「介護もトライアスロンも楽しんで」

90代両親を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年1回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

バイク&ラン

2019年05月13日 16時40分30秒 | トレーニング2019

気分一新、9月のトライアスロン大会に向けて練習を開始しました。

 

今日は午後からのトレーニングでした。

まずBCTです。腹筋や背筋、腕立て伏せなど、メニュー全てで少しずつですが回数増やしています。

11日に米大学南東地区選手権の男子100メートル決勝で9秒99を出したサニブラウン・ハキームは16歳当時とは比べ物にならないくらい凄い身体になっていましたね。腹筋や太ももバキバキでした。私も彼の様な腹筋目指して頑張りたいと思います。まぁ、あそこまでは無理でしょうが・・・

 

そして今日のメインメニューですが、9月参加予定のトライアスロン大会を意識して、バイク練習の直ぐ後にランニング行いました。

バイクは大会と同じ距離の20kmを3本ローラー台を使って行い、その後水分補給とシューズを履き替えてランニング行いました。大会のランの距離は5kmですが、今日は自宅周辺で信号に引っかからない様なコース設定で3kmだけとしました。これから徐々にランの距離も伸ばしていきます。

 

今日のデータです。

 

まずバイクです。

 

距離 20.0km、
タイム 36分29秒、
時速 最高36.6km/h、平均33.0km/h
心拍数 最高144bpm、平均116bpmでした。

 

バイクは今回も平均33km/hのスピードがでていたのでまずまずでした。

 

 

そしてランニングです。

ハーフの大会の翌日と言うことを考慮して無理せずに距離を3kmに設定しましたが、こちらもまずまずでした。心拍数も落ち着いていたので良かったです。次回のバイク&ランではランの距離を最低でも5kmとします。

 

 

 

 

 

 

今月の距離計 ラン108.0km、 スイム1.0km、バイク100.0km

2019年1-4月距離合計  ラン   783.0km、 スイム15.50km、 バイク613.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、 スイム30.75km、 バイク986.0km
2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、 スイム41.60km

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のデータです

2019年05月13日 10時09分26秒 | マラソン大会結果

昨日参加した東日本国際親善マラソンですが、もう全く情けないレースでした。

タイムは昨日アップした通りですがレース内容を綴ります。

 

 

当初は5分ちょっと/kmのペースでゴール予想を1時間46分台が出れば良いなぁ、と考えていましたが、この時期の気温と私の実力を考えると無謀なペース設定です。また前日の練習時に心房細動が出て少し苦しい感覚もあったので無理しない走りをしようと考えを変えたのでした。

 

ところが、いざレース当日になると最初から突っ込んでしまう悪い癖が出てしまいました。これで何回ドジを踏んでいるのでしょうか。もう情けなくなってしまいます。

 

昨日は一緒に行った仲間のNちゃん、Kちゃんとスタートラインに並んだのですが、彼らは彼らのペース設定で1時間30分から45分のゴール予想の列に並びました。私はその後ろのグループに並んだ方が良かったのですが、つい2人と一緒に並んでしまったのでした。これが失敗の元です。

 

11時15分にスタートの号砲が鳴りましたが、この時点で気温は25度を超えていました。スタートから回りのランナー達と同じペースで走った訳ですが、最初から5分3秒~5秒/kmのペースになってしまいました。でも3kmまでの時点では苦しくもなく、また当初考えていたペースでもあったのでこのまま行けるところまで行ってしまおう、という浅はかな考えだけしか頭の中にありませんでした。少しでも「止めろ、無理だ、抑えろ!」と言ってくれる天使はいなかったんです。悪魔が「行け、行け!」と囁き続けていました。

 

すると、5km過ぎ辺りから徐々にペースが落ちてきました。5分10秒台、20秒台と落ちて来て10km過ぎには5分30秒台へと。もうこの時点では「ヤバイ!」と思いましたが、もう後の祭りです。この5分30秒台を何とか維持して最後まで走り切ろう、と気持ちを切り替えようと試みましたが、ズルズルとペースは落ち続けました。

暑さは勿論感じていましたが、風もある程度あったしコース上では4km毎位に給水所があり、またミストのサービスもあって身体に熱がこもってしまうという様なことはなかったです。部分的には木陰の場所もあって死ぬ思いをする様な暑さではなかったです。

ですが、15kmの時点でラップが5分52秒まで落ちた段階で糸がプッツリ切れました。

 

その後は走る気力も失せ、足も動かなくなってしまいました。途中でリタイアも考えました。

もうほんとにボロボロでした。

 

昨日のデータです。

 

 

ここまで酷いペースの落ち込みは初めてです。

 

でも何とか完走出来て良かったです。ゴール手前50m辺りのコース脇で男性が大の字で仰向けで倒れており回りにスタッフの方々、救護班の方々が駆け寄っていてAEDの機械を持って走ってくる人、ストレッチャーを運んでくる方々が見えました。男性はピクリとも動いていませんでした。

先にゴールしていたNちゃん、Kちゃんはゴールが遅い私を心配して、もしや倒れているのが私ではないかとやきもきしていたそうです。

その後救急車でその男性は運ばれた様でしたが、暑さが原因での脱水だったのでしょうか。その後も救急車が何回か走っていて倒れたランナーが何人かいた様でした。

 

私もゴール後は10分ぐらいでしょうか、暫く横になっていました。くたばりました。

 

昨日ぐらいの暑さでバテていたのでは9月のトライアスロンの大会では心配です。しっかりしなくてはいけませんね。練習だけでなく、食事や睡眠などにも気を付けないといけないです。

 

 

それと昨日のデータでは久し振りにVO2maxの値が出てました。55.5ml/kg/minだそうで、予想タイムハーフは1時間35分18秒となっていて笑ってしまいました。どういうデータのとり方なんでしょうかね。

 

今後の大会の予定はありません。次回は9月のトライアスロンです。楽しんでこの大会に参加出来る様に練習頑張りたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする