現代文化の快楽

60年代に東大の文系・理系の大学院生がコラボして、他大学にも声を掛けて、横断的に作っていた現代文化研究会へのオマージュ

ノスタルジック理(14)   吉本隆明と原発 

2012年09月21日 | 随想録

”盤側”にも書きましたが、佐高がサンデー毎日(9月30日号)のコラムで、吉本(とたけし)の原発支持の過去について触れたいた。ネト繰った所死ぬ数週間前まで同じ信念を述べていたという。(たけしは、佐高の言い分では、頬っ被りしている。)

死後改めて、石原慎太郎ら右翼ライバルからさえも讃辞的弔辞が出たことに対して、全共闘時代の思想的リーダーとしての吉本を批判せよとの声も出ていたようだ。

同じ頃、賛美者が引用した詩から、

「ひとりつきりで抗争できないから

たくさんのひとと手をつなぐといふのは卑怯だから

ぼくはでてゆく

すべての時間がむかうかはに加担しても

ぼくたちがしはらつたものを

ずつと以前のぶんまでとりかへすために

すでにいらなくなつたものはそれを思しらせるために」

(『ちひさな群への挨拶』)

なかなかの詩人だったのですね。しかし、詩の才能を利用して、結果的にか意図的にか、青年の心を掴み、あれだけの騒動を誘導したのであれば、大罪を犯したことになるでしょう。

下は68年44歳。(言わずと知れた全共闘最盛期。私もこれよりだいぶ前だが赤門脇の学士会館分館で秘密講演を聞いたことがある。質問したら制止されたので、講演者を含めて全体を胡散臭く感じてしまった。)

 

 

 

 

闘いを残している者は、先に死んだほうが、敗者だ。

好き放題に無責任なことをした者は、先に死んだほうが、勝ち逃げだ。

 

果たして吉本はどっちだろうか?

(蛇足) 尖閣への中国漁船は実数700隻が、号令一下殺到できる態勢にあるとの観測が流れて以降、報道が途絶えた。どこまでデマで、どこまでが政治的中止だったのだろう。


ノスタルジック理(13)  ロシアの若者 (付 中国千隻尖閣へ)  

2012年09月17日 | 随想録

ロシアの若者500人、豪華客船で往復して14時間の日本滞在。

みんな幸せだったようで結構でした。残念ながら著作権に懸念が少ない写真が、未だ見つかりませぬ。

40年前ナホトカから横浜に船で帰国。そのころはシベリアに外国人旅行者を入れ始めた頃で、今回の若者のような主に女子学生が、各地で一所懸命英語で世話してくれたものだった。

戦後日本でも、各都市で英語で外国人をもてなす勉強と実習を組織的にしたことがあったと思うが、詳細は知りませぬ。

10年くらい前、中国の大学の日本研究所開所式で、日本語を学ぶ中国人学生が、やはり実習を兼ねていろいろ世話をしてくれたり、大交歓パーティをやってくれたことがある。

こういう付き合いだけだと、良いし、「ツアー・コンダクター」冥利に尽きまする。

それにしても、プーチン、日本接近本気ですね。これはなんであろうと、お互いの発展のために良い方に受け取るべき。

(日本の若者は、ロシアに魅力を感じないとして、否定的なネット発言も目に付くが、どうせ非社会的なネットオタクか、職業的な反ロ工作家の書き込みが多いのであろう。一方でロシア民謡、歌声喫茶、フォークダンス[歌声運動、東大音感合唱研究会]の時代は遠くなった。ロシアの本格芸術は、古い感じでもあるし。)

写真は、稚内サハリン館に2011年早春出演していた歌舞団員。

アンサンブル

中国の尖閣占領も、揺さぶり段階を超える気配。これはとんでも無い。

公称1000隻、尖閣に向け疾走中。

 


ノスタルジック理(12)   東洋の金門橋

2012年09月08日 | 随想録

歴史的由来が面白そうだが金角湾という漢名が有るらしい(末尾に掲載した地図には英語でゴールデン・ホーン・ベイとある†)。APEC開催地の浦塩(これは和名)の新橋。

下は渡り初めの光景と見られる。こんなに人口が居るのか。

APECに間に合わせて8.11開通。

新聞に依れば、フルシチョフはウラジオストックを東洋の桑港(サンフランシスコ)にすると言ったという。それから半世紀有余、プーチンが、東方‡重視に動き出した。

北方領土返還も餌にして、日本と或る程度交流して、中国を牽制する思惑だと観察されている。

(蛇足)従来シベリア以東は植民地(流刑地)だった。その基本政策を改めるつもりだろうという憶測も出ている。

蛇足の蛇足 西、南方面の衛星国が独立して収奪できなくなったから、歴史的必然か?

其のマタ蛇足 ウラジオストックは北緯42度位で札幌とほぼ同じ。サンフランシスコは37度位で大違いだが、寒流のせいで、真夏でも10度以下という寒い日がときどき有る。

† 金門橋(ゴールデン・ゲート・ブリッジ)は、もともと有った湾口の地名をそのまま付けたもの 

‡ 人工衛星の名前についたボストークですよね。ウラジボストークは東方征服という意味だそうな。じゃウラジミール(・アシュケナージ)はなんなのか物知りの方のご教示お待ちしまする。。


ノスタルジック理(11)  遺すべきでない文化 ‥ 太地の鯨漁

2012年09月07日 | 随想録

クジラの群れを湾内に追い込む漁船=7日午前10時40分、和歌山県太地町

(写真は産経MSNから転載)

マゴンドウクジラ25頭、湾内に追い込んで撲殺する太地町の伝統猟法。

しかし文化的伝統というなら、身には昔の衣装をまとい(褌一丁か?)、エンジンなど使わぬ和船でやるべきだろう。鉄パイプを使っているが、元は櫓櫂ではないのか。

少数民族の伝統を尊重しているとされるアイヌの熊祭でも、時代に合わせた配慮(頭数を限定とか?)をして居るのに、日本の真ん中で、こんな残酷な蛮習を開き直って、ホンネ丸出しでやっているようでは、日本人が国際的に信用を得ることは難しい。

(蛇足) 熊は現在養殖可能であるし、持て余され気味だ。鯨の養殖は、当分出来まいし、観光資源化の方向もあるはずだ。漁師らは今回いくらの収入を何人で分けたのだろうか?


ノスタルジック理(10)  橋下知事には遺せない文化(続々)

2012年09月02日 | 随想録

阿波人形浄瑠璃。安子のコメントが有るまで、存在しか知りませんでした。一見して大きいこと。演者は素人というが、皆顔を隠していることは、違いますね。

ふと佐渡の人形芝居を思い出しました。下は船上で演じられているものという。

佐渡には説教人形、文弥人形と合わせて3種伝承されているという。上のは多分文弥人形。

私はのろま人形しか知りませんでした。もっともユニーク。

土産物にもなっている。

佐渡は世界農業遺産に登録済というが、銀山が世界遺産登録の候補リストに入ったとのことで、意地悪い旅行者がネットに、早速人形芝居の便乗興行が始まってると皮肉たっぷりに書いていた。私とは大分旅行観か人生観が違う人らしい。