富田元治のブログ

臆病で小心者のブログ

九州の山野草 6月に出会った野の花たち

2022年07月02日 | 九州の山歩きと山野草

==九州の山野草 6月に出会った野の花たち NO1==  

自然の中に咲く山野草の魅力に気が付くと、間違いなく、

山野草のトリコになります。

『雑草という草はない。どんな植物でも、みな名前があって、

それぞれ自分の好きな場所で生を営んでいる』 (昭和天皇の言葉)。


==九州の山野草 6月に出会った野の花たち NO1==  

6月に出会った野の花:ハンショウヅル。



6月に出会った野の花:ハンショウヅル。


下の各画像をクリックすると拡大画像になります。

 

6月に出会った野の花たち NO1
◆ 画像をクリックすると拡大画像になります ◆

ニワゼキショウ

ニワゼキショウ

ムシトリナデシコ

キキョウソウ

昼咲き月見草

ミヤマキリシマ

ミヤマキリシマ

イブキトラノオ

イブキトラノオ

カノコソウ

ツクシドウダン

シライトソウ

ノハカタカラクサ

ハンゲショウ

ヒメジョオン

ノイバラ

ナナカマド

ミヤマガマズミ

サワフタギ

ミヤコグサ

ミヤマコナスビ

ミヤマコナスビ

スイカズラ

ハナイカダ

コナスビ

トウバナ

オランダガラシ

コガクウツギ

ガクウツギ

ナワシロイチゴ

   

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。

==九州の山野草 6月に出会った野の花たち NO2==

自然の中に咲く山野草の魅力に気が付くと、間違いなく、
山野草のトリコになります。

 ★ 下の各画像をクリックすると拡大画像になります。


6月に出あった野の花たち NO2
◆ 画像をクリックすると拡大画像になります ◆

ノイバラ

ヤマボウシ

マタタビ

ハナイカダ

アセビの実

ヤマアジサイ

ヤマアジサイ

イタチハギ

クララ

イヌタデ

タツナミソウ

タカトウダイ

ヒメレンゲ

ウツボグサ

シモツケ

ウリノキ

ハンショウヅル

モミジイチゴ

カワラマツバ

ヤマブキショウマ

ヒメレンゲ

ガマズミ

ベニバナニシキウツギ
アカカタバミ
ノギラン

クサイチゴ

ハコベ

キクムグラ

イモカタバミ

アサザ

   

 

 九州の山野草 7月に出会った野の花  ←クリック。

九州の山野草  5月に出会った野の花  ←クリック。

九州の山野草  4月に出会った野の花   ←クリック。

九州の山野草   3月に出会った野の花  ←クリック。

    

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
« 「こども家庭庁」・・虐待、... | トップ |  参院選、中盤情勢:自公が ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

九州の山歩きと山野草」カテゴリの最新記事