人参にありついて幸せな馬 (選挙の「兵隊さん」)
小池氏が笑いをかみ殺したような表情で語った都議選立候補志願者を千代田区長選に動員する作戦は、前回述べた中世のウィリアム・テルの物語のゲスラーの他、様々な事例を思い浮かばせます。写真や絵に簡単な文章を添えることにましょう。
この二つの闘争に共通するで特徴的なことは、本来の利害関係者である住民よりも、地域外からの活動家が多いともされていることです。つまり背後に何物かがあって、「兵隊さん」を派遣できる間は、不毛な紛争が際限なく続く構造になって居る。
風化したはずの紅衛兵は、また復活するという見方が出ているようですが、いずれにせよ平和時の政治目的に軍人でない「兵隊さん」を動員することは同じ。
そしてナチスは様々なシロートの「兵隊さん」を上手に使いました。
「兵隊さん」を敵に鍛えさせる・・・これは多くの一党独裁を目指す組織が、常套的に使って来た非常に優れたメンバー育成・訓練・闘争の手法です。大学のように武力闘争と無縁な世界でも、全共闘のような若気の至りのチャンバラごっこでなく、ファカルティ・レベルの本格的な政治紛争の場合は、これを行う組織が有って、大いに迷惑したものです。
さてカイロ大学で、何でも二人だけしか学生が居なかったという超レア(エリート?)コースで、首席で卒業されたという小池百合子氏。これまでの都政については、大いに評価しておりますが、この「兵隊さん」を敵に鍛えさせるという手口を、そこで学んだのでしょうか?
いずれにせよ、それが、最初の見かけとは真逆で、民主主義とは全く馴染まない手法であることは、歴史を見れば歴然としているのです。
小池塾の塾生さんが、千代田区長選に高齢の区長さんを五選させるため「兵隊さん」として励んで、首尾よく都議選に立候補出来たとしても、何か政治家としてもっと大切な尊厳を失ってしまうのではないのか? (↑イラスト)
[お断り] 冒頭イラストの著作権は、 PIXTA(ピクスタ) https://pixta.jp/illustration/9416828