私にとって猫に木天蓼のようなデンジャラスゾーンが幾つか有る。
例えば,家電店のPCコーナーなんて,ハードやサプライを見て幾らでも時間が潰せそうだし,模型店も同様。
財布の中身と相談しつつ,ついつい衝動買いをしてしまうのは,専らここだ。
そして,本日朝9時に行ったカーディーラーなど,その最たるものだろう・・・。
実は,愛車の半年点検だった。
法定の点検ではないし費用もかかるので,以前は行っていなかったのだが,6年半前に今のを購入する時,大幅値引きを引き出す条件として点検パックというものに加入して(車検ごとに1万程度),半年ごとに点検とオイル交換をやって貰うというものだ。
小一時間待ってコーシーをすすっているうちに終わったのだから,時間的にも◎である。
おまけに,ディーラーまで20分程度で行くことができるし・・・。
で,待っている間,前回のように86のカタログを見るのは止めた。
それこそ,とんでもない衝動買いをしてしまいそうだし,逆に現実とのギャップに落ち込むことも懸念してである。
目の前には,プリウスとヴィッツが展示してあった。
省エネ・低燃費・エコカー時代への完全なる反逆者だが,現時点でハイブリッド車に食指は動かない。
理由は後述する。
今まで5台,トヨタ車を乗り継いできた。
途中,日産や富士に浮気しかけたことはあったが(20年前にシルビアを,数年前にレガシーを本気で考えた),結局のところトヨタ車に乗っている。
80点主義とか,保守とか,さすが巨人ファン(意味不明)とか言われるが,そんなことはどうでも良い。
問題なのは,7年乗って半年後に車検を通したとして,次に乗る車のことである。
今乗っているAZT251Wなる車の前は,AE115なるものに乗っていた。
今では殆ど見られなくなった5MTで4WDのワゴンである。
それまでの4台はいずれも5速MTを乗り継いできた。
ところが,AT限定免許ができて以降(かな?),MT車自体の設定が無くなってきたのである。
以前はATとMTを選べたのだが,そのような選択肢は極一部の車種を除いて消滅した。MT車に乗っていたつい数年前までは,珍しがられた,というか変わっていると思われていたようで,極一部のお年寄りと,どうしても・・・という人以外乗らない・・・とまで言われて,天の邪鬼な私を大いに喜ばせたものだった・・・。
しかし,そんな時代の流れにも勝てず,遂にAT車に乗って6年半,トルクコンバーターの性能が上がったせいか,シフト時のタイムラグがかなり解消され,ストレスを感じることは無くなったかわりに,きびきびした走りは望めなくなった。
ま,そういう走りをする車では無いということだろう・・・。
今までセダン(FR)を1台,ノッチバックのクーペを2台(FRとFF),そして4WDのワゴンを2台乗り継いできた。
荷物を積めて,年齢を気にせず乗ることが出来るワゴンが気に入っており,2台乗ってきたのであるが,ワゴンのラインナップが各社とも非常に貧弱になっているのが気にかかる。さらに,私の住居は市内北部の山間部なので,4WDは必須・・・というか,4WDに乗ったら止められなくなったのである。
故に,ハイブリッドカーは選択対象外てある。
プリウスのワゴンであるαは魅力的ではあるが,4WDが無い。
だったら,エスティマとかベルファイヤは・・・となるのだが,ハイブリッドの4WDは,ガソリン車とは違ってドライブシャフトが無く,前輪をエンジン,後輪をモーターで回転させるらしい。
故に,凍結路でのグリップは期待できないという話だ・・・。
・・・ということで,小一時間,コーヒーをすすりながら,そんなことを考えていた。
ま,あと2年後に悩めばよいことなのだが・・・。
資産価値が全く無く,原価消却もしない車こそ,一番無駄な買い物・・・とは分かっているものの,やはりついつい拘りを持って選んでしまうのである。
これも男の性(さが)だろう・・・。
あ,そうそう。
肝心のオーリスコンセプトのことを聞くのを忘れていた。
ジオニックトヨタの社員証と名刺を見せて,特典無いかどうか聞くんだった・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます