goo blog サービス終了のお知らせ 

海と亀

飼ってるリクガメ(マルギナータ、ヒガシヘルマン)のこと、たまに趣味のダイビング、ちょい釣のこと

マルギ13♀ふれあ、2025・3rdクラッチ!!

2025年07月03日 22時35分00秒 | 産卵

マルギ13♀ふれあ



この春初めてのペアリングを試み、5/21・6/16に産卵を済ませていたマルギ13♀ふれあ、
何となくですが抱卵を考え、先週6/27(金)から屋外産卵用スペース入りしてもらっていました。

ちなみに、ヒガシヘルマンと違って、マルギナータの場合、触診してみてもたまごに触れて、
抱卵を確認出来ることはほとんどありません。


画像で甲羅のところどころに、大暴れしてひっくり返った形跡が残っていますね、、、(^_^;


屋外産卵用スペースに入ってもらってから、大暴れして、食餌はそこそこだったのですが、
今日7/3夕方帰宅してみると、キレイの残さず食べてる??

これは怪しいと体重を測ってみると、






3011g

屋外産卵用スペースに入ってもらって以来、徐々に減っていっていたのですが、
明らかに増えています!?

画像はありませんが昨日の測定では、2923g(-184g↓:6/27産卵床入り時比)

毎日のように数十gづつ減っていっていましたので、まだ産んでなさそう??
と思っていたのですが・・・


もしかして、昨日のうちに(*゜Д゜)

屋外産卵用スペースの怪しそうなところを掘ってみると、







7つ出て来ていました。

どうやら、昨日7/2のうちに産んでくれていたようです。。。



7つのたまごを掘り出して、重量と径を測定。

      重量(g) 長径(mm)/短径(mm)
No.17     15.0     38 / 27
No.18     17.5     34 / 30  
No.19     16.4     34 / 29
No.20     15.3     32 / 28
No.21     15.2     33 / 29  
No.22     16.5     33 / 29
No.23     16.6     34 / 28


揃って無事に出て来てくれることを、願っています。。。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘルマン13♀えぱ、2025・3rdクラッチ!

2025年06月19日 23時05分46秒 | 産卵
5/10・5/30と、今年2回の産卵を済ませてくれているヘルマン13♀えぱ、
6/12の触診で、今年3回目の抱卵を確認していました。

産卵は1週間くらい先?しばらくは屋外ケージで・・・と思っていたのですが、
2日後朝、何となく様子が怪しい・・・

触診してみると何も触れなかったのですが、一度確認した後に触れなくなるのは、
よくあること、念のためその場で屋内産卵床ケージに入ってもらいました。


が、その後も触診しても何も触れず、普通に食餌もしています。

あの時触診で確認したのは気のせい?勘違い??それともいつの間にか産んだ???

そろそろ屋外飼育スペースに戻ってもらおうか・・・


などと思い始めていたのですが、今朝早朝、




ヘルマン13♀えぱ



掘り始めていました。。。


気が散って掘るのを止めてしまわないよう、できるだけ近付かずにいたのですが、
かなり長い間掘り続けていました。


今朝のうちの確認はムリっぽい??と出掛ける準備をしていると、




ヘルマン13♀えぱ



いつの間にやら埋め戻しに取りかかっていました。


今朝のところは、そのままにして出掛け、午後に帰宅して、体重確認。




ヘルマン13♀えぱ


1025g(-90g↓:6/14比)



産卵床を掘り返してみると、







2つ出て来ました。

触診で触れなくなったと言うことは、数は多くないと思っていた通り、
控え目の数です。



掘り出して、重量と径を測定。



       重量(g) 長径(mm)/短径(mm)
No.8      18.7      37 / 29
No.9      19.5      36 / 30  



無事に産んでくれたえぱに感謝です。

産後の母かめとたまごのお世話、心して努めます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルギ13♀ふれあ、2025年2ndクラッチ!!

2025年06月16日 22時07分47秒 | 産卵
5/21に初めての産卵を済ませてくれた、マルギ13♀ふれあ、2度目の抱卵を疑い、
先週から再び屋外産卵用スペースに入って頂いていたのですが・・・

今日6/16、夜明け前の早い時間から掘り始めていました。

刺激して、産卵を止めてしまわないよう、なるべく近付かないようしていたのですが・・・




マルギ13♀ふれあ



いつの間にやら、埋め戻し作業に取りかかっていました。。。


今朝出掛ける前には埋め戻しを済ませて休んでいましたので、失礼して体重測定を。




マルギ13♀ふれあ


2813g(-166g:前日6/15比)

それなりの数を産んでくれてる??

と思いながらも、朝の出勤前から掘り出すほどの時間はなく、今朝のところは、
埋められたままにして出掛けました。



そして、今日晩になって帰宅し、掘っていた辺りを掘り返してみると、







4つ出て来ました。

意外に少ない??と思いながら、産んだ順番を想像しながら11~14の番号を記して、
4つのたまごを掘り出すと、







下から、もう2つ出て来ました(゚ロ゚屮)屮

計6つ産んでくれていたようです。。。

産んだ順番とは違ってしまうでしょうが、15・16の番号を記して掘り出しました。



6つのたまごの重量と径を測定。


      重量(g) 長径(mm)/短径(mm)
No.11     16.1     34 / 28
No.12     14.7     32 / 28  
No.13     15.9     33 / 29
No.14     14.5     31 / 28
No.15     15.2     32 / 28  
No.16     16.9     33 / 29



無事に孵化仔が誕生してくれることを信じて、しっかりとお世話します。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘルマン11♀もあ、2025年3rdクラッチ!

2025年06月13日 21時17分19秒 | 産卵
先週6/7土曜日に今年3回目の抱卵を確認していたヘルマン11♀もあ、
2日後の6/9からかめ部屋の産卵床ケージに入ってもらっていました。

そして、昨日は朝から深い穴を掘っていたのですが、途中で止めてしまい、
結局その日は産まず・・・

今日6/13、早朝から再び掘り始めていたのですが、今度は刺激しないよう、
離れてそっとしていると、




ヘルマン11♀もあ



いつの間にか、埋め戻しに入っていました。


出掛ける頃まで念入りに土を均していましたので、今朝のところはそのままにして、
夕方帰宅してから。

まず、もあの体重を確認すると、




ヘルマン11♀もあ


965g(-115g↓:6/9比)



産卵床を掘り返してみると、







なんと!?6つも出て来ました(゜∀゜)

もあはこれまで5つまでは何度か産んでいますが、6つは初めてです。


たまごを掘り出して、重量と径を測定。



     重量(g) 長径(mm)/短径(mm)
No.8    15.7      38 / 26
No.9    16.5      36 / 28
No.10     15.3      35 / 28
No.11     14.2      34 / 26
No.12     14.6      40 / 25
No.13     17.4      38 / 28


見た目に小さ目と感じていましたが、もあにしては控え目のサイズ揃いで、
形もかなり疎らな感じです。

とはいっても、最近のもあの実績を考えても、きっと元気な孵化仔たちが
出て来てくれると思っています。

気を引き締めてお世話と管理を続けます。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19えぱ1号、2025年1stクラッチ!

2025年06月09日 23時04分37秒 | 産卵
来月6歳になる我が家の初孫かめ、ヒガシヘルマン2019孵化仔♀・19えぱ1号、
5/29に初めての抱卵を確認し、翌5/30から産卵床に入ってもらっていましたが・・・




19えぱ1号



3日前から産卵床で大暴れっ(゜ワ゜屮)屮

画像の通り本かめも、産卵床ケージも泥だらけです・・・


そして、産卵床入りから10日目の今日6/9朝、ふと産卵床ケージを覗いてみると、
掘り始めていました。

先日からかなり神経質になっており、刺激して掘るのを止めてしまわないよう、
なるべく近づかないようにしていたのですが、掘り始めて1時間と経たないうちに、




19えぱ1号



すでにいくつか産んでくれていました。。。

それから1時間も経たないうちに埋め戻しを終えたのかも??と思っていると、







産み残しがもう1つあったようです・・・(^0^;)

出掛ける直前でしたので、後から産み落した1つを孵化器の中に入れて、
先に産んだたまごはそのまま埋まった状態で、家を出ました。




夜になって帰宅し、19えぱ1号の体重を確認。







919g(-46g↓:5/30比)

産卵後に食餌・給水しているとしても、思っていたほど減っていない??


産卵床を掘り返してみると、







6つ出て来ました。

後から産み落した1つを合わせて、初産から7つも産んでくれていました。



7つの重量と径を測定。


       重量(g) 長径(mm)/短径(mm)
No.1      12.3      35 / 25
No.2(割れ)   11.3      33 / 24  
No.3(穴)    12.1      34 / 25
No.4(穴)    12.2      34 / 26
No.5      12.3      35 / 25  
No.6      12.1      31 / 25
No.7      10.9      29 / 26


残念ながら、2つには大きな穴が開き、中の黄身が見えており、1つには割れが、、、

大きな穴が開いた2つはさすがに諦め、他の5つを孵化器の中に入れました。

などと言いながら、実は19えぱ1号はこれまでペアリング未経験、
間違いなく、全て無精卵で、諦めるも何もないのですが、、、



無事に産卵を終えてくれて、ホッとするとともに、ひ孫かめへの期待が。。。

が、我が家のヒガシヘルマン♂かめは、19えぱ1号の父・祖父・3叔父しかいません。

もう10年以上お迎えをしていない我が家ですが、今後のことを考える時期ですね。。。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする