプギョプサルの楽しみ方があるなんてこれまた
新しい発見!!

他のお鍋を食べたことある常連友曰く、まずコチラの鍋のスープが最高に美味しい
から是非鍋を食べさせたかった!!とのこと
オススメ通り、放っておくとどんどん飲んじゃう美味しすぎるスープ。
〆のサムギョプサルのために泣く泣く自粛。


"岩中豚熟成サムギョプサル"

ここまで使っていなかった鉄板をテーブル中央から登場!
韓国製の鉄板自体が斜めになって脂を落とす仕組みなっているこの鉄板は、
直接ガスの火の強さを活かせるアイテム。

塩麹に漬け込んだ岩中豚の塊肉をまずはアルミホイルに包んだまま優しく
じっくり焼き上げていきます。




お店の方が絶妙なタイミングでお肉のお世話をしてくれたので、私たちは
食べるだけ笑 焦げのように見えているものは、塩麹の焦げなので、お肉に
は焦げの苦みはほぼナシ(主観ですが)。

脂身多めに見えて、あっさりした上質な脂なのでチュクミサムギョプサルで
かなりお腹いっぱいになったところですが、みんなお箸が止まらない爆。

キムチと一緒に豚キムチもよし、サムギョプサルをオーダーするとお代わりokの
サンチュで楽しむもよし

サイドメニューからメインのサムギョプサルまで、1品1品拘りの美味しさが
感じられるリピしたくなる韓国料理屋さんでした。

これからの季節、サムギョプサルとお鍋のツートップでのオーダーがマストかと。
またあの旨味いっぱいのチュクミサムギョプサルもいきたいし、チヂミも必須!!
食べたことのないお鍋もいいな~と今からリピの予感しかしません。

麻布十番 豚とんびょうし韓国料理 / 麻布十番駅赤羽橋駅六本木駅

夜総合点★★★☆☆ 3.7




お店でしか食べられないもんじゃ焼き!! こぼれや結(むすび)@月島

2018-09-30 23:40:26 | RESTAURANT-JAPANESE

もんじゃの聖地月島近くの職場に勤めて早13年、隣町の勝どきに
住んでいた事もあるけど意外と行かないもんじゃ屋さん。

もちろん近所なので有名店には何軒か行ったことはあるけれど、
「どーしても◯◯のもんじゃが食べたい!!」とまではいかず
下町育ちの私にはもんじゃは"家で食べるおやつ"的な存在でお店で
食べるイメージがあまりなくて。

そんな私に『ここのもんじゃは家では食べられないよ!』とオススメして
もらったのは月島のもんじゃストリートから路地を入ったところに出来た
月島もんじゃ こぼれや 結

こちらはもんじゃストリートにある人気のもんじゃ屋さん『もんじゃ
こぼれや』の今年オープンしたばかりの姉妹店と聞いて納得!
『もんじゃこぼれや』のお店の前を通りかかって気になってたから
嬉しい!!オススメ通り今までの"もんじゃ"&"もんじゃ屋さん"の
イメージを覆してくれました

まず入り口からして『ここもんじゃ屋さん??』な雰囲気。
土砂降りで外からの写真撮れなかったけど、まず今まで行ったことのある
もんじゃ屋さんとは一線を画す店構え。特に路地にある『こぼれや結』は
隠れ家感もあって落ち着いているのが◎。

築地で仕入れた新鮮な海鮮はもちろん全国各地の美味しいモノに拘った野菜使った




白木のカウンターとゆったりとしたテーブル席。さすがもんじゃ"割烹"。
鉄板がなければ小料理屋さんのような雰囲気で、もんじゃ=モクモクな中で
みんなでワイワイ<2人(~4人くらい)でしっぽりもんじゃ、イケます!

2人ご飯で『月島にもんじゃ行こう!』と誘われたらモクモク×ワイワイ系かと
油断しそうだけど(?!)、こんなお店ならいい意味で裏切られます笑


カウンター席からはずらりと並ぶ焼酎や日本酒。お酒にも拘られているのが
嬉しいー!日本全国地域別にしっかり取り揃えてます!2杯目は日本酒にしよ♪と
メニューを眺めながらまずは喉が渇いていたので、梅乃宿の柚子酒ソーダ割り
スタート。

メニューを見ると、お店こだわりの出汁について書かれていて、この出汁が
他のお店やお家もんじゃでは食べられないポイント

京都老舗乾物店から仕入れた鯖・うるめ・かたくちいわしの煮干し・昆布、
豚背骨・鶏ガラ、野菜を計10種以上を5時間煮込み、旨みを凝縮した至極のだし。
築地仲卸直送の鮮度抜群な海鮮。 ミシュラン掲載掲載店”名店「天ぷら阿部」”の
最高級天かす使用。


メニューに並ぶのは素材にこだわったラインナップ。
もんじゃの前もゆっくりお酒を楽しめるおつまみや野菜焼きも嬉しい。




まずはおつまみ"とろ鯖の炙り" 
サーブの時に眼の前で炙ってくれます。

脂の乗った鯖を炙って香ばしく。他に野菜焼きも頼んで
おつまみを食べながらもんじゃを選ぶのが大人もんじゃの楽しみ方♪


早速日本酒へ。大好きな"醸し人九平次 SAUVAGE"。
安定の美味しさ♡




やっぱり外せない看板メニューの"こぼれやもんじゃ"

築地仕入れの江戸前穴子を半身に牡蠣、ホタテ、アサリ、イカと
大きな海老に四国清流四万十海苔が名前通り!こぼれるほど乗っています。


基本的には自分たちで焼くのを楽しむ方式ですが、今回カウンターだったので
まずはお店の方にお願いして焼いていただきました。

まずは大盛りの海鮮を丁寧に鉄板のサイドで焼いて、中央でキャベツから。
ある程度火が通ったら土手を作って出し投入!


まずびっくりしたのは、噂のお出汁!!なんとも上品で海鮮の味を
邪魔しない今まで食べたことのないもんじゃの出汁。




2枚目は"明太餅"

王道の明太餅ですが、宮城三陸沖の明太子一本にお餅を添えたこれまた
贅沢な一品!!この立派な明太子の大きさにビックリ!

たっぷりの明太子の味を引き立たせるお出汁と味変でチーズも◎。
いつもの明太餅チーズのはずがやっぱりお出汁でこんなに変わるんだー!!
とさすが"もんじゃ割烹"を謳うお店だと納得のお味。

基本的にはこの出汁に食材によって下町ソースやお醤油等々合わせていく
こちらのもんじゃは、出汁+ウスターソース一辺倒になりがちな味のもんじゃ
とは一線を画すモノになっているんですね!さらに"基本メニュー+トッピング"が
王道のもんじゃとは異なり、基本素材と出汁で完成形なのでトッピングメニューが
ないのも珍しい!ついつい好きなものばかり入れてしまうので、この完成形もんじゃは、
他のお店では食べられないオリジナル感があってすごくいい!!
そして何より素材の味を引き立たせる出汁もんじゃが美味しいー


2杯目は"鍋島 三十六萬石"。

フルーティーで華やかな鍋島、久しぶりに飲んだけどやっぱり美味しい♪




〆は"京風牛筋焼うどん"

牛筋の甘辛タレの焼うどんは、〆にピッタリ!!こういうの食べたかった!!
オーダーしようか迷ってた肉厚椎茸が入っていて嬉しいな。
牛筋に負けないしっかり濃い椎茸の味も楽しめました。




これまた小技が効いた"宇治抹茶のあんこ巻き"

しっかり渋みのある宇治抹茶濃いめ生地にあんこの甘さが程よし。

一品、一品がしっかり作り込まれたもんじゃや焼うどんに、立派で
味の濃いモノをシンプルに味わえる野菜の鉄板焼きもgood。
オススメ通り、今までのもんじゃ屋さんのイメージを覆す「わざわざ
月島にもんじゃを食べに行きたい」お店に出会いました

月島もんじゃ こぼれや 結もんじゃ焼き / 勝どき駅月島駅築地駅

夜総合点★★★☆☆ 3.8




オシャレな炭火焼ホルモン ぐう築地店@築地

2018-09-29 23:45:02 | RESTAURANT-OTHERS



「ホルモンも焼肉も美味しいお店」として最近よく目にしていた『炭火焼ホルモン ぐう』。
他の支店に行ったことのある友達からの手堅いオススメで、職場に近くにオープンした
築地店に行ってきました♪


日比谷線築地駅、有楽町線新富町駅どちらの駅からも歩いて5分以内(中央区役所の近く)
この辺りはどこの駅も近いからみんなで集まるのにも便利なんです

築地駅からの新大橋通りと区役所からの大通りから1本裏に入りますが、
この外観なのですぐわかりました!

さらに店内に入ると大きなガラスのディスプレイにグラスがずらりと並び
全体的にシックな雰囲気。焼肉のダクトがなければ焼肉屋さんだと思わないかも!?


今日のオススメから、まずはスパークリングワインで乾杯!
(初めの1杯からスパークリングワイン押しの焼肉屋さんも珍しい!!)

モルモンがメインですが、こちらは焼肉もこだわっていてオススメとのこと
なので焼肉→ホルモンでいただきました。

人気の浅漬けキムチとサービスの山盛りキャベツ(ドレッシングもコチジャン
マヨネーズなどあってオリジナリティあり!)キャベツはお代わり自由なので、
ついつい忘れがちな野菜もたっぷり食べられます♪


"極タン、極ハラミ"

早速のこのお肉ー!!脂がほどよくジューシーで美味!!
これは期待大です


"包み野菜"サンチュと一緒にいただくのもgood!




"特選カイノミ"
オススメ看板にも載っていたカイノミオーダー。

上質な脂とお肉を山葵で食べるとまた幸せ~。
ちなみに「ぐう」では、焼肉屋さんでおなじみのツケだれがありません。
下味がしっかり付いているのと、サービスのネギなどの薬味をお好みでの
スタンス。これが意外と食べやすくて良かった(「どれつけるんだっけ??」
などなく熱々をパクリといけちゃいます♪)。


"ノドナンコツ・豚トロ"

塩でさっぱり系も。コリコリの歯ごたえが堪らないナンコツと豚の脂身も
味変出来て◎。地味ーに豚トロ大好きなので焼肉屋さんでマストなんですww


そしてメインのホルモンへ!

丁寧に下処理されたホルモンは本当にシンプルな味わい。
皮の部分をしっかり焼いて…待ちきれなくてすぐに裏返したりすると
脂が落ちて火が上がってしまうのでここではじーっと我慢。


"チャンジャ巻き" 
韓国海苔巻き!美味しいですよねー♪
しかも具がチャンジャにエゴマの葉のアクセントがさっぱりです。


"牛骨コムタンスープ"

焼肉屋さんの〆はコムタン派。ミルキーなコムタンでほっこり〆。

焼肉もホルモンももちろん、一品料理もこだわっていて普段使い出来る焼肉屋さん
(実際19時予約で行ったら、予約前の時間にサクッと1人で食べて出る人多数
(女子も!))これは知ってて損なし!!

今度は職場の仲間を誘って行きたいな♪

炭火焼ホルモン ぐう 築地焼肉 / 新富町駅築地駅東銀座駅

夜総合点★★★☆☆ 3.6



大人が集う隠れ家和食 粲(sun)@六本木

2018-08-15 02:05:00 | RESTAURANT-JAPANESE

こう暑いと食欲もなくなる?!

…なーんてことは一切ありませんが、しっかり味のモノが食べたく
なるのは、やっぱり身体が欲しているから??そうなるとみんなが
大好きな焼肉チョイスが多いのですが、最近お肉が続いていたので、
お友達が見つけてくれたは、去年末、六本木に出来た和食屋さん♪

実は、以前みんなで行ったすぐ近くの金蔦の方が総料理長ということで、期待大!!


六本木の交差点からミッドタウン方面手前、俳優座の裏辺り。

マンションのようなプライベート感のある入り口を入って
エレベーターで目立つ円柱形の建物の7階にあるお店です。




エレベータを降りると、キッチンを見渡せるカウンターには土鍋がずらり!
私たちは、今回個室を予約。ゆったりしたお部屋でおしゃべりも気兼ねなく
出来ます笑

オススメのコースは、1種類のみ。
プリフィクスで季菜・前菜・お造り盛り合わせ・主菜・土鍋御飯・
赤出汁・御新香・デザート・お茶の8品。


"季菜:枝豆と玉蜀黍のグリル"
京都伏見産の枝豆に鹿児島のゴールドラッシュを能登のお塩で。

塩を付ける事で甘味がさらに引き立ちます。やっぱり夏のとうもろこしは
最高です!!




"前菜:カツサンド"

まさかのカツサンド!!でも一口サイズで泡との相性も◎
腹ペコだったお腹もここでの炭水化物で、まず一息。


"お刺身盛り合わせ"

本鮪に雲丹、石鰈に東京産の野菜をあしらって、鮮やかな見た目と
インスタ映えな?!盛り付けで女子受け間違いなし!(でも長いので
撮るのはちょっと難しかった…)


"天覧山 生酛仕込み 純米吟醸(埼玉)"

スパークリングの後は、脂の乗ったお刺身に負けないどっしりとした
生酛を投入。


"主菜:鮎の炭火揚げ 和歌山 富田川より"

登場時のインパクトがすごい!こんな鮎、初めて見ました(ビックリ)!!
富田川の熊野鮎は、しっかり身の詰まった大ぶりの立派なブランド鮎。
皮はサックサク、身はふっくら。やっぱり夏には是非食べたい食材、
こんな立派な鮎はこの夏イチです!!

苦味の効いた蓼(タデ)のソースは、自分好みでスダチを混ぜて、
酸味を効かせるカスタマイズ。私、蓼って酸味が混ざった状態でしか
食べたことがなかったので、すごく新鮮でした。
蓼と鮎の肝の苦味対決など、大人ならではの楽しみ方




"主菜:牛テールのかなえ味噌焼き 季節の野菜と"

苦味を効かせた蓼と鮎の後は、お味噌の甘味を楽しめるメリハリセレクトが
バッチリはまった♪ぷるんぷるんのコラーゲンの塊のような牛テールを
お味噌で香ばしく。お箸でホロリと崩れる柔らかさ。


"賀茂金秀 辛口特純(広島)"

爽やかなキレのある喉越しで食中酒にぴったり!この日は2杯目が好みでした。




"土鍋ご飯:炭火焼きの真子鰈とひしの南蛮 炊き込みご飯"

4種類ある土鍋メニューから1種類選ぶのが難しかったーっ!!
《この日のラインナップ》
①濃厚旨味たまごかけご飯"東京烏骨鶏"
②穴子炭火焼きと東京あわび茸炊き込み御飯
③黒毛和牛好きと青森ごぼう 炊き込み御飯

どれも魅力的すぎて悩みに悩んでのチョイスは、ここまでのコースが
意外と全体的に私好みのしっかり味だったので。土鍋ご飯はさっぱりめに
して大正解でした!!




"デザート&お茶:ウーロン濃茶アイス・矢部和紅茶"

この白いプリンのような滑らかさに弱い!!サイドに置かれたクラッカーを
割って入れると美味しいよと言われ早速やってみました。食感も楽しい♪

拘りの食材を本格和食でいただける知っておくとかなり使える!
駅近で友達同士でもおデートにも使いやすいお店です♪

割烹・小料理 / 六本木駅六本木一丁目駅乃木坂駅

夜総合点★★★☆☆ 3.8




あのJILLが東京駅に!!待ち合わせ&乗り換えで行けちゃう♪大衆ビストロジル@東京

2018-07-22 12:40:11 | RESTAURANT-FRENCH

東エリアの皆さーん!朗報です!!
気軽で美味しいビストロ、大衆ビストロジルが東京駅ナカ(改札外)に
オープンしましたよー(嬉)!

目黒店オープンしてすぐ伺ってからお気に入りのビストロジル。
自分のブログで確認したら、2013年6月!初回しかブログに書いて
なかったけど、何度もリピートしてます♪)

その後、新店舗や新業態のオープンが相次ぐもほとんど西エリア、
もちろんオサレビストロは目黒や恵比寿がお似合いだけど、下町住人
としては、そんなオサレビストロの東エリア出店を今か今かと
待ち望んでたワケですよ。出来るなら雰囲気的に八丁堀とか日本橋かな?
なんて妄想していたら、まさかの東京駅ナカ!!さすがです!


仕事が押して遅刻気味で東京駅着、先に着いてた旅の先輩(多忙な先輩を
お待たせして申し訳ありませんーっ!!)から「"東京グルメゾン"の場所が
ちょっと分かりにくいかも。気をつけてきてね」連絡を頂いていたので
駅着までに、必死で調査。

駅ナカってよく来てる駅だと油断するけど、何しろ巨大ターミナル駅の
東京駅なので、油断大敵!!事前調べの八重洲北口(大丸の方)を目指して、
駅員さんにも再確認。

「東京駅一番街」カテゴリーなのですが、"一番街"は主に地下&かなり広いエリアを
指しているので、駅員さんに聞くときは「東京グルメゾン」の場所を聞きましょう!


ルートは、八重洲北口改札→1階 TOKYO ME+(トウキョウミタス)の上階に
上がるエスカレーターor階段→上がったところが2階"東京グルメゾン"。
上がったら、パッと見渡せるのでお店の場所はすぐ分かりますよ!


そんなこんなで駆けつけ1杯は、JILLおなじみのなみなみスパークリング


"ヒラマサと加賀太きゅうり、ういきょうのなめろう"

猛暑の毎日にさっぱりと食欲を掻き立ててくれるさっぱりした旨味が
嬉しい♪スッキリ辛口スパークリングにも合う~。


"焼きとうもろこしのムース コンソメジュレ"

この時期、メニューで見たらオーダーせずにはいられないトウモロコシ
メニューJILLの夏の定番。この後も考えて1つのつもりでオーダしたら
なんとデフォルト2つでこのお値段(¥480)!ありえないコスパはさすが!!

このトウモロコシの甘さはボールいっぱい食べられちゃう!とはいえ、
甘ったるさはないのでこちらも火照った身体を冷製ムースでクールダウンに。


"グラス白:ランチ32 モントレーシャルドネ"

学生時代、友達が留学していたモントレー。懐かしいなとオーダーしてみました。
程よい酸味と樽香が好きなタイプ♪くいくい進んじゃうタイプ。


"熱々アンチョビキャベツ"

お店に入った時から気になってた香ばしい香りの正体はコレ!
ジュージュー音を立てながらサーブされます。
野菜不足と箸休めにピッタリ。


"超粗挽き!スパイシーケフタ"

モロッコ帰りの先輩が目敏くチェックしてたスパイシーケフタ。
私も中東系のスパイシーなソーセージが大好きなので、2人で
取り合い笑。暑い日は暑い国の料理がやっぱりハマる!!


"シェフ厳選 今週の肉&無菌豚肩ロースソテー(ハーフ)"

JILLといえばお肉!この日も豪快に赤姫牛の内腿をミディアムレアで。
赤身肉と豚肉で夏バテ予防も?!どちらも食べたくて悩んでいたら、
ハーフオーダーも快く受けてくれるので、とりあえず聞いてみましょー!




"今月のストウブ飯:穴子の赤ワイン煮込みと新ゴボウのビストロ飯"

この日の大ヒット!!赤ワインを甘く煮詰めて作られた穴子のタレはそれだけでも
ご飯が止まらない間違いない味だけど、添えられた味変アイテム新生姜の
みじん切りもヤバい!!

ここは先輩にがっつり混ぜ混ぜしていただいて…私は食べる係。
新生姜の歯ごたえや辛味が甘いタレと相まって、「もうお腹いっぱーい!」とか
言いながらもちろん完食!!コレはオニギリにして持って帰りたいわぁ~。


さすが東京駅!サクッと飲んで出る人からオフィス街ならではの職場飲み会
グループなどなど。使い勝手が良すぎて、今までなんでなかったの??と思って
しまうような人気っぷり!!集合&乗り換えしやすさ抜群のアクセスは間違いなし!
夏休みの帰省シーズンもちょっと時間が合えば地元を離れた友達にも合えるかも♪
と早速リピートを企んでます。

大衆ビストロ ジル 東京店居酒屋 / 東京駅大手町駅二重橋前駅

夜総合点★★★☆☆ 3.7