全国豊かな海づくり大会 IN 熊本。
天皇皇后両陛下が来熊されました。
今日は日航ホテルでレセプションが開かれています。
天皇皇后両陛下のオーラを肌で感じ、
目の前に、日航ホテルのレセプション会場を見ながら、
お好み焼きを食べてきました。
レセプション会場が近いせいか、お好み焼きも一味違いました。
これは、エビのお好み焼き。
ぐるぐるかき混ぜ、鉄板で焼きます。
よくかき混ぜるほど、美味しくなります。
辛口ソースをたっぷりかけ、削り節もたっぷり、青海苔を少々、特性辛子も少々、
自分好みのお好み焼きが出来上がります。
両陛下をお誘いしたいくらいです。(笑い)
写真をこのブログに貼り付けられず残念です。
早速、higonokazeさんの動画を検索しましたが、まだアップされていないようですね。
出てきませんでした。
肥後の風さん(佐伯さん)、動画アップ数も増えてきましたね。
見ごたえ、聞き応え、充分の動画ですよ。
駄作ばかりですが熊本出身の皆さんへお届けするふるさとの映像集です。ご支援よろしく。
さて、養蚕ビデオですが、現在取材と編集とを併行しております。
今日、上通の蚕糸会館に展示販売中の絹織物の写真撮影で取材は完了です。
後は仮編集中の写真を差し替えてビデオ仕上げできます。
丹波篠山のビデオコンテストに応募する予定です。
タイトルは「わたしは蚕」4分半。
ドキュメントでなく、養蚕農家で飼育されるのは5令から繭ができるまで。その後選別され農協集荷後群馬県の碓氷製糸工場(日本で唯一残っている産業遺産的存在)へトラック輸送出発までの短編です。
公開は審査結果次第で年末か来年2月始めになります。
皇后様も足が痛いのに大変ですよね。
おいしい庶民の味を味わってほしいですね。
今年も紅葉が終わりかけですね。
またまた体調不良、おまけに地区の行事でみれそうにありません(涙)
製糸工場、近代日本を支えた蚕ですね。
蚕、繭、絹、
私の世代は、製糸工場より、モスラを思い出します。
絹も高級品ですね。
知人は絹の下着ですが、私は綿の下着がいいで~す。
熊本から帰られたら、秋の園遊会です。
大変な仕事?ですね。
今、熊本県知事が、県民総幸福量の最大化を唱えています。
そのことについて、両陛下が質問されたそうです。
総幸福量とは何ですか?
それをどうやって測るのですか?と。
県民である私は、全く関心もありませんが、
両陛下が、尋ねられたことには驚きました。
県庁プロムナード、今日からライトアップです。