2022年2月23日(水)のブログを再度アップします。
八幡の藪 作:吉永明彦 (第63回 熊日文学賞受賞作品)
2022年2月23日の熊日新聞から23回に分けて掲載されます。



これは、2010年9月20日に日本百名山の一座・祖母山(宮崎県)で遭難した
熊本県職員の若林克典くんの話のようですね。
若林克典くんは、熊本県立宇土高校山岳部のOBで、九州大学を出て、
積水ハウス(株)熊本営業所に入ってきました。
パワハラにあったようで、わずか数年で辞め、熊本県庁に再就職したそうです。
※積水ハウスパワハラ自殺 ←クリック
その若林克典くんが、2010年9月20日に祖母山で遭難し、今も見つかっていません。
『八幡の藪知らず』:足を踏み入れると二度と出てこられなくなる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。
(第63回 熊日文学賞受賞作品)八幡の藪 作:吉永明彦
2022年2月28日(月)の第6回まで読んで、私が予想していた内容と違いますね。
祖母山の北谷登山口で、若林克典くん愛用のバイクが発見され、
登山の様子が再現されるのだろうと思っていたのですが・・・・・。
違いましたね。
小泉改革が築き上げた「自己責任社会」に生きる人間模様のようです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。

若林克典くんは、北谷登山口からどのルートを登ったのでしょうか~?
道に迷ったと、電話連絡をしたとの情報もありましたが・・・。
また、お昼過ぎから登ったとの誤った情報もありましたが・・・。

祖母山登山 (北谷登山口) ←クリック。
(北谷登山口→千間平→三国境→国観峠→九合目小屋→山頂→風穴コース→北谷登山口)。
(黒鉄山尾根コースを登らずして、祖母山を語るなかれ)。

祖母山登山:尾平登山口~宮原分岐 周回登山。GPS画像。
祖母山登山 (北谷登山口) ←クリック。
なにが『家に帰ればセキスイハウス♪』だ。 完全なブラック企業のくせに。
▼国民の半数以上が反対なら、早く高校無償化なんか没にせいよ! 日本維新の会はもうじき参院選挙で解党へ追い込まれなど、ほんとうにえらいな目に遭うぞ!
▼大西熊本市長さんが熊本市の地下水の維持に強い危機感を感じて「市地下水保全条例」の見直し厳罰化を表明したとか。 ほらほら云わんこっちゃない! TSMCが地下水を使い過ぎているんだな。
有毒物質PFASの方々検出と共に、こんな大公害を必ず後でもたらす。 もちろん、TSMC第2工場建設なんか絶対に着手するな! 地下水は熊本県市民の宝、本当はTSMCなんかの環境・自然破壊企業は一刻も早く熊本から叩き出したいところだが。
▼諸市民団体さんは熊本市長の企業献金受け問題でよく必要署名数の3,300筆を集めなさったなあ~。
▼深刻な自治会の崩壊・一切不作為の問題対策では、区役所の消防局出身の職員さんが、よく受け止めてくれて寄り添ってくれるので有難い! 消防や警察の方々は対人応対や規律などよく訓練教育されているのか、丁寧で真面目、誠実だなあ。 一般の市職員の連中は概して先ず保身、曖昧で頼りにならないわ。
↓↓
【6/17RKK二ュ-ス】
2026年度から2030年度までの5年間、熊本県の財政収支は総累計約680億円の赤字の資金不足に。
熊本市庁舎建て替えも熊本市は夢の様な事ばっかし喧伝したり、既成事実づくりばっかししているが(←これに熊本市民は完全に騙されている。)、MICE熊本城ホ-ル事業の5年連続収支大赤字惨状結果の様に、もう大変なまずい事態になってしまうぞ!!
役人公務員なんて能力・人柄ともに全く信用、信頼できないんだからな! なんか怖くなってきた。