goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

パナソニックカーナビ「CN-GP745VD」を取り付けた。

2015-03-23 23:13:01 | 秘密の趣味

我が家の車には、カーナビが二台付いていました。

 

一台は、15年程前のDVDナビで7インチモニター。

もう一台、その脇にちょこっと乗っかっているSSD5インチナビ。

両機とも、2~3年毎のバージョンアップを続けてきた。

 

しかし、SSDナビの簡便さとスピーディな反応はDVDナビには戻れない、・・・・。

 

今年は、思い切って全取っ替えすることに決めました。

パナソニックSSDナビ「CN-GP745VD」をネットで購入、7インチのSSDナビで二台の良いとこ取り。

取り付けはfumi-Gが、チャレンジです。

 

サンヨーゴリラ5インチと交換しただけでテスト走行

新しいナビは7インチ、わずか2インチの違いですが、随分大きい!!

大変順調で、旧機種では畑を走っていたこの場所、道路に変わっています。

 

しかし、取り付け位置が高すぎる! 前方の視界を遮ります。

かなり高さが増え、同じ場所での使用は危険と判断。

 

DVDナビ取り外し、同じスペースに取り付けました!!

小物入れの蓋を外し、両面テープとベルクロで対応。

 

笑顔でエンジンスタート!!

設定も完了、エンジンを切ってすべて終了!!!

 

 

 

しかし、大問題発生!!!

 

車の電源を切っても、SSDナビの電源が切れない。

新しく取り付けたVICS情報を読み込んでいない?!?!。

 

 

調べに調べて、純正マウンターの収納部分に秘密の仕掛けがあることを知る。

 

見た目良く納めるため、古いナビスタンドを加工、

純正スタンドを使わなくてもVICS情報を取り込め、

車のエンジンを切るとナビの電源も落ちる、普通のSSDナビの取り付け完了。

 

この頃は、何をやっても途中で中休みが必要なことが殆んど。

色々な仕掛けが増え、こちらのレベルは上がっていない等、疲れることが増えました。

でもこれを乗り越えると、自己満足と達成感があり、なかなか止められません。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 23日の歩数は、8,290歩でした。


玉川上水 Vol.02-羽村堰

2015-03-23 06:38:01 | 秘密の趣味

先月「玉川上水に親しむ会」に入会させて頂いた。

 

玉川上水の学習会に参加された方々が、

閉会後、自主開催のウォーキングや、学習会を20年にわたり実践中。

 

今年は節目の年、20年目と言うことで、「玉川上水を再踏破」の予定らしい。

参加させて戴く事になったのですが、問題はそのギャップ。

 

20年 VS 0年 

 

これでは話にも何もなりません。

「門前の小僧となり、少しでも先輩諸氏の話が理解できるようになりたい!!」

 

再踏破の一回目は4月11日(土)、開催日とコースは既に決定している。

事前にこっそり見ておいた方が良いだろうと、22日羽村堰まで出掛けました。

 

奥多摩街道から細い階段を下りてみます。

↑ 左手には、「ごーっ、どーっ!!」 と水が流れ落ちていきます。

この門を通り抜けた水が、玉川上水を作ります。

じーっと見ていると、吸い込まれそうな気分にもなります。

 

堰の上の道を渡って、

 

ほぼ真ん中から下流を見る。

周辺では桜祭りというイベントが開催されるらしく、準備が進んでいました。

 

多摩川と玉川上水に囲まれた場所へ到着。

休憩スペースが設けられ、多摩川兄弟の像が堰を指さしていました。

 

玉川兄弟の指差す先は、この羽村堰。

多摩川の流れを堰き止めて、右側の玉川上水へ送り込むが羽村堰の役目。

 

取りいれすぎた水を元の多摩川へ戻すための水門が右側。

上部のハンドルを回して、戻す量を決めている門。

壮観です。

そしてこちらの羽村堰は、

中央の遮蔽部分は材木などで作られており、

大洪水になると、この堰を壊し、全体の安全を守る役目。

 

江戸時代のお役人や工事の方が夢があり、ダイナミックな気がする。

羽村堰の大パノラマです!

 

一寸見学しただけですが、江戸の街で社会を創ろうとする徳川家の構想力と、

実行力に驚きました。

凄い!!

 

聞く処によると、秀吉に、

「家康は(不毛の土地!)江戸へ、追いやっておけ!」と、駿河から江戸へと移動させられたとか!?

それを逆手に取る家康には、

300年の歴史を創る構想力が備わっていたと言う事でしょう、多分。 

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 22日の歩数は、24,553歩(消費カロリー2,524kcal)でした。

新記録の歩数となりました!!


3月21日曇りの空と心

2015-03-22 05:09:24 | 今日の出来事

3月21日の朝は一寸ぼんやりした目覚め。

参加したばかりの会のイベント用A4インクジェット出力の依頼があり、

20日夕方からプリントを続けてきた。

12時過ぎデータを変えて出力セット、

午前2時半過ぎ目覚めたので、出力を片付け、新しいカットの出力セット。

午前5時仕上がりが順調にいき見事に完成!!

 

寝不足の意識で、早朝の散策に出掛けた。

近くの公園では、こぶしが咲き始め。

後方の桜は、未だ蕾が小さい。

その先、鳥がチッチッと鳴いている。

急に暖かくなってきたこの頃、桜の開花予想日が22日と聞いた!?

 

先日撮らせて頂いたお宅の梅、すっかり散ってしまいました。

 

その先、河津桜は満開

桃に近い派手な色の河津桜

 

15年前に取り付けたカーナビだが、5年前には5インチSSDナビを追加して使っていた。

新しく出来た道路が標示されず、母の見舞に行くたび、車は川を越え、山を飛んでいた。

19日に超割安な7インチSSDナビを購入、セッティングをしてみた。

車が地上を走るのは気持ちが良いものです。

母もかなりご満悦

何時もは、「いらない!」と言うジュースを何度も催促!!

もう少し暖かい日には、外へ出ようね!

 

帰りには、出力したA4プリントを収納するクリアファイルを探しにイオンへ行った。

100円のモカコーヒー淹れ立てと、試食サービス中のトヨダあんパン。

 

帰宅すると、予想以上に大量な追加出力依頼が届いた。

インクが不足、用紙も不足!!

8時過ぎに出発、必要なインクと用紙を買い出しに、・・・・・。

慌ただしい一日でした。

22日も似たり寄ったり??

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

21 日の歩数は、9,581歩でした。


3月20日早朝ウォーキング-一寸脇道へ・・・・

2015-03-21 05:03:25 | 今日の出来事

3月20日金曜日の朝は見事な曇り空。

出掛けるかどうか迷っていると、「健康第一!」のかけ声が、・・・・。

 

歩くだけ!

と出掛けます。 

昨夜、消防車が2~3台来ていたのはこの辺り???

 

脇道を抜けて植え込みの椿を見つけました。

ピンク色も、

背の高い木もありまして、

いつもの場所へ出ました。

いつもの木が佇んでいました。

 

学校の校門近くで

 

浅川を上流へ行き、川を渡ります。

あっ、渡るのは橋でした。 勿論真ん中を渡りました。

工事中の陸橋に付いている信号灯

 

淡々と歩き、帰ります。

帰ります。

何とか雨には降られずに帰れそうです。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 20日の歩数は、10,528歩でした。


3月19日早朝ウォーキング-曇り

2015-03-20 05:04:07 | 秘密の趣味

一寸疲れ気味の週末入り口、惰性のような勢いで朝の散策に出掛けました。

曇り空なので、コンデジで撮ります。

 

キヤノンというメーカーは、コピー機を作っていたせいか、トータルでのカラーバランスが安定している。

コンデジと、高性能な一眼レフとの差が少ない気がする。

ここ数年は新しい分野への進出で、足並みがやや乱れ気味。

今年は、遅れを取り戻すくらいな勢いに見えます。

 が、・・・・・。

 

浅川の橋の上、いつもの中大生が追い越して行きます。

ゆっくりとした走りだが、調整中なんだろうか?

 

吹き流しまで出向いてUターンします。

梅の花が咲いていたのですが、鮮やかに出したいのでストロボ発光!!

雨の日の雰囲気も撮れました。

 

今週は、あと一日。  ひたむきに努力しましょうね!!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 19日の歩数は、9,722歩でした。


3月18日早朝ウォーキング-鳥と太陽と

2015-03-19 05:26:50 | 私の好きな物

3月18日の朝はいつになく暖かかった。

一寸薄着をして、ネオ一眼を持って散策スタート!!

 

東の空が微妙な色になっているので、朝焼けを狙うため何時もとコースを変える。

 

東の見通しが良いところへ・・・・

到着すると、一寸朝焼け

月も段々細くなってきました。

川沿いに出ると久し振りの朝霧

以前と比べると、30分程夜明けが早いようです。

 

河川敷に変な色の鳥が居るので、カメラを向けると早足で隠れます。

多分キジ

路上にも鳥が、・・・・・。

忙しなくうごめいています。

川のシラサギは優雅です。

 

次第に東の空が明るくなって、

日の出です。

一寸大きめに!

 

ズーム最大(1200ミリ相当)で、撮ってみます。

お月様のような太陽が撮れました!?

真上の空は青空に変わっています。

 

西方には、微かに富士山が見えるような・・・・・・。

時間が押してきて、早足で家へ戻ります。

仕事へ出掛けます。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 18日の歩数は、12,451歩でした。


調剤薬局 ボロ儲けのカラクリ

2015-03-18 23:39:41 | 病院・介護

3月18日の夕刊記事から、「調剤薬局 ボロ儲けのカラクリ」 と言う記事をチョイス。

色々と複雑な仕掛けを作り、素人目には判らないが、自分たちの利益を狙ったシステムのようです。

 

 

ちなみに、最近私が治療を受け、貰った薬の調剤明細書です。

赤でマークした部分は、全く無くても構わない項目。

緑でマークした部分は、意味不明な箇所!

 

調剤基本料¥4,100.- って何なんだ??

基準調剤加算2は、¥3,600.-だと?!

薬剤服用歴管理指導料 ¥3,400.-

 

意味不明な内容で請求され、当然の如く支払わなければ薬が貰えない?!

医院で薬を出せば、不要な料金を、薬局に支払わされている気がする。

 

やはり今まで通り、医者や薬局へは行かない! ことにしよう。

日頃の養生をしっかり行い、できるだけ医者の手を煩わせること無く生活を続けたい!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。


3月18日暖かくなると、花粉が飛び交う!!

2015-03-18 12:25:00 | 病院・介護

暖かくなってきたこの頃、今年は例年居なく花粉の飛び方が多いとの情報。

それを聞くと途端に目がかゆくなるこの頃。

 

早めに目薬を準備して、点滴を続けてきました。

 

しかし、今年は何な違う???

 

かゆいだけではなく、痛みが伴う感じ・・・・・。

(歳のせいか?!) 

 

夕刊紙の記者さんの体験をもとにして記事を見つけました。

 

 

花粉症は、同じ環境でもかかるひとと、関係ない人もある。

単純に一つのことだけで、かかるか、かからないかが決まらないようだ。

 

交感神経と副交感神経のバランスを見ながら花粉と対峙する冷静な対応が必要そうです。

早速努力してみます。

 

しかし、  「花粉症」   大敵です・・・・・・・・・・・・・・。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。


首筋を痛めて、一週間が過ぎました。

2015-03-18 05:47:08 | 病院・介護

11日朝のウォーキング中、くしゃみをした拍子に首筋を痛めました。 

 

その瞬間は然程でも無かったのですが、帰宅するころには、頭と体が一体化。

話すことも苦しくなりました。

 

今日で一週間が過ぎました。

 

通常の医者は、患者を診る事が出来ず、痛みは全く治まりません。

マッサージを生業とする知人に緊急治療を依頼。

(保険が利かないだろうと敬遠していた、・・・・。)

 

マッサージと針で緊急事態を脱出。

暗くなったころに何とか動けるまでに回復した。

 

その後、自分でマッサージをしたり、エレキバンのようなものを張り仕事を続けてきた。

 

色々な薬や、貼り薬を体験して、一番効果的に感じているのは

スポールバン

 

マグネットと短い針がセットになり、表面をテープで止める、感じの貼り薬!?

貼った周辺だけは痛みが和らぎ、

体を動かしたときに、 「いててっ!」

と言う事が少ない。

 

今日は殆ど大丈夫と言う気もしたが、念のため二か所に貼ってもらっている。

 

右わき腹や、右肩を動かしたときにも時折走る痛みが無い!

 

筋肉痛には、この針付きのスポールバン、効果的です。

 

明日は、完ぺきに治って欲しい!!!

 

大量のRAWデータ現像を貯め込んでいるfumi-G、気が休まりません。

自業自得ではありますが、・・・。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。


3月17日早朝ウォーキング-薄曇り~日の出

2015-03-18 05:43:57 | 今日の出来事

旧に暖かくなった3月17日の朝、かなり薄着をして外へ出ました。

湿度の高い、もやっとした朝 

東の空は薄いオレンジ色?!

カワには霞が掛かっています。

シラサギは一段と元気!!

 

上流へ上り、川を渡ります。

数日間曇り空だったためか、こんなに早く日の出があるとは判りませんでした。

午前6時10分頃

一寸早めに切り上げないと仕事に間に合わなくなりそう、・・・・・・・・・・。

帰りながら、朝の主役、太陽が気になります。

 

富士山も微かに見えますが、くっきりは明日に期待!!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 17日の歩数は、10,964歩でした。


第65回夢街道駅伝 八王子ゴール直前

2015-03-17 05:48:44 | 今日の出来事

寒い中、美味しいコーヒーを飲んで再び甲州街道に出ました。

そして、道路の横断が禁止され、遠くに白バイが見えてきました。

かなり物々しい警備ですが、警備員のおじさんが、

「東京オリンピックを意識して、今から練習をしている。」と教えてくれました。

トップは、ゼッケンが黄色いので、短距離の選手のようです。

堂々の走りで、顔も自信に満ちあふれています。

次いで、スタート時点でトップグループにいた「石巻」が、二番手!!  凄い!!

 

私はてっきり創価大学が箱根駅伝の実力発揮で、トップかと思っていましたが、中学生強し!

 

女子選手のトップも戻ってきました。

こちらは前評判通り、八王子高校がトップのようです。

顔と腕の振りがよく見えます。

そしてようやく創価大学

スパートをかけた走りでしょうか!?

次々と選手が戻ってきます。

これ以上待っていると、甲州街道を渡るタイミングが無くなりそう、・・・・。

早足で甲州街道を渡り、帰途に就きました。

 

もし来年があれば、脚立持参で、通りの逆側からスタートを狙うつもり!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 16日の歩数は、11,566歩でした。


福島原発の街を行く-Vol.01バスの放射能汚染-基準値の38倍

2015-03-17 04:16:45 | 福島原発事故

3月16日の夕刊記事。

代行バスの放射線量は、基準値の38倍!だそうです。

これがアンダーコントロールの実際かと恐ろしくなる現実です。

記事の次が読みたくなります。

  

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 


3月16日早朝散策-曇り空

2015-03-17 01:04:18 | 今日の出来事

月曜日の朝ですが、どんよりとした空模様。

気分は乗りませんが、歩くことが目的!

 

定刻5時40分に出発しました。

 

EOS KissX4 1/30sec F2.8  ISO400

 

EOS KissX4 1/30sec F4  ISO800

タムロンのレンズは、会報では一寸ピントが甘く、何時もは絞り優先なのですが、プログラムで撮ってしまいました。

 

周辺のシャープさが一寸違う気がするのですが、・・・・・・。

 

下流の眺める。

 

途中、群生地を発見!

晴れた日に取り直したい!!

橋を渡り、工事現場で一枚

カワセミの住処が無くなりました、・・・・・。

 

東の空

一寸寒くなってきました。

東の空、朝焼けも無く、一寸寂しいスタートです。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。


第65回夢街道駅伝 八王子

2015-03-16 06:00:00 | 今日の出来事

毎日新聞の特報版で、3月15日(日)に「第65回夢街道駅伝」の開催を知った。

一度も見たことが無い我々、「一度くらいは見ておきたいね!」

午前中既に1万歩を超えた我々、電車に乗り八王子へと向かいました。

 

「道路が見えるくらいだと良いね」と思いながら到着する。

まずはゴール地点を確認

おまわりさんの方が多い雰囲気?!

 

スタート地点が見える位置を確保できる幸運!!

北口テラスで開催中のセレモニーも見えます。

 

スタート数分前、選手が登場し、並びます。

(この時全く気付かなかったのですが、左側の道路から目指す創価大学はスタートでした、・・・・。)

号砲一発! とは言いますが立つ位置では音が聞こえません。

人が移動を始めました。

この時未だ目指す大学を見つけられず、先頭付近に集中していました。

この時、左側の道路からも物凄い勢いでランナーが登場!!

どうも左側の方が主流のようです。(左端が撮りたかった大学・・・・。後で気付きました。)

白いシャツの青年は、先導か?

続々と前を通り抜けるランナー

この位だと一寸身近に感じる走り方です。

 

 

そして、10分後

黄色いゼッケンの団体がスタートです。

女子や高校生の様子

大人顔負けの体格の方も居ます。

黒い服は、「石巻」の文字が見えます。

合計で497チームが出場されているとか!!

 

スタートは順調に進行、寒くなった我々は、時々立ち寄る喫茶店に入ります。

注文をして、撮影カットの確認

 

モカと好みのケーキを頂きます。

 

モンブラン

 

鎌倉チーズケーキ

あっという間に時間が過ぎ、短いコースのゴール時間が近づきました。

 

急いで戻ります。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。


3月15日(日)母を見舞うが、・・・・。-庭の花を撮る・・・・。

2015-03-16 04:42:32 | 今日の出来事

3月15日(日)は八王子夢マラソンを撮影に出掛けました。

結果は散々!!!

全くろくな写真は撮れませんでした。

しかも、目指す箱根駅伝出場を果たした創価大学を狙ったのに違うコースで撮影。

勇姿を記録することはできませんでした。

最悪・・・・。

 

母をお世話になっている病院は八王子市にあります。

第65回夢マラソンのコースに立ち入らない道順で走行。

とても元気なのは良いのですが、独り言が多くなり、注意されたと凹んで居ました。

記憶違いも時々ありますが、元気に過ごしてくれていることに感謝です。

 

枕元の貼り紙

意味が不明なfumi-Gですが、気を配って頂いている様子が分かります。

間違えるとニンジンの鼻が無くなりそうです。

 

一生懸命に話す母と暫く雑談。

疲れた様子に、布団の中に手を入れて、「少しお休み!」

 

帰宅しました。

我が家の守護神、杏にも蕾が膨らんで来ました。

今年は一寸早いのかな???

そして、今年初挑戦をした「クリスマスローズ用コンデジ撮影法」

アバウトの面もありますが、面白いアングルの写真が撮れます。

レンズの位置に光が射さないよう調整します。

時には、光が当たっても大丈夫?!?

ダイナミックな写真も狙えます。

 

アングルを変えると狭小の庭が丸見え

写真撮影の無限のおもしろさを感じます。

特に、上や下から撮れると一段と楽しいです!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 15日の歩数は、12,853歩でした。