我が家の車には、カーナビが二台付いていました。
一台は、15年程前のDVDナビで7インチモニター。
もう一台、その脇にちょこっと乗っかっているSSD5インチナビ。
両機とも、2~3年毎のバージョンアップを続けてきた。
しかし、SSDナビの簡便さとスピーディな反応はDVDナビには戻れない、・・・・。
今年は、思い切って全取っ替えすることに決めました。
パナソニックSSDナビ「CN-GP745VD」をネットで購入、7インチのSSDナビで二台の良いとこ取り。
取り付けはfumi-Gが、チャレンジです。
サンヨーゴリラ5インチと交換しただけでテスト走行
新しいナビは7インチ、わずか2インチの違いですが、随分大きい!!
大変順調で、旧機種では畑を走っていたこの場所、道路に変わっています。
しかし、取り付け位置が高すぎる! 前方の視界を遮ります。
かなり高さが増え、同じ場所での使用は危険と判断。
DVDナビ取り外し、同じスペースに取り付けました!!
小物入れの蓋を外し、両面テープとベルクロで対応。
笑顔でエンジンスタート!!
設定も完了、エンジンを切ってすべて終了!!!
しかし、大問題発生!!!
車の電源を切っても、SSDナビの電源が切れない。
新しく取り付けたVICS情報を読み込んでいない?!?!。
調べに調べて、純正マウンターの収納部分に秘密の仕掛けがあることを知る。
見た目良く納めるため、古いナビスタンドを加工、
純正スタンドを使わなくてもVICS情報を取り込め、
車のエンジンを切るとナビの電源も落ちる、普通のSSDナビの取り付け完了。
この頃は、何をやっても途中で中休みが必要なことが殆んど。
色々な仕掛けが増え、こちらのレベルは上がっていない等、疲れることが増えました。
でもこれを乗り越えると、自己満足と達成感があり、なかなか止められません。
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中。
「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。
いつもご協力
有り難う
ございます。
23日の歩数は、8,290歩でした。