消費税は、法人税減税と富裕層の所得税減税に当てられています。
社会保障費に充てられている金額は数パーセントです。
消費税収の9割は法人税の減税に化けた。
下の表は、消費税を導入した1989年度から2014年度までの消費税(税収)の推移と、
1989年度を基準として翌年以降の法人税減収(減税)の推移を示したものです。
消費税の累計282兆円に対して、法人税の減税は累計255兆円です。
実に消費税収の9割が法人税の減税に充てられてきた
という衝撃的な事実が浮かび上がってくるのです。
れいわ新選組の山本太郎氏も言っています。

「月刊保団連」2015年2月号作成。
1. 消費税には地方分(96年度までは地方譲与税、97年度からは地方消費税)を含む
2. 法人3税には法人税、法人住民税、法人事業税の他、地方法人特別税、
地方法人税、復興特別法人税を含む
3 .財務省及び総務省公表データにより計算。
2012年度までは決算、2013年度の国は補正後、
地方は予算額、2014年度は国・地方とも予算額.。
法人税減税の他に、富裕層に対する所得税の減税があります。
累進課税が破壊され、あらゆる所得が分離課税になりました。
金融資産に対する税金が分離課税です。
分離課税ですから、株で100億円もうけても税金は20パーセントです。
総合課税でしたら、株で100億円もうけたら税金は80億円以上です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。
【街宣】 豊橋駅東口 れいわ新選組 代表 山本太郎 12月17日(木)
豊橋に人生をかけて世の中を変えようとする男が居る。
消費税収の9割は法人税減税に化ける。