現代文化の快楽

60年代に東大の文系・理系の大学院生がコラボして、他大学にも声を掛けて、横断的に作っていた現代文化研究会へのオマージュ

学問についてのニュースを観て(20)   ‥医材商「セルシード」

2014年04月21日 | 随想録


小保方嬢の背景として、例の論文の共著者14人の一人で、何故か大学院の指導教員だったと言う東京女子医大の大和(雅之 1964生 50歳 写真上・中)教授という人の名前が出ていたこと、病気で倒れたことまでは承知していたが、先ずは理研を軸にと思い、これまでは殆ど調べませんでした。

愚が今回最も注目していた「若山問題」が、意外な形で(愚にとっては)一段落したので(後述)、ネットに当たったところ、これぞ意外の自乗。どういう制度と経緯でだったかのは知らぬが(当然調査すべき)、早稲田所属の小保方嬢の研究指導は、本当に他大学のこの人がやったのですね。元記事は週刊誌らしいが、嘘かまことかこの人の小保方嬢についての生々しい感想も引用されている。

それならば、早稲田の常田主査は、単なる名義貸し、つまり恐らくは報酬を得る「雇われ仲人」で、形式的には指導教授で有っても博士論文のチェックなど自分でするわけがない。この辺は、早稲田自身が調査する段階で、炙り出されるでせう。

ところで、いずれ常田教授も含めて問題になるでせうが、大和氏は、セルシードという医材「細胞シート」販売会社を介して金に絡んでいる。インサイダー取引の疑いも指摘されているし、小保方嬢の派手な暮らしの金主も、大和氏か、この会社か、或はやはり共著者になっている大株主で役員という岡野教授なる御仁であるほうの蓋然性が、従来取り沙汰されていた笹野氏よりも高いでせう。

なぜなら、企業であれば、金のなる木、金の卵を産む有望なガチョウと援助交際するのは正当な行為。ノーベル賞を得たダイオードの発明者を、研究指導上の役に立つことなど全く期待せずにIBMワトソン研究所で、実用化の価値が皆無と確定するまで何十年も高級で飼い殺しにした例も有る。月額20万円程度のホテル代だの、ブランド品で身を固める程度のお小遣いなど、企業から見れば何でもない。(写真下)



今回の問題を考えるに当たって、学術的には、1に理研、2に早稲田の学位審査を軸にするのは当然だけれども、3のセルシードとの金銭・人脈関係が常識的規範の逸脱を齎したことの蓋然性も軽視できないでせう。
      ____________

今日の終わりに、若山氏について。

愚は、最初から若山氏が、少なくとも倫理上は清廉潔白では有りえないと見て来ました。(その後福岡ハカセが週刊誌上でその見方を強く滲ませた。その一方で茶白様から批判された。)これは職業柄大学教授界の人間模様を色々見て来たこともあるけれども、そういうことが無くとも、今の日本社会こういった要領の良さや賤しさや汚濁は相場でせう。そして、遺憾ながら、過去数年で、特に医学、薬学(、生命科学)分野の人は、しばしば高い社会的地位や尊敬とは裏腹に日本社会の平均よりもモラルが高いことが全然有りえないことが、ほぼ露呈してしまいましたから。

その中で若山氏は相対的には、潔癖な方(ほう)だったかもしれないけれども。

しかし、図らずも、笹井会見(4/16)以後、笹井、小保方両氏が、相謀ったか否やは知らず、若山「教授」――つまり理研からは一旦切れた人だから、小保方嬢を唯一の捏造者としてスキャンダル処理を完結できない事態になりつつある今、理研側のイメージ・ダウンが最も避けられる。――に実験過誤(が有ったとすれば)の全責任を擦(なす)り付ける流れが観察されるようになっている。

ジャーナリズムは、当分の間は、一定の割合でこれに「誘導される」でせうから、愚が若山問題を指摘すべき段階では、一旦は、なくなったわけです。無論愚は、笹井(=理研)作戦の片棒を担ぐ気も毛頭有りませぬ。

学問についてのニュースを観て(19)   ‥小三元

2014年04月19日 | 随想録
今朝何故か6CHが点いていて、小保方問題の論争をして居ました。「でぇーじん」(池田名誉会長)も来ていた。

それぞれの主張が単純化されていて分かりやすかった。ネットで背景を理解するために、日頃は覚える必要が無い下の名前をメモしました。年齢は誕生日が来たとしてで御座います。記載順序は理研の今回の戦略乃至戦術にとって都合が良いほうから。

最初の人は、他のチャンネルも含めてこれまで最もテレビに出て来ているが、ショーバイ柄慇懃温厚で、殆ど一体化して居る外部協力者の如し。

寺門和夫氏 1947生(67歳)早稲田 電気通信卒 ニュートン誌副編集長  
野村修也氏 1962生(52歳)中央 法学卒 博士課程中退 修士 中大教授
芦原直宏氏 1954生(60歳)早稲田 哲学卒 博士課程満期退学 修士 人間環境大学副学長

野村氏は一番力んでいる。今の大学院が理系文系、国立私立の別無く直面している困難を知る者には良く理解できる一面も見せるものの、所詮「木を見て森を見ず」で、論文執筆の面だけで小保方嬢を断罪して葬る理研調査委員会の方針(石井委員長は「それがミッションだ。」と自認して胸を反らした。)に迎合する結果になるだけですね。

芦原氏の指摘は、奇警で面白い。一例として、文系では「自分が最も参考にした著作は秘匿する。」という言葉は素晴らしい「秘密の暴露」で御座います。

この人の良いところは、「脱力」できていること。空手の達人や素質有り余る声楽家のように余計な力は一切入って居ない。それと同じに、本当の知性が有れば、滅多なことで「力む」必要は起こりませぬ。

(但し、自信の無さや、卑しい性根を隠すためにニタニタした笑みを絶えず浮かべている人も、大学「教授」にもときどき居るから、それと知的「脱力」とは見分ける必要が無いわけでもありませぬ。)

いずれにせよ学問も社会同様大きな曲がり角に有る。それについては本ブログ開設時からいずれ書くことになるだろうと思って居た事柄もいくつか有ったのですが、今回のシリーズを切掛けに、触れる機会も生じるかもしれません。

(茶白様とも休み休み、ゆったりと対話をして行きたいものです。)

学問についてのニュースを観て(18)   ‥大阪府立大と市立大の統合挫折など (付 O嬢の物語)

2014年04月17日 | 随想録

(10分間喫茶室に立ち寄ったことで謝罪している市職員。減給1ヶ月の懲戒処分になった。)



そう注目していたわけでもありませぬが、案の定府立大と市立大の統合は止まってしまいました。

これは、大学を政治的に玩具にすることが、存外難しいということよりも、やはり府と市の行政的な壁のせいで御座います。

国立大同士の統合は割と進んだ。文科省の強烈な圧力が有ったとはいえ、それぞれの地域で推進役になった大学政治家(役人教授上がりの学長級)は、相当な苦労をしたようです。

例の国策「捕鯨」大学も商船大と水産大とが統合したもの。東京の比較的近くでは山梨大がなんたらと合併した(相手は医大でしたかね。偶然この担当者を知っていますが、余程苦労が祟ったのかその後お脳を傷められたらしい)。筑波大も図書館情報大なるものを吸収した。後者の後者は関係者にとって御の字だったので、筑波大のOKで済んだのでせう。

そういえば、山梨大学と言えば、今話題の中で、どうも奇怪な位置に在る若山「教授」が居る所で御座います。マタ山梨県立大学というのは別に有る。

大学統合で、別の強烈さが有ったのが、石原氏による都立大の廃校。今WIKIを見ると、文科省・政府主導とされていて、石原氏の影は濃くないが、それには執筆者の思惑が働いていると見るべきでせう。いずれにせよこれは全部都立の4大学だったから、未だ進め易かった。

割と古い例では、京都市立音楽短大と同美術大学の統合が有ったが(現京都市立芸術大学)、京都には国立府立の大学が入り乱れていて、時折話題が出ていたものの、あまりハッキリした動きは聞きませぬ。

こうやって見ると、府県と市の壁は強固なものです。以前は、大阪市大と府大の学生の質には意外な落差が有ると言われていたし、そうなると教員の質にも、一般には学生程の格差は無いものだけれども、或る程度それが存在することは否めないでせう。


(蛇足) ★笹井会見は…。これには笹井氏の計算も有ったかも…。さっさと小保方さん一人を生贄として処刑して、薄汚れた男たちが生き延びるどころか、「焼け肥り」を図っている…。「200回」発言を、色々な見方で嘘と決めつけ扱き下ろした評論家…調査委員長のしたり顔…★

[と金倶楽部掲示板 『桃源郷の備忘録』「P4」歩曼陀羅華 4/16/2014より]



蛇足の蛇足 緑色に発光する細胞を作る「第1ステップ」までは小保方嬢の役割。第2ステップ以降は当時の研究室を主宰していた若山「教授」の役割と明言されているし、そのことは、専門性や職掌についての理研の説明上も支持されこそすれ全く否定されていない。論文執筆に関わる「日頃の心掛け」に問題が有ったとはいえ、これ程重大な資料を取り違えた(とすれば)責任が、一方的に小保方嬢に有るなどということは、少なくとも他方がまともな科学者だったら有り得ないでせう。



其のマタ蛇足 段々理研自体というか野依氏の思惑、研究管理運営指導方針の根本精神とそれに基づく指示が焦点になって来ましたね。増々「怒る」わけです。