「介護もトライアスロンも楽しんで」

90代両親を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年1回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

今日は2部練習

2019年05月25日 17時38分23秒 | トレーニング2019

今日は神奈川でも昼間の気温は30度越えました。

湿度が低いのがまだ救いですがめちゃ暑かったです。夏ですね。

 

 

さて、今日は午前中にケアマネージャーさんが母のデイサービスの件で実家に来てくれることになっていたので、その前にBCTと3本ローラー台でのバイク練習をまず行いました。

スクワットは今日も100回x1セットでした。

 

バイクでは今日はイマイチパワーが出ずに、ずっと30km/hちょっとの時速で15km過ぎまでペダル回していました。試しにギアを1段上げましたがシンドクてまた直ぐに元のギアへ。今日は距離30kmは乗っていようと頑張っていましたが、時速30km/hのままでは練習にならんと思い直して、ラスト7kmぐらいだけでしたが気合いを入れてペース上げました。

 

キツクてキツクて大汗かきましたが良い練習になったと思います。

 

今日のバイクのデータです。

 

距離 30.0km、
タイム 57分09秒、
時速 最高36.5km/h、平均31.5km/h
心拍数 最高152bpm、平均122bpmでした。

 

 心拍数は右肩上がりのグラフになってました。

 

その後10時半からケアマネージャーさんと両親も交えて4人で色々世間話なども含めて時間を取ってもらいました。 母の件はなるべく本人に刺激を与えない様な話し方になってしまって今日の所は結論は出ませんでしたが、母も少しはやる気が出て来ている様子なのでひょっとすると来月からはまた現在のデイサービスに復帰できるかもしれない、という感触でした。

焦らずにじっくり時間かけてスムーズに復帰出来る様にしたいです。

 

 

午後家内の買い物に付き合ったりして夕方少し涼しくなってからランニング行いました。

走る前にグリッドフォームローラーで両足コロコロやってから3時半スタートでした。この時間でも直射日光の下では結構暑いです。なので今日は久し振りに泉の森へ行って木陰の中で走ることにしました。これで2度から3度は違います。森を抜ける風がとっても気持ち良かったです。

しかし、泉の森は涼しい代わりにアップダウンがキツイので心拍数が上がってしまいます。そのためなるべく平坦なふれあいの森の方にも行って心拍数が上がらない様に気を付けました。

 

ところが森の中ではペースは落ちましたが、心拍数はずっと150bpm前後のままで推移してました。

今日のランニングのデータです。

 

 

アップダウンがあるので心拍数はどうしても高くなってしまうようです。とは言え森の中は確実に涼しいのでこれからの季節はまた森の中で走りたくなってしまうかもです。心拍数との兼ね合いで悩ましいところです。

 

 

 

今月の距離計 ラン190.0km、スイム3.5km、バイク230.0km

2019年1-4月距離合計  ラン   783.0km、 スイム15.50km、 バイク613.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、 スイム30.75km、 バイク986.0km
2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、 スイム41.60km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする