今日は琴浦、「幸福地蔵」「イワシグリ」でダイビングしました。
(スタッフ登内が投稿)
(スタッフ登内が投稿)
水面水温:29℃ 水底水温:27℃
透明度:15m前後 でした。
お久しぶりの琴浦です!
透明度:15m前後 でした。
お久しぶりの琴浦です!
朝晩は涼しいですが、日中はギラギラした陽射し。
水中は白濁りが少し入ってましたが、陽射しで浅場が明るく綺麗でした!
琴浦も水底付近まで水温の変化を感じる場所がほぼないです。
伊豆がホームのゲストさんも、水中の暖かさに驚いていました。
沖側の「イワシグリ」は水面でわずかに流れていたものの、終始穏やかです。
浅場ではオヤビッチャが良く見られました。
ソラスズメダイはまだ少ないですが、これから増えそうですね。
地蔵横に飾ってある水中七夕の竹の断面に、ニジギンポが抱卵していました。
「イワシグリ」のスズメダイの群れは相変わらず。ブリの若魚の群れも回遊していたので、ぎゅっと固まる様子も楽しめました。
深場ではジョーフィッシュも見られます。
そしてイシダイの若魚がどちらのポイントも沢山!
好奇心旺盛で、ずっとダイバーの周りを10数匹程度の集団でぐるぐるついてまわっています。
虫崎の港内にいた、タコクラゲが琴浦の港内にもいました。クラゲも色々な種類が浮遊していて、見慣れないものには気を付けなければいけませんがおもしろいです!
虫崎の港内にいた、タコクラゲが琴浦の港内にもいました。クラゲも色々な種類が浮遊していて、見慣れないものには気を付けなければいけませんがおもしろいです!
アジの群れもついているので、今日行かなかった白灯台も楽しめそうですね。
見られた生物⇒
アカエイ、ジョーフィッシュ、アカカマス、ブリ(若魚)の群れ、キンチャクダイの幼魚、クロダイ、マダイ、イシダイ、メジナの群れ、キジハタ、カサゴ、サビハゼ、キヌバリ、チャガラの群れ、アサヒアナハゼ、アナハゼ、キヌカジカ、トビヌメリ、ハオコゼ、スズメダイの群れ、コブダイ(若魚)、キュウセン、ホンベラ、ホシササノハベラ、オハグロベラ、イトベラ、イワアナコケギンポ、ヘビギンポ、ヒメギンポ、ニジギンポ
アオリイカ、タコクラゲ、サザエ、ムラサキハナギンチャク、サラサエビ、
アオウミウシ、サラサウミウシ、
アカエイ、ジョーフィッシュ、アカカマス、ブリ(若魚)の群れ、キンチャクダイの幼魚、クロダイ、マダイ、イシダイ、メジナの群れ、キジハタ、カサゴ、サビハゼ、キヌバリ、チャガラの群れ、アサヒアナハゼ、アナハゼ、キヌカジカ、トビヌメリ、ハオコゼ、スズメダイの群れ、コブダイ(若魚)、キュウセン、ホンベラ、ホシササノハベラ、オハグロベラ、イトベラ、イワアナコケギンポ、ヘビギンポ、ヒメギンポ、ニジギンポ
アオリイカ、タコクラゲ、サザエ、ムラサキハナギンチャク、サラサエビ、
アオウミウシ、サラサウミウシ、



