goo blog サービス終了のお知らせ 

Girl's Be Ambitious!

日々の徒然日記、旅行記など

シンガポール (2012.08.11)④

2012年08月11日 | シンガポール (2012年)


川を進んでいくと「フラトン・ホテル」(左)が見えてきました。



そしてマリーナにあるドリアン型の「エスプラネード」(左)やビル群を通った後は…、



マーライオン&マリーナ・ベイ・サンズ!!
おおーっ、やっぱり「ベイサンズ」は夜の方がキレイだね~。



「マリーナ・ベイ・サンズ」の船着き場へ到着。だいたい40分ぐらいの道のりだったかな。
乗る前はあまり興味がなかったんだケド、かなり楽しめました♪



ボートを降りたあとは「ザ・ショップス・アンド・マリーナベイ・サンズ」をブラブラ。
ブランド品のお店がこれでもかっ!と並んでおりマス。

1階には川(右)が作られていてゴンドラの乗り場も。
ラスベガスの「ベネチアン」と同じ会社が経営しているので、それと同じデザインにしたのカナ?



同行者がお土産の紅茶を購入した「TWG」のブティック。
金ピカで、まぶしいぜっ!

ひと通り見終わったトコロで乗り場からタクシーでホテルへ(S$10=約630円)。
こんな優雅なホテルでゆっくりカジノを楽しむような旅がしたいものだねぇ~。
ってムリだな。せっかちでセカセカと動き回ってないと気が済まないタチだから…。(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンガポール (2012.08.11)③

2012年08月11日 | シンガポール (2012年)
ホテルで休憩し、18時ごろ再び出発。
テクテク歩いて10分ほどのトコロにある「クラーク・キー」へ。



朝、近くを通った時に寄ってみたら人がいなくてガラーン。
でもこの時間になるとかなり人が集まってきていました。さすが夜の街!



リード橋を渡って中心地へ。
まだ日が暮れてないのでライトアップがされてません。



間食しすぎてあんまりお腹がすいてないから川沿いの景色がいいレストランに入るのもなんだかなぁ、というワケで
リャンコート・ショッピングセンター」のフードコートで軽く夕食を取ることに。



「ラクサ」を注文してS$4(約252円)なり。
うおー、量が多いっ!卵とか丸ごと入ってるし、具だくさん。さすがに食べきれませんでした…。(^^;



お腹イッパイになって外に出ると、すっかり日が暮れてキレイなライトアップが!



夜景を見たくて「マリーナ・ベイ・サンズ」まで歩いていく予定だったんだけど、結構距離がありそうだったので、
水上タクシーで行くことにしました。川沿いの景色も楽しめそうだしね!
片道で1人S$12(約756円)。8時15分の便を予約。

Singapore ~Clarke Quay~


ボケーッと涼みながら乗り場のベンチに座って待っていると、ひゅるるる~っとナゾの飛行物体がやってきたっ!
はじめはタコ!?とか思ったんだけど動きが激しい。
どうやら電飾を付けたラジコン飛行機のようなモノらしく、時間つぶしにはちょうどいい余興となりましたっ。



そして時間になってボートに乗り込みクラーク・キーを出発!



川沿いのお店もカラフルでカワイイ♪



ジーマックス・リバース・バンジー」(右)もライトアップ。
お腹がパンパンじゃなかったら乗ってみたかったわ。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンガポール (2012.08.11)②

2012年08月11日 | シンガポール (2012年)
ランチに向かったのはペーパー・チキンで有名な「ヒルマン・レストラン」。
リトル・インディアで有名な「フィッシュヘッドカレー」のお店「バナナ・リーフ・アポロ」とも迷ったんだけどコチラをチョイス。



予約がないと混みあう時間は入るのが難しいとのことだったんだケド、なんとかタイミングよく待たずに入れました。
席は空いてたものの、ホトンドが「予約席」。

ガイドブックなんかにも絶対載ってるし、日本人にだけ有名なのかな?来るお客さん全部が日本人でした。
そのせいか「フカヒレ」や「クレイポット」ナドの高いメニューを勧められるのがちょっと面倒カモ。(^^;
まぁ、一度断ればしつこくはしないけれど。(←でも美味しいらしいですよっ)



注文したのは「ペーパーチキン(6個)」(S$12)、「チャーハン」(S$6)、「空芯菜」(S$9)、お茶(S$1)で合計S$28(約1,764円)なり。
「ペーパーチキン」は5個でS$10だったんだけど、1つS$2で追加をしてもらえるので6個にして貰いました。
「チャーハン」の写真を撮り忘れた!なんたる不覚!(笑)

「ペーパーチキン」はチキンを紙で包んで揚げたモノで、ウワサ通りジューシー!これはウマイ♪
熱いうちに包み紙をはがしておかないと、冷めてくると剥がしにくくなってくるので注意デス。
「空芯菜」もアジアにありがちなニンニク満載!という感じではなく、醤油っぽい味付けでご飯に合いマス。
2人でこれぐらいの量が適量でした。ごちそうさま!



ご飯の後はデザートですよ~。脂っこいものを食べたのでアッサリと。
ジャランベサール通りにある「豆花城(Beancurd City)」へ。



「豆花(タウ・ファ)」という豆腐のデザートを注文して1個S$1.3(約82円)なり。
お店の前の道に2つほどテーブルがあったのでそこで食べてたら、お持ち帰りのお客さんが数人買いに来てました。
豆の味と甘い蜜が合う!量がかなり多かったものの、ツルツルいけるので完食。

さて、荷物も多いしタクシーでホテルまで戻りますか。
お店前の「ジャランベサール通り」はナゼかタクシーがたくさん通るので、簡単に拾うことができました。
ホテルまでは15分ホドでS$7.9(約498円)なり。

ホテルに到着した後、最終日が夜出発なので18時まで使えるレイトチェックアウトの値段を聞いてみたらS$175(約11,025円)って言われた~。
それって私たちが予約した1泊分より高いじゃないか!
そんなに払うならマッサージでも行ってた方がよっぽどいいよね、というコトで却下。(笑)

荷物を置いてしばらく休憩したあとは、昨日も行った「ピープルズ・パーク・コンプレックス」のマッサージへ。



昨日満席だった「林足部推拿保建屋」に入ってみました。
荷物を持って肩がこっちゃったので「足+肩」の45分でS$20(約1,260円)なり。
担当してくれたオジサンの足マッサージが絶妙!ああ、癒される~。



マッサージが終わって帰ろうとしたら、1階のフードエリアでチェックしていたパン屋さん「bunnies」(左)を発見。
お試しに「Yam(芋)」を買って6PでS$1.4(約88円)。焼き立てて熱々!

そしてパンのお供にホテルまでの道のりにあった、怪しいお店で怪しいジュース(はちみつ檸檬)を購入(S$1.4=約88円)。
地元の人っぽい人が通りがかりに結構買っていたので気になっていたのデス。(笑)



同行者は「ピープルズ・パーク・コンプレックス」入口前にあった、屋台の「パンアイス」(S$1=約63円)を購入。
コレも気になってたスイーツの1つ。なんでパンにアイスが挟まれてるんだぁ~!!

でも、ひとクチ味見をさせてもらったら、コレが合う♪
パンも思ったほどガッツリじゃないので、そんなにお腹はふくれない感じカナ。
駅前やモール前、クラークキーなどで屋台をよく見かけました。



そしてホテルに戻ってパンを試食。
いや、これがもう超フワフワ!!持って歩いてるだけで潰れちゃうぐらい。(笑)

6ピース単位でしか売ってないので「食べきれないよ!」と思ってたんだけど、芋ペーストも激ウマでアッサリ完食。
たくさん種類があったから、他のも食べたい~っ。
日本でもし売ってたら、絶対通っちゃいそう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンガポール (2012.08.11)①

2012年08月11日 | シンガポール (2012年)
目覚ましのスイッチを入れ忘れて、少し寝坊をしてしまいました。
さすがに昨日は疲れがたまってたんだろうね。旅先では熟睡できないのにグッスリでした。

準備をして8時半ごろにホテルを出発。朝ごはんへ!



到着したのはホテル前の道を5分ほど北に向かったところにある「松發肉骨茶(SONGFA BAK KUH TEH)」。
「バクテー(肉骨茶)」の小(S$6)と「咸菜」(S$2.2)、「油条(揚げパン)」(S$2)、お茶(S$1)を頼んで合計S$12.2(約769円)なり。



じっくりと煮込まれた骨付き豚肉が柔らかくてウマイー!そしてスープも!

ランチを早く食べる予定だったので2人で「小」を1つにしたんだケド、普通の人なら1人で余裕で食べられマス。
今回は揚げパンを選びましたが、ご飯にも合いそう~。コッチも頼めばよかったか?



朝ごはんを堪能した後は、道を渡ったところにある「クラーク・キー駅」から地下鉄で今日の目的地へ。
券売機はタッチパネル式になっていて、降りる駅と人数を選んだあとお金を入れる仕組み。



出てきたカードを改札でピッとしてホームへ。広々しててキレイだ~。



シンガポールの地下鉄で忘れちゃいけないのがデポジットの返金。
降りたあとに同じ券売機で「Return deposit」を選びカードを入れるとS$1返金されるようになってます。
目的地のリトルインディア駅までは1人S$2.2(約139円)でしたが、S$1戻って来るので実質S$1.2(約76円)。

リトル・インディア駅を降りたあとは、駅からスグのトコロにある「カラバオ・ロード(Kerbau Road)」へ。



ほんの一部だけなんだけど、すっごカラフルな建物がずらーっと並んでいます。
何のお店かよくわかりませんが、住宅だったらずっと目がチカチカしそう。(笑)



チャイナタウンには小さなお店はあるものの巨大なスーパーはないので、イロイロ見てみたいと思い
駅近くの「The Verge(ザ・バージ)」内にある「昇菘超市(シェンションスーパー)」へ。

中華系のスーパーなのかな?買おうと思っていた商品が見つかって無事ゲット!



チラホラとお店が開く時間になったので「テッカセンター」や「リトルインディア・アーケード」(右)、寺院(左)などをブラブラし…、



そして本日のメイン「ムスタファ・センター(Mustafa Centre)」へ到着!
ココはシンガポールで一番来たかったトコロかも。(笑)

インド系のショッピングモールで、なんと24時間営業!
広さがハンパなくて、もうナニがドコにあるのかよく分からずお目当てのモノを探すだけでもひと苦労。(^^;
大きな荷物がある場合は入口で預けるようになっており、私もさっきスーパーで買い物をしていたので
袋を開けられないようにクチを縛られました。

モリモリと買い物をして2、3時間なんてあっという間。
でも人が多いし、隅から隅まで見るとなるとかなりの距離を歩いたことになるので疲れたーっ。
石鹸とか買い過ぎて荷物も重くなっちゃったし…。

休憩がてらランチに向かいますか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする