快聴亭夢想録

オーディオやゲーム・アニメ等、インドアライフを擬人化した機器と語ります。 皆々様、笑って許して下さい。(^^;

SOULNOTE da1.0

2007年03月06日 | オーディオ&ビジュアルのアレ
侍「ブルゥアァァァァァァァァァックスゥアァァァァァァァァムルゥアァァァァァァァァァァァァイッ!!!」
戯休「・・・・・はい?」
侍「我こそはブラック侍!! 悪の権化にして象徴!! フハハハハハハハハハハ!!!」
戯休「・・・・ちょっとそこに居る人、こっちへ来なさい。」
司祭「・・・・クックックック・・・・。 私に何か?」
戯休「・・・『何か?』じゃないだろうが!! どう言う事か説明してもらおうか。」
司祭「ククッ・・・。 簡単な話ですよ。 何やら最近お悩みの様なので、懺悔室で相談に乗っていただけですが?」
戯休「だけって・・・・。 何処をどう捻ればこうなるのよ・・・。」
侍「スァムゥルァァァァァァァァァァァァァァイィィィ・・・・・・ブルゥアァァァァァァァァァック!!!!」
戯休「喧しい!! 全く、やっと仕事が終わって帰ってこれたと思ったら、これかい・・・。 面倒臭いなぁ・・・・。」
司祭「クックック・・・。 まぁ噂の悪バージョンが見れたのは興味深いですがね?」
戯休「・・・時間のある時にしてくれよ、ホント・・・。」
侍「フ・・・フハハ・・・フハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハァァァッ!!!!」
戯休「だから、煩いわ!!!!」
司祭「クックックックック・・・・。 仕方が無いですね? 試しに小突いて見ましょう。 えいっ!!」
侍「・・・はっ!!? 俺は一体何を・・・!?」
戯休「・・・・をいをい・・・・。」



戯休「今日はSOULNOTEのデジタルプリメインアンプ、『da1.0』だ。 同時にスピーカーも出たけど、とりあえずはこっちから。」
侍「実は、そのSOULNOTE自体を良く知らないんですよね?」
戯休「・・・まぁ、知らない人も居るとは思うけど・・。 CSRと言う会社のブランド名で、44.1kHz専用D/Aコンバーターユニット『dc1.0』がかなりのヒットを飛ばしているらしい。」
司祭「クックック・・・。 私は聞いた事がありますね。 むしろ、今時珍しく、口コミで良さが伝わっているとか。」
侍「へぇ・・。 実質CD専用と言う事の様ですけど、よく売れてますね?」
戯休「CDをメインソースにしている人が多いって事だよ。 CDしか使えないって言葉は聞こえが悪いけど、それで問題も不足も無い人が殆どだと思うよ。」
司祭「クックック・・・。 それも美しき割り切りと言えますね。」
侍「それで今度はデジタルアンプと言う訳ですか・・・。 何となくトランスポートっぽかったですけど。」
戯休「CD用のトランスポートなんて一杯あるしね。 まぁスピーカーも一緒に出す事を考えれば、アンプの方が組み合わせやすいよ。 デジタルとは思わなかったけど。」
司祭「ククッ・・・。 確かに勝手な印象ですが、アナログアンプな感じはしますね?」
戯休「でも、返って音への興味は増したな。 その既出のdc1.0だけど、何でも熱い音がするという評判な訳さ。」
侍「まぁ、そのブランド名からしてそんな感じはしますよね。」
戯休「だよね。 で、名が体を現す様に、目指す音質傾向がそういった方向であるなら、熱い音を出す為にデジタルプリメインを選んだってのは興味が湧かない?」
司祭「ククククッ・・。 確かに。 デジタルアンプに関しては、未だ音は綺麗だけど、、情感や温かみが足りないと言う意見が大半を占める状況ですので。」
侍「成程・・・・。 もしこのアンプから熱い音が出たなら、もう方式云々の話は関係なくなるのか・・・。」
戯休「そゆ事。 何となく、デジタルアンプ特有の綺麗な音を出したくてデジタル方式を採用しているメーカーが多い中、また違った一面を見せてくれるかもしれない。 それが楽しみだよ。」


戯休「さて、短いけど今日はこの辺で。 俺もヘロヘロなんでね・・・・。 そろそろ寝るっすわ・・・。」
司祭「クックック・・・・では、お疲れ様でした・・・・・・・・・・あっ・・・手が滑った・・・・・。 (ポコッ!)」
侍「すぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁむぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅるぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁいぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃブラァァァァァック!!!!!」
戯休「・・・・やっぱり、狙ってやってるだろう・・・?」
司祭「クックックック・・・。 さて?」

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スポットキャスト | トップ | ウォークマンA »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

オーディオ&ビジュアルのアレ」カテゴリの最新記事