Vitamin Qsyu 応援隊

九州の元気Vitaminを見つける
自分を元気に
そして九州も少し元気
メタボ人の独り言

長崎の花火 「ながさきみなとまつり」 中盤

2008-07-28 | 祭り
この日の花火大会では、5000発もの花火が打ち上げられたそうである。

時間にして30分程度であろうか。

あっと言う間に終わってしまう。

だから良いのかも知れぬが、せめてあと30分あると他にも試せるのだが・・・。











(2008.07.27 長崎市オランダ坂にて)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎の花火 「ながさきみなとまつり」 序盤

2008-07-28 | 祭り
花火の写真を写してみた。
5月の花火大会で初めて試してみたが、なかなか上手く撮れない。

人を主体に写すのか、長崎らし構造物と写すのか迷ったが、人の多さにうんざりして、前回同様に構造物にした。

オランダ坂の中途から洋館を照らす花火を写してみた。

2008年7月27日の花火の序盤、中盤、終盤の様子である。











(2008.07.27 長崎市オランダ坂にて)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎の坂道 「十人町坂」 散歩する女

2008-07-22 | 坂道
みさき道にある十人町坂では、ブーゲンビリアが咲いている。
僕は早朝の散歩で坂の上から下ってくる。

逆光で、花の透明感が増幅され美しい。
思う存分写真を撮り階段を下っていた。

坂の下から女が犬を連れて登ってくる。

写真を撮ることを気にするあまり、挨拶するのを忘れてしまった。
今度会ったら忘れぬようにしよう。











(2008.07.22 早朝 長崎市みさき道 十人町坂にて)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昆虫 「蛾の幼虫」 セスジスズメ

2008-07-20 | 昆虫
早朝から自宅の小さな庭で草取りをした。
庭には、僕のブーゲンビリア、妻のバラとハーブ。
そしてミニトマトがある。

草を取っていたら幼虫が4匹いた。
同じものが2匹。別のものがそれぞれ1匹の計3種である。
この雑草は芋ではないが、地下茎が太く、栄養たっぷりである。
幼虫には、角があるが、こちらが尻尾である。この反対側で葉を食べている。

幼虫がいる草が、自分たちが植えている植物と離れていたので、抜かずそのままにした。
ネットで検索すると、サイズも柄も大きく異なっているが、これらの幼虫は同じ蛾の幼虫であった。

蛾の名前は、「(*)セスジスズメ」。

幼齢~終齢までの幼虫である。

「幼齢」




「終齢」


(2008.07.20 朝 福岡市南区)


(*)セスジスズメ フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%82%B9%E3%82%B8%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%83%A1


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我家の猫 「ジャポナ」 世話は大変。

2008-07-19 | 動物
娘が3日ほど旅行に行っている。
その間、娘から猫の世話を依頼された。

トイレ掃除、餌、水、ブラッシングなど娘からの注文が多い。
それに動物病院の診察券など持たされ大変である。
もともと野良なのでどうでもよい気もするが・・・。

ジャポナは、娘以外にはなかなか慣つかぬ猫だ。
以前に比べると少し可愛くなってきているようにも思える。

明日も世話をする。引掻かれぬよう注意しないといけない。


「僕を見て警戒しているところである。少し前まで、この紐にじゃれていた。」



(2008.07.19 昼 福岡市東区にて)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡の池 「糠塚池」 釣り人

2008-07-19 | 
今朝、池で写真を撮っていたら釣り人がやってきた。
2名の青年である。
あとで分かったのだが、上り口まで自転車できている。健脚だ。

彼らは、静かに準備をすると釣り始めた。
ねらいは、この池に棲むブラックバスである。

ルアーが水面を引かれる音が、かすかに聞こえる。

10年程前、僕もこの池で釣っていた。この池の底には僕が失った大事なルアーも10個程度ある。

青年の一人がブラックバスを釣り上げた。20cm程の小さなバスである。


(2008.07.19 早朝 福岡市南区糠塚池にて)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡の池 「糠塚池」 アメンボウ

2008-07-19 | 昆虫
この池には、2種類のアメンボウがいる。

普通の大きさのものと手のひらの半分を超える巨大なタイプである。
写真ではわかり難いが、これは普通タイプのアメンボウである。

小さな雨が降っている池の上を、スーイスーイでなく、3段飛びで跳ねて行った。


(2008.07.19 早朝 福岡市南区糠塚池にて)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡の池 「糠塚池」 花とクモ

2008-07-19 | 昆虫
糠塚池には、春から秋までいろいろな花が咲く。
今朝は、「キツネノボタン」が咲き誇っている。
雑草にも味はあるし、美しさもある。

池のあたりはしっとりとしていた。
早朝霧雨だったのかもしれぬ。

クモたちがせっせと作ったわなが小さな水滴で光っている。
水滴でわなが目立ち過ぎ、虫が捕らえられぬかもしれない。







(2008.07.19 早朝 福岡市南区柏原にて)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡の池 「糠塚池(ぬかつかいけ)」

2008-07-19 | 自然(池)
福岡市南区にこの池はある。
柏原の奥にあるゴルフ練習場横から片縄山への登山道に沿ってある。

この登山道を通る人も池で遊ぶ人も殆どいない。
僕にとっては、都会近くで自然を満喫できる別天地である。
福岡に帰省すると2日に一度は訪れる。
朝は、空気も光も一番の美しい。


池に上る途中の道。岩でごつごつしているところもあるが、歩きやすく山に入って行く気持ちにさせる道である。



池にもうすぐたどり着くところに、左手に滝がある。
滝の音が林に響きすがすがしい気持ちになる。



池は最後の急坂を登りきると小さな竹林の前にある。
小さな池だ。
沢から流れ込む水をたたえている。
風のない日は、空と林を池の中にまるで鏡のように映し出す。





(2008.07.19 早朝 福岡市南区柏原にて)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎の橋 「新西海橋」 夕焼け

2008-07-19 | 自然(夕陽)
この3連休を家族と過ごすため福岡へ帰省する。

今回のルートは、佐世保、有田、唐津経由の海沿いツーリングである。国道206号、202号経由で福岡に向かう。

長崎市内の渋滞を時津付近で抜け出すと快適に大村湾の西海岸沿いを通る。
美しい夕焼けを見ながら北上した。

途中、オランダ村の建物が夕陽に浮かんでいた。オートバイを停め、撮ろうとカメラを構えたがシャッターを押せない。
ここには、家族で2回ほど来たことがある。
美しく感じる気持ちと懐かしい気持ちそして悲しい気持ちが入り混じった。

西海橋を渡ったのは8時頃。その隣の新西海橋のシルエットが、遅い夕焼けにぼんやり浮かんでいる。

自然の営みに人工物が溶け込もうとして美しい。

しばし見とれた。



(2008.07.18 夜 佐世保市新西海橋付近)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎の坂 「十人町坂」 朝陽にきらめく坂道

2008-07-17 | 坂道
長崎は坂道だらけである。
海の側に猫の額ほどの平たい土地があるだけだ。
多くの人々は山の斜面に暮らしている。

どこへ行くにも坂がある。

十人町から長崎半島の「観音寺」を結ぶ信仰の道「みさき道」がある。
この「みさき道」もその始まりから上り坂である。

僕は、時々「みさき道」をオランダ坂から早朝下ってくる。
時々学生達が下から登ってくるのに出会う。

既にこの坂には名があるだろうが、その名が分からないので、僕は勝手に「十人町坂」と命名した。
本当の名前が分かったら訂正する。

今朝はすばらしい天気である。
坂道、草花、木、何を見ても美しい。


今年はじめてみた朝顔である。朝陽に輝いている。はかなそうな美しさだ。





坂の途中で知り合いになった老女がいる。毎朝、彼女は草木に水遣りをしている。彼女には、色々な花を教えてもらった。
この花も彼女が育てている花である。



(2008.07.16 長崎市十人町にて)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎街道 「嬉野 瑞光寺」 朝陽を浴びる石仏

2008-07-17 | 寺院
瑞光寺の山門を過ぎる。
すぐ左手にやや小さな木立に囲まれた四角い空間がある。
そこには、小さな石仏が沢山並んでいる。
中には壊れて頭が落ちているものもある。

朝陽を浴びた石仏が、徐々に表情を闇から取り戻していくように感じる。
光のコントラストが美しい。





美しい女神達





(2008年7月 佐賀嬉野 瑞光寺にて)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎街道 「嬉野 瑞光寺」 犬と散歩する女

2008-07-17 | 
瑞光寺の門を通して世間が見える。
僕は寺の中にいる。
そのせいか心は穏やかで落ち着いているが、悟りを開くことなどできるはずも無く、やはり俗人のままである。

門の外では、近くの女が犬を散歩させている。
淡い朝陽の中で軽やかな動きである。

(2008年7月 佐賀 嬉野 瑞光寺にて)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎街道 「嬉野 瑞光寺」 山門の阿吽の像

2008-07-17 | 寺院
瑞光寺の山門には、阿吽の像がある。
穏やかな顔立ちである。

元は怖い姿だったのだろうが長い年月で落ち着かれている。

この像は「吽」像である。




(2008年 7月 早朝 佐賀嬉野 瑞光寺にて)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎街道 「嬉野 瑞光寺」 歴史を見てきた楠木

2008-07-17 | 寺院
佐賀嬉野は、かつて長崎街道の宿場町として栄えていた。
この瑞光寺は、大名など高級武士の宿泊する本陣として使用され、
寺自体の歴史も古く、西暦1370年前後の創建のようである。

そのたたずまいは、きらびやかなところが無く落ち着いている。
クスの大木が寺の門の近くに茂っている。

朝早いせいか寺の中に観光客の姿はなく、僕一人である。
この空間を独り占めにでき最高である。
お釈迦様に欲張りとしかられそうである。


樹齢700年のクスの大木である。嬉野の歴史をずっと見守っている。



老木だが天に枝が拡がり生命力に溢れている。温暖化で影響を受けないとよいが...。



(佐賀県嬉野にて)

参照HP
http://www.ktknet.ne.jp/yoshidayaki/sansaku/photo_folder/zuikouji.html

瑞光寺

本山は、禅宗臨済南禅寺派に属し応安2年(1369年)嬉野氏が本寺を創建し、相州鎌倉巨福山建長寺住職・石室善玖禅師によって開山、領内に17の末庵を建立したが現在は町内に慈眼庵(上不動)、東林庵(湯野田)の二庵が残るのみである。
 長崎街道嬉野宿には藩営の上使屋があったが手狭で破損もひどかったので、嬉野家没後は蓮池藩の保護を受け、明治2年(1765年)から文久2年(1862年)の98年間は長崎街道を往来する奉行の嬉野宿本陣として使用された。今も地蔵堂には当時を物語る藩の紋章が入った瓦が残っている。
 3,000坪に及ぶ境内は四段に整備され、老樹が茂り荘厳な雰囲気を醸しだしている。本尊は木造の薬師如来で運慶のつくりとされている。

所在地:嬉野市嬉野町大字下宿乙1560
連絡先:0954-42-0271


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする