「介護もトライアスロンも楽しんで」

90代両親を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年1回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

厚木飛行場1周20km走

2019年05月20日 16時22分55秒 | トレーニング2019

九州や四国などでは大雨による被害がでているようですが、今年もまた自然災害に悩まされることになるのでしょうか。今回の大雨により被害を受けた地域の方々にはお見舞い申し上げます。

ここ大和市でも午後から雨雲がやってくるようですが、午前中は晴れ間もあって気温は24度ぐらいまで上がり、南よりの風が強かったです。夜間にはかなりの雨量が予想されており十分な注意が必要だと思います。気象状況が変化した今は全国どこでも災害に遭う可能性大きくなってます。

 

さてそんな日ですが、昨日20km走が出来なかったので午前中に頑張って厚木飛行場をぐるりと1周し20km走ってきました。

 

10時15分ぐらいからまずBCT行いました。スクワットは今日60回行いました。頑張れば100回ぐらいは出来そうな感覚です。明日はスクワット100回にトライしようと思います。

 

そして10時50分過ぎから走り始めました。しかし体調が万全という感覚ではなかったし、日差しがあって暑くも感じていたので無理をせず、6分/kmのペースを守っていこうと決めての走りでした。

 

5km過ぎの光陵公園で水分補給をしましたが、この直後辺りから心拍数が高くなってきました。それ程速いペースではないのに170bpm台とかの数値が表示されていてシンドイ感じになってきました。

その後の心拍数は時折130bpm台に下がっていた時もあったようですが、シンドイ感じがするたびに心拍計を見るとその時は170bpm以上になっている時でした。

6分/kmのペースだと心拍数は120bpm~130bpmぐらいで十分なんですがね。

 

帰宅後に心拍計のデータ確認しましたが、心拍数が170~180bpm台を表示していると言うことは心房細動なんでしょうね。そして心臓ペースメーカーのミネルバ機能が発動してその度に120~130bpm台に下がっていました。

 

しかしラスト4kmではこのミネルバ機能が効いていませんでした。ずっと170bpm台でした。あるいは180bpm超えないと心房細動とは判断されなかったのかも知れませんね。ラスト4kmでは結構キツイ感覚のままでした。

しかし最後までしっかり走って平均では6分/kmのペースにしようと意識していました。結果頑張った甲斐があって平均で6分/kmギリギリクリアできたのでホッとしています。

 

今日のデータです。

 

 

 

ここ最近酒量が増えています。そんなことも影響しているのか、あるいは普段の疲労が取り切れていないのかも知れませんね。何か不調です。

はたまた食事でたんぱく質の摂取量が少なすぎるのかもしれません。正月には68kgs台あった体重が3月末辺りから落ち始めていて、昨晩の計量では64kgs台でした。

 

そして先程20km走り終わってから計量したら何と62.6kgsでした。62kgs台って何年振りの体重だろう、と言うくらい久し振りの数値です。

 

家内に頼んで今夜のメニューは焼き肉にしてもらいました。ガッツリ食べて体重戻します。理想は65kgs台です。それとプロティン購入して毎日飲もうかなぁ~。

 

今月の距離計 ラン160.0km、スイム2.0km、バイク160.0km

2019年1-4月距離合計  ラン   783.0km、 スイム15.50km、 バイク613.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、 スイム30.75km、 バイク986.0km
2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、 スイム41.60km

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする