先月ホームセンターの日陰になった隅っこのプラスチックコンテナの中で打ち捨てられていたオーデコロンミントの枯れ枯れになった苗。
ミントなんて雑草みたいなものだから強いと思っていても、ポリポットから植え替えてもし干からびて枯れてしまえばもったいないとお試しのつもりで、小さな鉢にハーブの土を入れて移しておいた。
さすがに強い(笑)
あっという間に大きくなって食べきれなかった普通のミントを挿していた . . . 本文を読む
ども! できるだけ手抜き料理をしたい楽母です。
先日カルディに行った時に、混ぜるだけでパエリアが・・・というレトルトパックを見つけました。
多分、こういうのは具材が入っているとはいえしょぼいだろうと思っていたので、冷凍のシーフードミックスとあさり、しめじや舞茸もあったので、別鍋で酒蒸ししておいて炊き立ての熱々ご飯に、このパエリアの素とオリーブオイル(混ぜ込む時にオリーブオイルを入れたら美味しいと . . . 本文を読む
ジムのスタジオレッスン、受講できる人数が決まっているので今まではレッスン開始30分前から先着順にチケットを取って入れる人の制限をしていた。
10時からのレッスン開始でどうしてもそのレッスンに入りたければ9時半にはジムについていなければならない。
並んで待つのも、その列が密になるのも避けたいのかネットであらかじめ予約できるシステムが始まった。
ジムのアプリをダウンロードしてマイページにメールアド . . . 本文を読む
前のジムから同じように今月になって移ってきたDさん。
Dさんといっても、最近になって『わたし楽母と言いますが、あなたのお名前訊いてもいいですか?』と、やっと名前が分かったという(笑)
顔だけ知っててジムでも喋ったことがあるというのに、名刺交換?しないしね。
その彼女に、今のジムが休館になるから新しいところどうしようかね?なんていう話が盛り上がっていた頃、すでにル〇〇〇スに行って下調べを済ませてい . . . 本文を読む
ジムに慣れるのに必死になっていてできなかったことは先日の記事にもした通り、家事。
埃をかぶっているテレビ台や、姿見。 洗面所の汚れ。トイレ。お風呂場。
なんか汚くて。
それ以外にも鉢植え庭園のお世話が出来ていませんでした。
今月あたまに撒いたイベリスウンベラータは発芽しません。 小さな緑が見えて喜んでいたのに、翌日には消えていたりして。
諦めて土を処分しなければ。
それだってビニールシートに広げ . . . 本文を読む
数年前から飛蚊症を患っています。
右目の端にぽつんと黒点が見えるんです。
右目のそこだけなのであまり気にならなかったのに、最近、左目も飛蚊症デビューしたようで。。。
右目のように黒いポッチがあるんじゃなくて、ミトコンドリア? アメーバ??のようなもやもやとしたものが線描されたふうなものが見えます。
左目の左端のは、その線描が他の部分よりちょっと濃いめで、どうにかすると左端にちいさな虫がいるように . . . 本文を読む
昨日は雨が落ちたり上がったり、忙しない空。
前のジムは年末年始しかお休みが無かったのに、新しく移ったジムは火曜日定休。
必死になって週4で通っていたら疲れもたまるけれど、家事もたまる(笑)
昨日は朝から行き届いていなかった箇所の掃除。
決して綺麗好きでも潔癖症でもないけれど春の日差しは家の中の汚れたところを容赦なく見せるから、ジムに行っては家の汚さをみてストレスをためていた(笑)
お仕事をしなが . . . 本文を読む
今年も帽子を買いました。
サンダルとか帽子とか、高くないのはよく買います(笑)
通販サイトのイメージ画像用モデルさんがすごくきれいな人で、ついついその気になりました。 (画像はお借りしています)
我が家に鏡はないようです
かなり深め。 頭まわりは裏側にマジックテープがついているので調節できます。
あご紐も取り外し自在です。
これからの季節、帽子は必需品です。
でも、深めの帽子にサングラ . . . 本文を読む
誉田哲也 著 中公文庫 2017年 2月25日 初版
歌舞伎町セブンを読み終えた後、たぶん、続きものというかシリーズなんだろうなと思って『歌舞伎町ダムド』を読みたいと思っていました。
まぁそれなら、3冊出ている『ジウ』から読めよ、っていう人もいるだろうし、私自身もそれがベストだと思ってますが。
こっち系にはまるのはちょっと怖いかも知れません。
めちゃくちゃバイオレンス。
ストロベリーナイト . . . 本文を読む
無印良品のデニムの文庫本カバーを買いました。
私は読書と言えば文庫本専門で(笑) それを知っている友人からも文庫本カバーをいくつかいただいています。
それでも、一冊を通して読まないで、リビングではこれ、2階の寝室ではこれ、というぐあいに何冊かを並行読みしているので文庫本カバーはいつくあっても足りないこともあります。
たまたま無印良品週間に普段より安くなるのとデニムなので使っているうちにこなれて . . . 本文を読む
何週かぶりで週末に晴れて良い天気になりました。
ドライブかたがた松井山手まで行って、いつものショッピングセンターで買い物してきました。
コストコほどではないけれど、比較的大容量の食料品や日用品が揃います。
車で連れて行ってもらうとついつい買いすぎるのが困ったもんですが(笑)
スーパーは〇スギヤが入っていて、店自体京都市内にもあって別に珍しくもなんともないんですが、店頭で道の駅っぽく産直のものが . . . 本文を読む
我が家のいく鉢もあるローズマリーのうち、一番古いもの。
もうほとんど幹が木化している『マリンブルー』
この子が、定期的に蜂の巣の巣?になる(笑)
つい先日も建設が始まったばかりの小さいのを見つけて木化した枝?についているのを切り捨ててやったのに。
それから1週間もたたないのに、またアシナガバチがせっせとマンション建設を始めていた。
この間のは基礎になる、付け根と一部屋(笑)
今度のは7部屋。
. . . 本文を読む
京極夏彦がもう20年も前に書いたルーガルー、という小説がある。
近未来SF小説だったわけだけど、全くもって『それ、今やん・・・』と感じる。
近未来、ヒトはヒトと端末(モニタ)によって繋がっていた。管理社会に統制された都市に住む住民達は、常に現在地情報が監視された状態であり、物理接触(リアルコミュニケーション)が希薄になっていた。少年少女にとっては学校だけが唯一のコミュニケーションの場だった。
. . . 本文を読む
先日、サーモスの取っ手のとれるフライパンセットを買ってぼちぼち使い始めてます。
一番良いなーと思ったのが取っ手のとれるところ(笑)
すでに使っている人からはなぁんだ・・・と言われるでしょうが、私にしたら初めての事で、あのねー使い終えた後に洗うじゃない?
すごく洗いやすい。
今までのだとどうしても取っ手の付け根の所が洗いにくかったし洗い終わっても形がまちまちで置き場も無駄にとっていたのが、今だと大 . . . 本文を読む
『寺町三条のホームズ』最新刊を読んでから気になっていた玄武神社に行ってきました。
因みに、最寄りのバス停は大徳寺前なんですが、建勲神社、船岡山(北大路通)とバス停が並んでいます。 このあたり一帯が本にも出てきたし、北区の「船岡山を盛り上げたい!」キャンペーンの場所ですね。
建勲神社はすでにご朱印も頂いていて、天下布武と書かれたかっこいい(笑)ご朱印帳も買いました。
船岡山公園はその建勲さんと地続 . . . 本文を読む