goo blog サービス終了のお知らせ 

富田元治のブログ

メール:ganto1950@yahoo.co.jp

マツムシソウ

2012年10月17日 | 九州の山歩きと山野草

10月16日、マツムシソウがまだ頑張っていました。

しかも、色を落として白色で。

色の付いた花が、色落ちして白色になることは良くあります。

マツムシソウ、ミヤマキリシマ、ツリフネソウ、ハルリンドウも、色落ちします。

逆に、白い花に色が付くのは珍しいことです。

自生の赤色ウメバチソウが咲くそうです。

今、阿蘇高原にウメバチソウが咲き誇っています。

赤色ウマバチソウを探しましょう~!!そして、ネットサイトにアップしましょう!!

自生の赤色ウメバチソウを見たいものですね!!

マツムシソウ

 

色落ちしたマツムシソウ(撮影日:10月16日)

 

色落ちしたツリフネソウ

 

ウメバチソウ(この白い花に、色が付くのです)

色の付いたウメバチソウを、ひと目見たいものです。

ウメバチソウの見ごろも10月末までかも~??

日当たりのいい阿蘇草原に咲き誇っています。

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
« ウメバチソウ | トップ | ムラサキセンブリ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

九州の山歩きと山野草」カテゴリの最新記事