今日2月24日は、ヘルマン1♀えぱの2歳の誕生日です。

・・・といっても、当かめは冬眠床の中ですが、、、(;^_^A

お迎え当日のえぱ
一昨年の6月30日、4ヶ月とちょっとで我が家にやって来ました。
当初は51.8gの小さな身体でしたが、
一度も体調を崩して、飼い主の手を煩わせることなく、
驚く程のペースで、順調に成長してくれてますっ(〃∇〃)

翌日のえぱ
我が家の新しい環境に移った直後から、曝食の日々。。。
屋内で過ごした昨年冬には、満1歳で231gまで増量、
そして昨年春からは、完全屋外飼育に。

左奥:えぱ 左前:ヘルマン♀くう 右:故・マルギ♀いさ
大きなお姉さんたちに負けじと、よく食べ・・・

奥から えぱ ヘルマン♀くう マルギ♀まる子(仮)
小さな身体で怯むことなく、元気に夏を過ごしてくれました。
夏が終わって昨年10月、冬眠入り前の最後の定期測定では、

満1歳からちょうど半年で、きっちり倍増っ(ノ´▽`)ノ
そして、11月3日の冬眠入りから3月半、体重は400g台半ばを保ち、
見た目にも順調に、初めての冬眠を過ごしてくれているようです。。。
冬眠明けまでは、あと2月前後くらいでしょうか??
そのえぱを含めて6かめが冬眠中の我が家のかめ庭、
先週末から気温が上がり、3日続けて最高気温は15℃前後を記録!?
先ほど、冬眠床の様子を確認すると・・・

マルギ♂じょじ
マルギ♂じょじの冬眠床と、マルギ♀まる子(仮)の冬眠床には陥没が・・・
気温上昇で眠りが浅くなったようで、もともと浅いところに居た2マルギ、
床材の隙間から、微かに甲羅が見えてます。
もう暫らく、大人しく潜っていてほしいところです。。。(。-人-。)
一方、ヘルマン2♂、ヘルマン2♀の冬眠床は、

えぱ・くうの冬眠床
マルギと比べて深く潜り、温度環境が安定しているはずのヘルマン4かめ、
床材表面には目に見えた変化はなし。
もっとも、深いところでそれなりに動いているように思いますが・・・
6かめ揃って、無事に春を迎えてもらえるよう、環境の維持と状態の観察、
しっかりと努めますっ(`・ω・´)ゞ

・・・といっても、当かめは冬眠床の中ですが、、、(;^_^A

お迎え当日のえぱ
一昨年の6月30日、4ヶ月とちょっとで我が家にやって来ました。
当初は51.8gの小さな身体でしたが、
一度も体調を崩して、飼い主の手を煩わせることなく、
驚く程のペースで、順調に成長してくれてますっ(〃∇〃)

翌日のえぱ
我が家の新しい環境に移った直後から、曝食の日々。。。
屋内で過ごした昨年冬には、満1歳で231gまで増量、
そして昨年春からは、完全屋外飼育に。

左奥:えぱ 左前:ヘルマン♀くう 右:故・マルギ♀いさ
大きなお姉さんたちに負けじと、よく食べ・・・

奥から えぱ ヘルマン♀くう マルギ♀まる子(仮)
小さな身体で怯むことなく、元気に夏を過ごしてくれました。
夏が終わって昨年10月、冬眠入り前の最後の定期測定では、

満1歳からちょうど半年で、きっちり倍増っ(ノ´▽`)ノ
そして、11月3日の冬眠入りから3月半、体重は400g台半ばを保ち、
見た目にも順調に、初めての冬眠を過ごしてくれているようです。。。
冬眠明けまでは、あと2月前後くらいでしょうか??
そのえぱを含めて6かめが冬眠中の我が家のかめ庭、
先週末から気温が上がり、3日続けて最高気温は15℃前後を記録!?
先ほど、冬眠床の様子を確認すると・・・

マルギ♂じょじ
マルギ♂じょじの冬眠床と、マルギ♀まる子(仮)の冬眠床には陥没が・・・
気温上昇で眠りが浅くなったようで、もともと浅いところに居た2マルギ、
床材の隙間から、微かに甲羅が見えてます。
もう暫らく、大人しく潜っていてほしいところです。。。(。-人-。)
一方、ヘルマン2♂、ヘルマン2♀の冬眠床は、

えぱ・くうの冬眠床
マルギと比べて深く潜り、温度環境が安定しているはずのヘルマン4かめ、
床材表面には目に見えた変化はなし。
もっとも、深いところでそれなりに動いているように思いますが・・・
6かめ揃って、無事に春を迎えてもらえるよう、環境の維持と状態の観察、
しっかりと努めますっ(`・ω・´)ゞ
みんな揃って、冬眠明け祝いができますように。
冬眠中でお顔が見られないのが残念ですが
がびおさんの愛情に見守られてすくすくと成長しているえぱちゃん。
冬眠明けを心待ちにしています。
順調に冬眠されているようですね。
我が家でもこの春からマルギ♂たちの屋外飼育&冬眠を計画しています。東北地方でどこまでできるか分かりませんが、その際はアドバイスいただけるとうれしいです。
この時季の誕生日、来年以降も冬眠に入っているとしたら、
お祝いすることもできず、ちょっと申し訳ない気もしていますが、、、
予想(というより希望)では、マルギたちで3月後半~4月初旬、
ヘルマンたちで4月中旬~GWくらいの冬眠明け?と見込んでいますが、
果たして・・・(?_?)
みんな元気に出てきてくれることを、祈るばかりです。。。
えぱにとって初めての冬眠の最中、お誕生日当日の確認は出来ませんでしたが、
これまで一度も体調を崩すことなく、元気に成長を続けてくれたえぱ、
冬眠中の経過も良好だと思っています。
今後も冬眠させるとしたら、誕生日のお祝いが出来なくなってしまうのが、
申し訳ないのですが、、、
希望を含めて、冬眠明けは4月中旬~GWくらいと予想しています。
他のかめずとともに、元気に起き出してくれることを祈るばかりです。。。
誕生日当日の確認は出来ていませんが、えぱにとって初めての冬眠、
経過は良好なはず!?と思っています。
ochoさんも、来季は冬眠を計画中でしたか!?
我が家は今年でやっと2度目の冬眠、試行錯誤の最中です・・・
この辺りでは気温の上昇のほうが気になりますが、
東北での冬眠となると、積雪と凍結への対策が重要になりそうですね。
それなりの準備が必要になりそうですが、焦らず無理せず、
頑張って下さい!!