goo blog サービス終了のお知らせ 

Girl's Be Ambitious!

日々の徒然日記、旅行記など

ベトナム料理 PHO HUNG(フォー・フン)

2022年09月14日 | グルメ

有休を取って、友達とランチに行ってきました。
コロナになってから、順調に月1回のベトナムランチをこなしております。(笑)

三宮駅のセンタープラザの地下にある「TIEN VLOG Quan 2 (ティン・ブログ・ワン)というお店に行く予定だったのが…、

臨時休業って、なんでやねーん! ヽ(`Д´#)ノ
またしてもベトナムの洗礼を受けてしまいましたよ…。

でも私達はくじけない! 絶対にこういうことが起こるので、プランBは準備済み。
同じ三宮にあって有名店だけど、まだ(私は)行ったことがない「コム・ベトナム」に行こうと歩いていると、
サンプラザの地下で、通りすがりに友達が何やら新しいベトナム料理のお店を発見。
ボケーっと歩いてる私は目の前を通っても全然気が付かなくて、さすが私より年季が入っているベトナムアンテナ!(笑)

それがコチラの「PHO HUNG(フォー・フン)」。
入口にお花が飾ってあるからまだ新しいのかな?と思って調べてみたら、なんと1週間前にオープンしたばかりだって。

ホント、最近の神戸方面のベトナム進出はスゴイ。(^^;

これは新規開拓せねばと、外のメニューをチェック。
麺料理とバインミー、春巻くらいで、そんなに種類は多くない感じかな。

でもせっかく見つけたので、これも縁だと入店。
店内はそれほど広くなくて、10席くらいしかありませんでした。

まだ新しいからか、店前を通る人が窓から珍しそうにのぞいております。

お茶はハス茶かと思ったけど、普通のお茶っぽい?

メニューは外にあったのと同じ。
麺料理が800円~900円台で、バインミーが500円~600円台くらい。

生春巻や揚げ春巻はよくみかけるけど、焼き春巻って珍しいね。

今日はめちゃくちゃ暑いから、汁物はパスだな。(^^;
久しぶりに混ぜ混ぜ麺が食べたーい。

ということで「Bun nem nuong(ブンネムヌン)」(左)と「Bun thit xao(ブンティットサオ)」(右)から迷い、
焼き春巻が食べたかったので「「Bun nem nuong(ブンネムヌン)」をチョイス。

これまで行ったベトナム料理店では比較的早く注文が出てきたんだけど、オープンして間がなくて慣れてないのか、
出てくるのに少し時間がかかりました。

ブン料理に甘酸っぱいタレが付いていているので、ぶっかけて混ぜ混ぜしていただきます。
焼き春巻が食べたくて選んだんだけど、一緒に乗っていたネムヌン(串焼きつくね)が私好みでめちゃウマイ!
でもヌクチャム(タレ)の味がちょっとイマイチかな~。
アッサリしすぎでパンチがないというか。あと値段の割にはボリュームも少ないかな。

まだ開店したばかりで分かりませんが、もう少し頑張って欲しいトコロ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022 ディズニープラスデイ

2022年09月13日 | 徒然

サブスクの「ディズニープラス」から「ディズニープラスデイをお祝いしよう!」のメールが届きました。

「ディズニープラス」は見たい作品がある時だけ定期的に契約してるので、コンテンツのお知らせメールなどは
時々届くことがあるんだけど、「ディズニープラスデイ」って何?

調べてみると「ディズニープラス」が行う毎年恒例のイベントだそうで、ファンや加入者のために新作品の配信や
特典などが準備されるとのこと。

今回のファンへの特典は「ウェルカムプライス」ということで、今ならなんと1か月199円!
ディズニープラスは無料期間がないし、普段は月額990円なので、これはお得! 
でもきっとご新規サンだけなんだろうなぁと思っていたら、「Disney+のサブスクリプションに初めてご加入いただく方、
または再加入される18歳以上の方のみ有効」とのこと。
やったー、私も対象に入ってる! ヽ(*´∀`)ノ

■ウェルカムプライス
加入期間 : 9月8日(木)13時~9月20日(火)15時59分まで(新規または再加入)
価格    : 199円(最初の1か月)

最後に「ディズニープラス」に入ったのは「ムーンナイト」を見た時で、これから見たいのは以下の作品。

・シー・ハルク:ザ・アトーニー
・ミズ・マーベル
・アイ・アム・グルート
・オビ=ワン・ケノービ

「シー・ハルク」は現在配信途中でシーズン1の配信最終日が「10月13日」の予定だから、9月20日ギリギリに加入すれば、
1か月の加入期間中になんとか最終回まで見れるわね。(←せこい。笑)

加入最終日の9月20日は15時59分までと中途半端な時間なので、加入を忘れないようにアラートをかけておかないと!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単レアチーズケーキ

2022年09月10日 | グルメ

カルディに行った時に見つけたリボンの「クッキートルテ6号」を使って、ケーキを作ってみました。

焼成済みの菊型クッキートルテで、少し前に衝動買いしちゃたのでこれを使いたかったのよね~。(^^;

初めてなので今回はお試しという事で、簡単に材料が準備できる大好物のレアチーズケーキを。

<材料>
・クリームチーズ(200g)
・生クリーム(200ml)
・粉ゼラチン(5g)
・砂糖(70g)
・卵黄(1個)

まずはクリームチーズを常温に戻すか、レンジで30秒ほど温めます。
そこに砂糖と卵黄を入れて混ぜ、そのあと生クリームを2、3回に分けてさらに混ぜます。

なめらかになったところで、50mlの水に粉ゼラチンを入れて30秒ほどレンジで加熱して溶かし、
あら熱が取れたところで、生地とよく混ぜ合わせます。

あとはクッキートルテに流し込むだけ。

って、かなり生地があまっちゃったから、別の容器に入れておこう。

3時間ほど冷蔵庫で冷やすと完成。
ああっ! せっかく表面をキレイにしたのにラップの型がついちゃった。(^^;
まぁ、家で食べるだけだからいいか。(←こういうトコロがいい加減)

冷やす前に好みでレモン汁を少し入れましたが、酸味がある方が好きなのでもう少し入れてもよかったかな。
自家製は好きな味に調節できるのがいいよね~。

次はカスタードを作って、フルーツタルトでも作ってみるか!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ水際対策緩和

2022年09月07日 | 徒然

8月末に新型コロナウイルス感染症に関する水際対策措置の詳細が公表され、
出国前検査陰性証明保持の見直しが行われました。

出国前検査証明提出の見直し
9月7日午前0時(日本時間)以降、有効なワクチン接種証明書を保持している全ての帰国者・入国者については、
出国前72時間以内の検査証明の提出を求めないこととします。

ついに…、キタ━(゚∀゚)━!!
コロナに対する水際対策が始まったのが2020年の1月で、長かったなぁ。

外務省HPには何やら難しい文章がツラツラと書かれますが、要するにワクチンを3回以上接種している人は、
日本入国時にこれまで必要だったPCR検査陰性証明書(現地出発前72時間以内)の取得が不要になりますよとのこと。

厚生労働省の「水際対策」サイトでは、滞在していた国の区分別に表になっていてより分かりやすくなっています。
(国・地域の区分はコチラ

私はワクチンを3回受けているので条件に当てはまるんだけど、次の難関は「ワクチン接種証明書」の発行。
住んでる西宮市のサイトを見てみたら、分かりやすくチャートになっていました。

そういえばマイナンバーカードって、面倒でまだ作ってないのよね~。(笑)
ワクチン接種証明書はマイナンバーカードがなくてもモチロン交付してもらえるんだけど、9月末までの申請でポイントも付くし、
これを機会に作ってみようかしら?

さて、水際対策が緩和されたトコロで、さっそく海外に脱出したい欲がムクムク。(^^;
すぐにでも行きたいトコロですが、秋から冬にかけては出張が増えて仕事が忙しくなるのでね。
早くて来年のゴールデンウィークくらいかなぁ。
最後の海外旅行は2020年の2月だったから、3年ぶりだよっ!・゚・(ノД‘)・゚・

あとは相手国の渡航可否が問題よね。
もう行ければどこでもいいんだけど(笑)、ワクチンを接種していれば出発前検査、現地での隔離がないトコロが希望。
そうなると今のところ近場では、韓国、カンボジア、シンガポール、タイ、フィリピン、ベトナム、マレーシア等が
条件に当てはまる国になってました。
本当は台湾に行きたかったんだけど、出国前検査は不要なものの現地での隔離期間があるようで。

他には、私は関西在住なので関西空港から直行便があればありがたい。
最近はサーチャージ料金がビックリするくらい高くなってるからできればLCCが…、なーんてこの期に及んで贅沢を言ってたら、
ほとんどの条件が当てはまるのが「ベトナム」!
ゴールデンウィークは季節的に一番暑い時期なので避けたいんだけど…、やっぱり運命の赤い糸で結ばれてるのかしら?(笑)

なんだか現実的になってきたので、思わずパスポートの期限を調べちゃった。
久しぶりに取り出したなぁ、としみじみ。
まぁ、まだ時間があるのでね。これから状況がどうなっていくかまだ分かりませんが、いつでも始動できるように、
まずはマイナンバーカードを申請してみよう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホの機種変更 ~OPPO Reno5 A~

2022年09月05日 | 徒然

夏休み旅行前に、なんだか最近スマホケースがパカパカして浮いてる感じがするなぁと思い、
ケースを外してみたら…、

本体のカバーが浮いてる!? Σ( ̄口 ̄;; 
少し前にスマホを落としちゃったことがあってそのせい?とも考えたけど、その前からパカパカしてたような!? 
押さえても何か厚みが邪魔してカバーがハマらないし、もしかしてバッテリーが膨張してるのかしら?

爆発とかしちゃう!?と少し怖かったけど(笑)、ちょうど旅行前でほとんどがWebチケットだったものだから、
なんとか乗り切ってくれー!とビクビクしながら出発。熱を持つことなく、無事に帰ってくることができました。

こうなると新しいスマホが急いで必要なのでね。旅行中に適当に見繕ってネット注文。
これで帰る頃には、新しいのが到着してるはず。

なぜかワタシは旅行前や旅行中に、デジタル機器(スマホやデジカメ、SDカード)が急に壊れることが多いのよね。(^^;

機種変更の間隔は前回は2年半だったけど、今回もちょうど2年半くらい。
スマホに変えてからずっと「HUAWEI(ファーウェイ)」を使ってたんだけど、今はもうダメだしね。
「Google Pixel」や「SONY Xperia」「Xiaomi Redmi Note」なんかも検討したけれど、最終的に選んだのは「OPPO Reno5 A」。
条件としては、Androidで背面指紋認証があり、外部メモリが使用できてイヤホンジャックがある事。
絞っていくと、コスパがいい「OPPO」にたどり着きました。(笑)

■OPPO Reno5 A
・カラー : シルバーブラック
・対応OS : ColorOS 11 based on Android™ 11
・CPU : Qualcomm® Snapdragon™ 765G
・メモリ : 6GB RAM + 128GB ROM、microSDスロット(最大1TB)
・ディスプレイ : 約6.5インチ
・カメラ : メイン 約6400万画素

最近の格安スマホには、もう充電ケーブルなんかはついてないのね。
経費削減なんだろうけど、現機種のものが使えるから特に必要ないし安い方がありがたい。
そういえばヨーロッパでは24年中に充電端子を「USB Type-C」に統一することが義務付けられるそうで。
すばらしい! 世界的に統一してくれ! って、ん? Appleも「Type-C」に変えていくのかしら?

使わないけど、ソフトケースが付いてるのはファーウェイと同じ。
ディスプレイが6.15インチ→6.5インチになったので、少し縦長になった感じかな?

ファーウェイと同じく画面にフィルムがすでに貼られていたので、こだわりがない人はそのまま使えそう。
私は指紋が付くのがキライなので、アンチグレアのフィルムに交換。
キレイに貼られているのに、剥がすのがもったいない~。(^^;

しばらく使ってみた感想としては、大きくなったのもあるけど前機種に比べると少し重いかな。
まぁ、私の場合あんまり長時間使うことはないから特に問題はないけれど。
あとバッテリーの減りがかなり早かったので驚いたものの、イロイロと調べて設定を変えたら落ち着きました。
スマホを長時間使う人は、やっぱりハイスペック機種を選んだ方が無難そうですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする