goo blog サービス終了のお知らせ 

Girl's Be Ambitious!

日々の徒然日記、旅行記など

鶴橋 ~コリアタウン~

2021年02月17日 | グルメ

ベトナムランチを食べてベトナム食材店で買い物をし、今日の目的は終了。

でも、せっかく鶴橋に来たので「コリアタウン」にも行ってみましょう。

鶴橋に来るのなんて何年ぶりだろう?
昔はよく焼肉を食べに来たけど、コリアタウンに行くのは初めてデス。

コリアタウンに入ると、さっそく韓国マカロン(トゥンカロン) やハットグのお店が。
インスタ映えしそうな食べ物が、たくさん並んでますよ~。

鶴橋に行くなら何か美味しそうなものを買ってきてと家族に頼まれたので、今日の晩ご飯を探しにブラブラ。
チェックしていた韓国海苔巻き専門店「麦の家」を見つけたので、「ノーマルキンパ」、「焼肉キンパ」、
「ピビンバキンパ」の3本を購入(1,000円)。

キンパの他にチヂミもあって、種類が多くて迷っちゃう。
お客さんがたくさん並んでいて人気のお店でした。

お次はキムチを買いに韓国食品の「大黒や」へ。
コチラも種類が多くて迷いましたが、「長いもキムチ」「セロリ」「白菜」「カクテキ」を300グラム(300円)ずつ購入。

高級食材以外はだいたい100グラム100円くらいかな。
注文の仕方は重さの他に「3種類で千円分ほど。」など値段をいうと適当に袋詰めしてくれます。
常連サンらしき人達は、普通に1キロとか買っていてビックリ。(^^;

帰ってきて食べてみると大人気の「長イモ」が評判通り美味しかった!
他のお店にも「長いもキムチ」があったけど、ここが元祖のお店なんだそう。
買ったキムチはどれもウチ好みの味で、もっと他の種類も食べてみたくなりました。

最後は韓国総菜の「のりちゃん」へ。
チヂミやホットク、焼き鳥などのお総菜が並んでいて、もちろん食べ歩きも可能。

チヂミを注文したら在庫がなかったので焼いてくれている間、10分ほど周辺をブラブラ。
この間に黒糖のホットク(100円)を食べ歩き。

お店で購入したのはチヂミの「野菜(200円)」「イカ(350円)」「海鮮(450円)」と「チャプチェ(300円)」、
甘辛チキンの「ヤンニョムチキン(300円)」。
チヂミは家に帰ってゴマ油をひいたフライパンでさっと温めると、カリッとして美味しかったデス。

ベトナム料理に韓国料理。
今日は雪がちらつくぐらい寒い日だったけど、久しぶりに異国の雰囲気が楽しめました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴橋 ~Viet Store 鶴橋店~

2021年02月17日 | 徒然

美味しいランチの後は、腹ごなしに鶴橋へ移動。

駅を降りて「鶴橋本通商店街」を南へ向かいます。

鶴橋といえば韓国料理が有名ですが、目指すはベトナム食材店の「Viet Store 鶴橋店」。
駅からは徒歩10分ほどで到着。

旗は日本語で書いてありましたが、壁に貼られている注意書きなどは全部ベトナム語。
やっぱりお客さんは、ほとんどベトナムの人なのかしら?

マンションのような建物の1階にあり、細い入口を入って中へ。
調味料やインスタントのフォー、お菓子、生鮮食品、コーヒーなどがところ狭しと並んでおります。

これはテンションあがる~っ。

本日ゲットした戦利品はコチラ。

チュングエンの「ベトナムG7コーヒー 3in1」。 20袋入りで600円と良心的。
本当はチュングエンのレギュラーコーヒーが欲しかったんだけどねー。
さすがに置いてませんでした。

お次は調味料の「SATE TOM (サテトム)」(200円)。

エビ風味のラー油のような調味料で、ベトナムでも何度か買ったことがありますが、
この間テレビで、卵かけご飯にかけると美味しいと紹介されていたので買ってみました。

最後は衝動買いした「Nuoc Mau Dua」(200円)。
「ココナッツカラメル」と書かれていて、調べてみるとココナツと砂糖を煮詰めて作ったカラメルとのこと。
アイスや揚げバナナにかけたり、料理の砂糖代わりにも使えるんだって。
初めて見るけど使ってみて美味しかったら、ベトナムでまた買ってみようっと。

このお店は梅田にも支店があるみたいなんだけど、情報が少ないのよね。(^^;
近くにあったら、もっとイロイロと買えるのに~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナム料理本場バイキング HOANG THOM

2021年02月17日 | グルメ

友達とランチを食べにベトナム料理本場バイキング「HOANG THOM 大阪支店」へ行ってきました。

場所は堺筋本町駅から徒歩3分ホドで、混雑を避けるためオープンの11時に突撃。
「ハイム船場」というレンガ調の建物の1階にあり、建物前には大きな看板が出ていました。

中に入ってみると、一番奥にベトナムのランタンが飾られたお店が。
これはカワイイ~。 ヽ(*´∀`)ノ

店内にはランタンの他にノンラーもたくさん飾られていて、雰囲気が出てますね。

1番乗りだったので、好きな席に着席。
ドリンクは生ココナツやさとうきびジュースなど、ベトナムでもよく見かけるものがありましたが、
「梅スカッシュ」を注文。

ミニッツメイドの梅ジュースなんて初めて見たなぁ。
150円とお安いのに、中ジョッキで大量に出てきてビックリ。
味もかなり私好みで欲しくなったので、帰ってきてからネットで探してみたけど見つからず。
一般向けには販売してないのかなー。

さて、ドリンクを注文したところでさっそくバイキングへ!
ランチは20種類、ディナーは30種類のベトナム料理が食べ放題。

生春巻に揚げ春巻き、バインクオン、ベトナム生ハム、チャーハン、煮込み肉料理などなど迷っちゃうわ~。
料理は主にホーチミンなど南部のものが中心なんだって。

食べ放題のお皿が、またカワイイね。
ザルのように見えますが実はプラスチックでできていて、これもベトナムを思い出させます。

途中で出てきたバインセオ(左下)やデザート(右下)も。

モリモリ取って席に戻ると、スタッフさんが3種類の調味料を小皿に入れて準備してくれていました。

緑色の丸い物体は初めて見たので取ってみたんだけど、もち米にバナナが入っていて、
スタッフさんにお正月餅だと教えてもらいました。

米粉料理が多いのですぐにお腹が膨れちゃうけど、麺料理は外せない。
麺料理はバイキングコーナーにはなくて、オーダーすると持ってきてくれる仕組みになっていました。

フォーやブンボーフエ、カニビーフンがあったので、カニビーフンをチョイス。
量がちょうどよくて、シャキシャキもやしとおダシが美味しい~。
そして最後はデザートの「バナナぜんざい」でシメ。

うお~、苦しい。 でもベトナム料理をたくさん食べられて幸せ。
ひと通り食べ終わった頃に2組くらいお客さんが来たけれど、どちらもベトナム人で現地の人にも人気のよう。
スタッフさんも親切で、遠慮なくベトナム料理を食べたい時にオススメでっす。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする