goo blog サービス終了のお知らせ 

はちの家造りドタバタ奮闘記(・ω・)

私のちょっとした日常や住宅にかかわるニュースなどをつらつらと…

これも格差!?

2019-02-04 09:17:39 | 日記
みなさんこんにちは。

最近夜トイレにおきるようになったはちです。

体も固くなり背中がかゆいと届かない箇所ができてしまいました。

如実に変化する体に老いを実感します。

さて、日本は新築信仰が強い国です。

これは補助金や税制が新築を優遇してきたことも関係しているでしょう。

最近は空き家問題もあり、中古住宅への制度もだいぶ拡充されてきています。

両方合わせて持ち屋の方と、賃貸の方の待遇が差がある気がするんですよね

雇用促進住宅や公営住宅は税金を投入して低い家賃を実現していますが、最近では戦後の住宅不足対策の役目を終えたと減少傾向です。

多くの方は民間の賃貸住宅を利用しているでしょう。

生活保護を受けているという方以外、この家賃について公的な援助を受けていることはまずないでしょう。

企業などによる家賃手当てのようなものはありますが…

住宅を取得するとメジャーな制度ではローン減税で最大500万円恩恵があります。

贈与税も今なら1200万円まで非課税(贈与税額約400万円)などお金ある方は節税もできます。

これ、アパート代の足しにしなさいと親から200万円もらうと贈与税納めなくてはいけません(9万円ですが)

外国では、所得の低い層が住む賃貸住宅の家賃に補助金を出したりしています。

仕事柄新築優遇していただけるのはありがたいのですが、新築を検討できる人って割りと裕福な人たちなんですよね。

税金の分配先をもっと若者や低所得者に向けて欲しいこの頃です。

そうだ、市議のなり手がいなくて無投票当選が続く記事見たなぁ…

りっこうh…

伊那市の市議は月収36万円ぐふふ