今日は「虫崎・兵庫崎」でダイブしました。
(スタッフ・本間が更新)
水面水温:12℃水底水温:12℃、透明度20~10mでした。
昨日に増して暖かく、穏やかな天候の一日でした。
ウネリも殆ど無く、1ダイブ目は透明度良好でしたが、次第に白濁りに。
期待通り、ウミウシ類がゾロゾロ出てきました!!
まだ1cm未満のチビが大半ですが、探せば際限なく出てくる感じです。
水深10m前後でマクロ探ししていると、60分があっという間に過ぎますね!
午後のダイブから白っぽい濁りが広まってきて、春濁りがスタートしたのかもしれません。
これからはウミウシだけでなく、ホテイウオやダンゴウオの幼魚も出てくるので、マクロ生物ますます楽しくなってくるハズです。
水温が10℃近くまで低下するので、防寒対策しっかりして、マクロ生物楽しみましょう!!
見られた生物⇒
ミノカサゴ、ヨウジウオ、ダイナンウミヘビ、スズメダイ、キヌバリ、リュウグウハゼ、チャガラ、サビハゼ、ハオコゼ、キツネメバル、メバル、カサゴ、コブダイ、ホシササノハベラ、オハグロベラ、イトベラ、スイ、アイナメ、アサヒアナハゼ、オビアナハゼ、トビヌメリ、マコガレイ、ヒラメ、カワハギ、アミメハギ、クサフグ、ヒガンフグ、
アメフラシ、クロヘリアメフラシ、クロミドリガイ、ヒメクロモウミウシ、ヒメメリベ、トノイバラウミウシ、エダウミウシ、ベッコウヒカリウミウシ、キンセンウミウシ、シロウミウシ、ミツイラメリウミウシ、サクラミノウミウシ、エムラミノウミウシ、セトミノウミウシ、ヤマトワグシウミウシ、
ヒメイカ、ヤリイカの卵、ウミエラ、ウミイチゴ、ジュウモンジクラゲ、イサザアミの群、サザエ、メガイアワビ、マナマコ、ハナギンチャク、モミジガイ、イトマキヒトデ、タコノマクラ、モモイロサルパ、







(スタッフ・本間が更新)
水面水温:12℃水底水温:12℃、透明度20~10mでした。
昨日に増して暖かく、穏やかな天候の一日でした。
ウネリも殆ど無く、1ダイブ目は透明度良好でしたが、次第に白濁りに。
期待通り、ウミウシ類がゾロゾロ出てきました!!
まだ1cm未満のチビが大半ですが、探せば際限なく出てくる感じです。
水深10m前後でマクロ探ししていると、60分があっという間に過ぎますね!
午後のダイブから白っぽい濁りが広まってきて、春濁りがスタートしたのかもしれません。
これからはウミウシだけでなく、ホテイウオやダンゴウオの幼魚も出てくるので、マクロ生物ますます楽しくなってくるハズです。
水温が10℃近くまで低下するので、防寒対策しっかりして、マクロ生物楽しみましょう!!
見られた生物⇒
ミノカサゴ、ヨウジウオ、ダイナンウミヘビ、スズメダイ、キヌバリ、リュウグウハゼ、チャガラ、サビハゼ、ハオコゼ、キツネメバル、メバル、カサゴ、コブダイ、ホシササノハベラ、オハグロベラ、イトベラ、スイ、アイナメ、アサヒアナハゼ、オビアナハゼ、トビヌメリ、マコガレイ、ヒラメ、カワハギ、アミメハギ、クサフグ、ヒガンフグ、
アメフラシ、クロヘリアメフラシ、クロミドリガイ、ヒメクロモウミウシ、ヒメメリベ、トノイバラウミウシ、エダウミウシ、ベッコウヒカリウミウシ、キンセンウミウシ、シロウミウシ、ミツイラメリウミウシ、サクラミノウミウシ、エムラミノウミウシ、セトミノウミウシ、ヤマトワグシウミウシ、
ヒメイカ、ヤリイカの卵、ウミエラ、ウミイチゴ、ジュウモンジクラゲ、イサザアミの群、サザエ、メガイアワビ、マナマコ、ハナギンチャク、モミジガイ、イトマキヒトデ、タコノマクラ、モモイロサルパ、








※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます