goo blog サービス終了のお知らせ 

fwave海ログ

佐渡島ダイビングサービスF.WAVEの海情報

6/3ダイブログ

2025-06-03 16:46:47 | ダイビングログ
今日は北小浦・長手、赤岩でダイビングしました。
(スタッフ・本間が更新)

水面水温:16℃、水底水温:14℃、透明度は15mでした。

曇り空で時々雨がぱらつきましたが、穏やかな海況の中ダイビングできました。

水温はほんの少し上がって14℃。やっぱり琴浦より冷えますが、気温が高いので苦ではないです。
透明度はかなり良くなりました!以前に比べると春濁りが薄くなり、「長手」は明るい碧色です。

そんな「長手」、オニオコゼやイシダイ、マダイの若魚、メバルの幼魚など魚の姿も増えていますが、まだまだウミウシは沢山。クロミドリガイ、ノトアリモウミウシなど海藻を餌にするウミウシが多めで、岩陰にはヒブサミノウミウシのような、ぱっと目立つウミウシも。初夏の気配もありますが、マクロダイブも楽しいです(^^)

2ダイブ目はコブダイの繁殖行動はいかに…!?ということで「赤岩」に。’’コジロウ’’は体色を真っ白にしてせわしなく泳ぎ回っていますが、メスはまだそっけないようです。もう少し時間や条件が揃えばペアリングもしそうな印象でした。やっと水温も上がってきたので、期待ですね!
ちなみにハコフグ、ミズダコの不思議コンビは健在です。コブダイの動向も気になりますし、今週もまた北小浦に行けたらいいですね~。

見られた生物⇒

ハコフグ、クロダイ、マダイ(若魚)、イシダイ、メジナ、キジハタ、サビハゼ、キヌバリ(若魚)、クダヤガラ、チャガラ、アサヒアナハゼ、アナハゼ、キヌカジカ、トビヌメリ、ハオコゼ、メバル(幼魚も)、スズメダイ、コブダイ、キュウセン、ホンベラ、ホシササノハベラ、オハグロベラ、イトベラ、シズミイソコケギンポ、イソギンポ、アミメハギ、カワハギ、ウマヅラハギ、ヒラメ、ババガレイ、マコガレイ、ガジ、

ミズダコ、ベニイシガニ、サザエ、ムラサキハナギンチャク、マナマコ、ウテナウミシダ、ニッポンウミシダ、アカシマコブウミシダ、シモフリウミシダ、ワレカラ、エビの仲間

アメフラシ、クロヘリアメフラシ、ウミナメクジ、クロミドリガイ、アズキウミウシ、スギノハウミウシ、キイロウミコチョウ、シロウミウシ、アオウミウシ、サラサウミウシ、エダウミウシ、セトミノウミウシ、アカエラミノウミウシ、エムラミノウミウシ、サクラミノウミウシ、コザクラミノウミウシ、ヒブサミノウミウシ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。