エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 最近、ご朱印集めがマイブーム

街角水族館

2008-11-30 13:31:11 | 動物園
大阪の黒門市場には、当然ながら・・・魚がいっぱい。 大阪に行って感じた事は、看板の細工物とか・・・やたら大きいの。 京都だとせいぜい『かに道楽』の蟹ぐらいなのに、なんで?って思うほど大阪のは 大きくて、結構カルチャーショック受けました~。         まぐろ  伊勢海老         たこ  亀     亀以外は目もピカって光るの。 結構怖い。                . . . 本文を読む
コメント (16)

11月のあなたへ

2008-11-30 06:26:52 | Weblog
毎月言っているような気がしますが(苦笑)・・・今月も今日で終わりです。 『早っ!』 どんどんどんどん流されて行ってる気がします。 そこには自らの意思や力で進んでるというような感じが全くありません。 いつだったかしらね。 小学校の林間学校だったのでしょうか? 川がありまして、そこをね、途中で堰き止めて(と言っても、ビーバーの作るダムみたいなもので、水は流れるようになってるんですが、大きなものは引っ . . . 本文を読む
コメント (24)

珈琲大福

2008-11-29 15:00:25 | ぐるめ
うちの近所の和菓子屋さん。 京菓子司、というのかしら。 まぁ、なんでもいいや(笑) 前々から非常に気になっているものひとつ。 その名も『珈琲大福』で、テレビや雑誌でも紹介されたという。 生クリームとコーヒー味の餡子の入った大福って。 餡子だめ、お餅だめ、だけど生クリーム好き、コーヒー好きの私はどうなる? と、ず~っと買わなかったけれど、ついに本日ご購入(笑) 私、3年に一度くらい甘い物に走る . . . 本文を読む
コメント (18)

しつこいお母さんはきらいですか?

2008-11-29 06:28:51 | Weblog
先日のアボカドの続き。 結構、元気なんですよね。皺もあれから増えないし(笑) いっそ、どんどん老化が進むとか? 面会謝絶モードにでもなったら諦めもつくんですけど・・・捨てようかな、と思うとなかなかに健気で・・・まるで年増の深情け(知らんけど) で、岳遊様がコメで、液肥のことなんて触れてくれていたので、思い出しました 私、『メネデール』持ってたんだった! あ~、このべたべたなネーミングが嫌で . . . 本文を読む
コメント (11)

トロピック・サンダー/史上最低の作戦

2008-11-28 15:40:14 | 映画
観てきました。 『ブラインドネス』とどっちにしようかな~と迷っていたんだけど。 まぁ、楽母はやっぱりコメディでしょう・・・ということで(苦笑) やたらと見たい映画が目白押しの時もあれば、いまはちょっと小休止なのかしら。 それほど是が非でも・・・というのはなくって。 あっ『252』は行こうと思ってますよ←って、誰に言ってるんだ?(笑) 予告編でさらりと流してしまったので、年末なのか年明け公開な . . . 本文を読む
コメント (8)

大吉女の嘆き

2008-11-28 06:24:51 | Weblog
コップに半分だけ水の入った状態のものを見て、『まだ半分ある』と取るか、『もう半分しかない』と取るかで、人生の過ごし方は相当違ったものになるのだろう。 私は、もう半分しかない、と思うペシミスト(悲観主義者)。 どうも、こういう風に考えるタイプもたくさんいると見えて、『心にトゲ刺す200の花束』(祥伝社)というペシミストだけの名言を集めた本があると知ったのは、ひと月余りも前の事。 実にほしい(笑) . . . 本文を読む
コメント (10)

街角動物園 ⑪

2008-11-27 12:49:17 | 動物園
        わんこ         さる          豹とワニとダンデ・ライオン(爆)                    . . . 本文を読む
コメント (11)

宇宙人

2008-11-27 06:27:28 | Weblog
筒井さん原作のドラマが始まっているようですね。 見てませんが(苦笑)。 『家族八景』という本で、火田七瀬という若き家政婦テレパスの存在を知ってから、テレパシーとかテレパス(超能力者)というのがとても好きです。 いえ、テレパスなんていうのはもっと以前に知っていたもの。でも、そのころの私は人の心が読めたらいいだろうな~、便利だろうな~なんて思う程度。 この本で初めて、人の心が読めるが故の苦悩を知りま . . . 本文を読む
コメント (17)

毘沙門堂の秋

2008-11-26 17:02:37 | Weblog
        毎度おなじみ、北のはずれ『毘沙門堂』に行ってきました。京都市内と同じく、ここ 山科でも北に行くほどだらだらと上がっている道を・・家から徒歩45分。 暖かくて、お天気もいいし。 ただ、たどり着いたら最後の難関、かなり急な階段が待ち受けてます。         建物は門跡寺院だけあって、優美。         回廊の途中やら心字池の周りは綺麗に紅葉している。        . . . 本文を読む
コメント (5)

2008-11-26 11:53:06 | Weblog
通りすがりに思いがけない芳香が。 穏やかな今日です。 . . . 本文を読む
コメント (3)

ゆず茶のチャチャチャッ♪

2008-11-26 06:25:42 | 好きなもの
この値段の開きは何なんだ?と思った。 先日来、『ゆず茶』の簡単な作り方を覚えて、ゆずが手に入ったら作ろうと虎視眈眈(笑) 毎日のように行くスーパーで、1個158円だった。 これが高いのか安いのか・・・まともに買ったことのない私には分からない。 4個くらいいるようだから・・・600円超、と計算(笑) これに氷砂糖・・ふむふむ。 結局買わなかったりして。 ところが、家に帰って夕飯の下ごしらえをし . . . 本文を読む
コメント (16)

4時過ぎの

2008-11-25 16:21:46 | Weblog
虹。 また大きな半円状に見えたけど…携帯では無理。 . . . 本文を読む
コメント (7)

おもてなす(笑)

2008-11-25 14:11:14 | Weblog
楽母の住むこの地は・・・なす、が有名なんだそうな。 京野菜のブランドでは、賀茂ナスだったと思うんだけど、ここは山○(笑) スーパーでも時季にはわざわざ『地元山○産のナス』な~んていうPOPがついたりする。 私にはどこがよそのものと違うのかわかんないんだけど。 で、京都でもひと山超えたこの地をアピールしようと、山○の三条通り商店街だか、商工会だかが企画立案して、つくったのがこれ(笑) 地元の有 . . . 本文を読む
コメント (9)

年賀状

2008-11-25 06:25:12 | Weblog
年賀状が果たして、年明け一番の『贈り物』になるか『生存証明』になるかはともかく・・・自分で書いたり作ったりするのは面倒臭いけれど、届くと嬉しいのは何故でしょう? もう、準備されてますか? 私は郵便局に注文だけしたものの、なかなか葉書を引き取りに行かなかったほどです。以前は、売り出し当日に早くから並んだものでしたが、注文するようになってから、いつでもいいやと思うと、なかなか買いに行かない(苦笑)。 . . . 本文を読む
コメント (23)

ごち。

2008-11-24 15:40:18 | Weblog
雨の東山七条。 某ホテル2階のレストラン。 いや、イタリアンなのでリストランテ?  よぅ分からん(苦笑) このホテル、数年前までわりと気楽なホテルだったのに、変わってから何気に敷居が高いと感じるビンボー人楽母。 まぁ、1週間後にも行かなきゃならないんですが。。。 そこで、ごち!になりました。 長生きはするものです(笑)         岩塩とオリーブオイルで「パンを召し上がれ」  手前の細 . . . 本文を読む
コメント (23)