昨日は「北小浦」今日は「虫崎」で、アドバンスコースとファンダイビングをしました。
(スタッフ・本間が更新)
水面水温:19℃、水底水温:14℃、透明度は15m前後でした。
25℃を超える気温と強い日差し。
穏やかな海にも恵まれて、佐渡島のダイビングは賑わいました。
大きな理由は「北小浦」のコブダイが、水温上昇に伴って繫殖行動を始めたからです。
コブダイのペアリングを見るために、この時期としては多めのダイバー方が集いました!!
「赤岩」では昼頃からメスのコブダイが根の上に集まってきて、オスからの求愛を待ちます。
オスはお目当てのメスとのペアリングが成功すると、水面に向かって泳ぎ上がり、放卵&放精します。
根の上だけではなくて離れた場所でも行ってるので、1ダイブで何度も見られます。
ちょっと残念なのは、せっかく放卵した卵をメジナの群れが食べに来ること。まぁこれも自然の営みですが。
皆の注目がコブダイに偏りがち(笑)ですが、根の下ではレアなフサギンポが飛び出してきて、びっくり。
そしてその隣には越冬したマツカサウオがいて、佐渡の海ならでは、の取り合わせが見られました。
ウミウシなどのマクロもはだまだ多くて、「長手」や「兵庫崎」も楽しい。
キイロウミコチョウとアユカワウミコチョウが増えてきた気がします。
大ヒラメを探しに行った「長手」では、サンゴタツのカップルがいてラッキー。
岩場のヘビギンポペアも仲良しでした。
「虫崎」のナイトでは甲殻類とイカが多数見られました。
浅場のチャガラ&クダヤガラ幼魚が凄い群れで、これは幼魚天国の走りですね。
コブダイの繫殖行動は、あと1~2℃水温が上がれば佳境でしょう。
来週は撮影に行かねばなりません!!
見られた生物⇒
フサギンポ、マツカサウオ、クロダイ、マダイ、イシダイ、メジナの群れ、キジハタ、キツネメバル、カサゴ、サビハゼ、キヌバリ(若魚)、クダヤガラ(幼魚の群れ)、チャガラ(幼魚の群れ)、アサヒアナハゼ、アナハゼ、トビヌメリ、オニオコゼ、ハオコゼ、メバル(幼魚)、スズメダイ、コブダイ(繫殖行動)、キュウセン、ホンベラ、ホシササノハベラ、オハグロベラ、イトベラ、シロギス、ダイナンウミヘビ、ガジ、ヒメギンポ、シズミイソコケギンポ、ヒラメ、マコガレイ、
サザエ、メガイアワビ、ムラサキハナギンチャク、マナマコ、タコノマクラ、シモフリウミシダ、ワレカラ、ロウソクエビ、スナエビ、
アメフラシ、クロヘリアメフラシ、キイロウミコチョウ、アユカワウミコチョウ、クロミドリガイ、アズキウミウシ、ノトアリモウミウシ、エダウミウシ、シロウミウシ、アオウミウシ、サラサウミウシ、キイロイボウミウシ、イナバミノウミウシ、アカエラミノウミウシ、サクラミノウミウシ、








(スタッフ・本間が更新)
水面水温:19℃、水底水温:14℃、透明度は15m前後でした。
25℃を超える気温と強い日差し。
穏やかな海にも恵まれて、佐渡島のダイビングは賑わいました。
大きな理由は「北小浦」のコブダイが、水温上昇に伴って繫殖行動を始めたからです。
コブダイのペアリングを見るために、この時期としては多めのダイバー方が集いました!!
「赤岩」では昼頃からメスのコブダイが根の上に集まってきて、オスからの求愛を待ちます。
オスはお目当てのメスとのペアリングが成功すると、水面に向かって泳ぎ上がり、放卵&放精します。
根の上だけではなくて離れた場所でも行ってるので、1ダイブで何度も見られます。
ちょっと残念なのは、せっかく放卵した卵をメジナの群れが食べに来ること。まぁこれも自然の営みですが。
皆の注目がコブダイに偏りがち(笑)ですが、根の下ではレアなフサギンポが飛び出してきて、びっくり。
そしてその隣には越冬したマツカサウオがいて、佐渡の海ならでは、の取り合わせが見られました。
ウミウシなどのマクロもはだまだ多くて、「長手」や「兵庫崎」も楽しい。
キイロウミコチョウとアユカワウミコチョウが増えてきた気がします。
大ヒラメを探しに行った「長手」では、サンゴタツのカップルがいてラッキー。
岩場のヘビギンポペアも仲良しでした。
「虫崎」のナイトでは甲殻類とイカが多数見られました。
浅場のチャガラ&クダヤガラ幼魚が凄い群れで、これは幼魚天国の走りですね。
コブダイの繫殖行動は、あと1~2℃水温が上がれば佳境でしょう。
来週は撮影に行かねばなりません!!
見られた生物⇒
フサギンポ、マツカサウオ、クロダイ、マダイ、イシダイ、メジナの群れ、キジハタ、キツネメバル、カサゴ、サビハゼ、キヌバリ(若魚)、クダヤガラ(幼魚の群れ)、チャガラ(幼魚の群れ)、アサヒアナハゼ、アナハゼ、トビヌメリ、オニオコゼ、ハオコゼ、メバル(幼魚)、スズメダイ、コブダイ(繫殖行動)、キュウセン、ホンベラ、ホシササノハベラ、オハグロベラ、イトベラ、シロギス、ダイナンウミヘビ、ガジ、ヒメギンポ、シズミイソコケギンポ、ヒラメ、マコガレイ、
サザエ、メガイアワビ、ムラサキハナギンチャク、マナマコ、タコノマクラ、シモフリウミシダ、ワレカラ、ロウソクエビ、スナエビ、
アメフラシ、クロヘリアメフラシ、キイロウミコチョウ、アユカワウミコチョウ、クロミドリガイ、アズキウミウシ、ノトアリモウミウシ、エダウミウシ、シロウミウシ、アオウミウシ、サラサウミウシ、キイロイボウミウシ、イナバミノウミウシ、アカエラミノウミウシ、サクラミノウミウシ、









※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます