3月1日の天気予報が雨らしいので、28日に「京王百草園 梅まつり」 へ出掛けました。
しかし、梅は未だ満開には至らず、
ロウバイも盛りを過ぎ、
一寸傷んで居るみたい、
ですが、虫が蜜を吸いに来ています。
三つ叉は、未だこれから・・・・。
山際の梅は、未だ未だ・・・・
紅梅も、
蕾が目立ちます。
ツバキは、ほぼ満開でしょうか?!
小さな祠の裏側にひっそり咲いています。
山道を下り、かやぶき屋根の大きな家の横に出ました。
例年は満開のマンサク、今年はばっさりと切り取られ、寂しいマンサクです。
後方にはつるし雛
軒先にぶら下げられ、春の到来を予感させられます。
別棟で開かれている雛祭りを拝見しました。
雛というイメージより、花の洪水という風に見えました。
作られたモノを隙間無く並べるという雰囲気
一つづつ丁寧に作られたのでしょうが、それが判るように、並べ方も大切に感じました。
と言う状況で、
「来週末辺りでも未だ未だ楽しめるのではなかろうか?」
と想像しながら、京王百草園を後にしました。
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中。
「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。
いつもご協力
有り難う
ございます。
1日の歩数は、4,718歩でした。