高尾へ出向いて、目指す枝垂れ桜など、快晴の下、沢山撮影できました。
こんな写真が撮れたり、
こんな庭園に遭遇
高尾駒木野庭園
お茶も戴きました。
@ ¥500.-
落ち着きすぎて寝てしまいそうな空間でした。
と言うことで、29日の一掃セールでした。
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中。
「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。
いつもご協力
有り難う
ございます。
高尾へ出向いて、目指す枝垂れ桜など、快晴の下、沢山撮影できました。
こんな写真が撮れたり、
こんな庭園に遭遇
高尾駒木野庭園
お茶も戴きました。
@ ¥500.-
落ち着きすぎて寝てしまいそうな空間でした。
と言うことで、29日の一掃セールでした。
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中。
「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。
いつもご協力
有り難う
ございます。
あっという間に過ぎた休日、30日からまた一週間仕事です。
29日の午後は、久しぶりのタイヤ交換をしました。
(スタッドレス → ノーマルタイヤ)
一寸重い感じの腕を回しながら、散策に出かけました。
いつもの時間に出ると、すっかり明るくなっています。
東の空は、
朝日が昇っていました。
地元では一寸有名な桜並木へ回ってみます。
手入れされた桜の木々は、幹から直接花開いています。
勿論、本来の桜も元気いっぱい、咲き始めています。
アップで、
霞む富士山と一緒に撮りたい!
この場所の桜は、まだつぼみ状態でした。
31日に期待!
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中。
「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。
いつもご協力
有り難う
ございます。
3月30日(月)の昼休み、一寸まわり道。
四ツ谷駅の東側にある上智大学の脇の土手へ立ち寄りました。
とは言え、人・ヒト・ひと 思い通りには歩けません。
土手の斜面にはレンギョウが咲いています。
ムラサキハナナも、
でも一番は、さ・く・ら
風に吹かれて、枝が大きく揺れ動きます。
弁当を広げてリラックスしている人の脇を、激しい口調の外国の人が通り過ぎます、・・・・。
土手の上を戻り、昼休みは終了です。
一寸暑く感じたfumi-Gです。
人ごみが苦手です・・・・・
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中。
「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。
いつもご協力
有り難う
ございます。
30日の歩数は、11,302歩でした。
大光寺の巨大な桜を見てから、右手を見ると、やはりかなり大きな桜が見えました。
キレイに敷かれた砂利の脇にはカエルが並びます。
そのカエルの向こう側、杖をついた大きな桜が見えます。
近寄って見上げます。
枝垂れ桜はあまり見たことが無かったのですが、とても重厚で、優しさ溢れる桜です。
一寸回って違う角度から撮ります。
更に回ってみます。
この位が一段と豪華で、好きです。
更に回ると、
木の説明看板が掲示してあります。
樹齢400年と言えば、江戸時代の初期!?
桜のアップ
穏やかな朝の光を受け、400年の歴史に新しい1日を加えています。
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中。
「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。
いつもご協力
有り難う
ございます。
30日の歩数は、11,071歩でした。