koshiのお部屋2

万年三歳児koshiの駄文のコーナーです。

National Games・・・

2014年03月05日 22時36分30秒 | 野球

本拠地開幕まで一ヶ月を切った。
この季節,少しずつ寒さが緩むにつれて,いろいろな開幕が待ち遠しくなる。
甲子園の選抜も始まるし,F1も間もなく開幕。
先ずは,コボスタ(変なネーミングだ)の開幕カードを買うか否かだが,平日はきついか・・・。
差し当たって,土曜の鷲戦か・・・と思ったが,高い・・・。
まだ残席は有りそうなので(勿論「聖地」のみだが),迷ってみるか・・・。


でもって,開幕を渇迎して,野球に相応しい一曲を貼る。

曲名からして素晴らしい。
ベーブ・ルースは勿論,アイアンホースと言われたルー・ゲーリックとかも活躍した古き良き時代の香りを満載した,アメリカの行進曲王スーザによる練達の書法。
スーザの行進曲は,高校生の頃から随分と演奏してきたが,これと「マンハッタン・ビーチ」だけは,何故か縁がなかった・・・。

そしてもう1曲。
最近は,野球と言えば,専らこの曲だ。

この映画のオープニングを見ただけで,野球観戦の楽しさが伝わる。
作曲者のビル・コンティは,何と言っても「ロッキー」のテーマが有名だが,個人的には5指に入る「ライトスタッフ」の音楽とこれだ。
沸き立つような喜悦に満ちたマーチは,野球の楽しさと素晴らしさを伝えて止まない・・・。
私は,シンシナティ・ポップスのCDを持っているが(上記「ナショナル・ゲーム」は,指揮者である故エリック・クンツェルの編曲したフルオケ版が収録されている),この演奏は,オリジナルサウンドトラックによるようだ・・・。


 さて,チケット買いに,鷲のサイト行くか・・・。
でも,その前に一山もふた山も越えないとな・・・。


東北楽天ゴールデンイーグルス,2013年優勝記念パレード

2013年11月24日 21時29分15秒 | 野球


行くか否か,散々迷ったのですが,昨夜行くことに決めました。
TVで見たら,行くんだった・・・と,後悔すること必至だったので,とにかく行ってみることに・・・。


で,街中は交通規制だらけで,路線バスも区間運休なので,先ずは地下鉄沿線に車を置き,地下鉄でパレード区間に行くことにしました。
パレード開始は11時。
丁度10時に相方が街に所用があるというので,9時に出発。
最寄りの地下鉄駅付近に,1時間100円の駐車場があることを事前に押さえ(昨日Kスタに行ったときも,1時間100円の駐車場),空車であることに安堵して駐車。
すぐ傍の地下鉄駅から上り電車を捕まえようとしたら,何と都心のラッシュアワー並の満員。
1本遅らせる羽目に・・・。
時間が経てば,より条件は悪くなり,1本見送った次発も超満員。
何とか親子3人潜り込んで,3つ先の下車駅へ。
赤子が押されて泣き出すわ,相方の荷物を網棚に載せるのに片手で持ち上げて,左腕が攣るわ,運転士が惰性走行今二つで結構きつめのブレーキかけるわ・・・下車までの10分足らずが大変でした。


で,街中まで行って相方と別れ,下の子の手を引いてパレードスタート地点より100m程南へ。
先頭から3m程後方で,待つこと1時間,ゴールデンエンジェルスのおねいさんを先頭に(個人的には副リーダーの岩舘千歩嬢が・・・をい・・・),県警のガード隊とバンドを従えて,パレードが始まりました。
オープンカーが5台,県知事と市長が乗っていたのは余計と思いましたが,呼ばないわけにもいかないということでしょう・・・。
1001監督は立花社長と一緒でした。
で,選手はオープントップの2階建てバス5台で登場(昨年,兎のパレードに使用したものをラッピングしたらしい)。
こやまん57,あおやまん41,木村134(地元出身育成),稼頭央7,阿部9,鉄平46,藤田6,島内35,塩見11,戸村22,長谷部20,嶋37,まさお18,慎太郎32,辛島58,三好2,伊志嶺48・・・あたりを確認し,幾人かをカメラに収めました。
牧田5,中島8,則本14,豪郎27,聖澤23,森山0,銀次33,西田55・・・といった選手は,反対側に居たということでしょう・・・。
そして,残念ながら,多分戦力外通告の高須4は居なかったことでしょう・・・。


多分数分も私の前にいなかったことでしょう・・・。
ま,選手の表情がよく見えて満足でした。
で,いつの間にやら,私の後ろの歩道は人がびっしり・・・。
当初10万人の人出・・・と予想されたらしいですが,倍の20万人が来たそうです。
ま,滅多にないことですので(泣)・・・。
来年も有るとは到底思えないし・・・。


その後が大変でした。
何せとんでもない人の数なので,流れに付いていくしかありません。
とにかく,人の列が流れるまで歩いて,ようやく路地に入って一息・・・。
何もせず待っていただけなのに,人混みにやられてとにかく疲れたので,ビルのパブリックスペースで休憩。
近くのコンビニで簡易珈琲(100円で結構美味)を買い,相方が所用を終えて来るのを待ちました・・・。
その後は,せっかく街に来たので,旅行代理店へ行って2年ぶりの家族旅行の申し込みをして,地下鉄→愛車と乗り継いで午後一で来宅。
1001監督が,
「日本一晴れ」
と称した小春日の下,滅多にない経験をした日となりました・・・。

こやまん#57,あおやまん#41,木村#134・・・・・・稼頭央#・・・

長谷部#20&嶋#37

この方が居ないと・・・

藤田#6&島内#35

まさお#18&慎太郎#32



一夜明けても・・・

2013年11月04日 22時49分18秒 | 野球

一夜明けると,杜の都に狂躁が始まっていた。
ま,かつて無いことだし,多分今後も当分無いことだろうから,良いことととしたが,所用で街に行ってデパートに入った相方に聞くと,とんでもない人出だったそうだ・・・。
私の方は,下の子を連れて母と,父の百か日の墓参に行って昼食を3人でとった後,滅多に買わないスポーツ新聞を2部買って帰った。
スポニチと日刊のみで,報知もスポニチも売り切れていた。
考えることは皆同じだ・・・。


しかし,よもやと思ったが,いざこうして現実になってみても,全く実感が湧かない。
リーグ優勝やCS勝ち抜きにしても,何であのチームが勝ち続けたのか,未だに理解できない・・・。
ましてや,兎を倒しての日本一とは,現実感が全く無い・・・。


しかし,よく考えてみると,昨日の勝利が今シーズンを象徴しているような気がする。
例えば,ポストシーズンに登板した3試合に無失点でMVPに選ばれた美馬は,まさおと則本に次ぐ第3の男だったし,昨日タイムリーを放った豪郎にしても,中押しの一発を放った牧田(こういう伏兵が打つと流れが来るんだ,俺は昨シーズン,最終戦を含めて2度,牧田のホームランを現地で見ている・・・と言った途端だった・・・)にしても,完全なる伏兵であり,主軸では無いだろう。
こうした日替わりヒーローが出るチームは,やはり強いと言うべきだろう・・・。
兎で,同じ役割なのは,投手で言えば杉内,野手では寺内とか松本だろうが,昨日のゲームでは精彩に欠けた。
セは兎ファンである私だが,こうして敵に回してみると,やはり脅威の打線であることに改めて気付いた。
唯,短期決戦では,流れをつかんだ方が勝ちであり,その意味では,主軸が不発だった兎打線は,力を出し切れないまま,格下の相手に寄り切られた感が強い・・・。
選手を責めない敗軍の将たる原監督の態度も堂々としていたし,選手達も悔しさを押し殺しつつも立派だったと思う。
これは,CS最終ステージで敗退した鴎にも言えたことだが・・・。
願わくは,40年ぶりの連破が潰えたダメージを克服して,来季も頑張って欲しい。
何かと風当たりも強いが,伝統あるチームの宿命だろう・・・。


そして,鷲には,本当に良くやったと言いたい。
8年前の9月,私の目の前で鴎にいいようにやられた昔日の姿とは隔世の感がある。
願わくは,何10年に一度の優勝するチームではなく,80年代後半のライオンズのような常勝球団になって欲しいものだ。
その為には,久々に当たり外人を引いた今季のように,本気の補強をしてもらいたい。
まさおの穴を埋める投手が2人は欲しい。
鯉からFAの大竹を獲得できると良いのだが・・・。


・・・という訳で,一夜明けても実感が湧かないまま3連休が終わってしまった・・・。
優勝パレードは24日,ファン感謝祭は前日の23日だそうだが,チケットを買うのは,かなり厳しそうだ・・・。

そうそう,いずれ日本シリーズ初戦観戦の画像は,mixiとFacebookに,うpしなくては・・・。
則本が15勝目を記録した牛戦の帰途に購入。以来ずっと使用中・・・。
報知もスポニチも買えず・・・。


シーズンの終わりに・・・

2013年11月03日 18時37分00秒 | 野球

間もなく6時半を迎える。
運命のプレーボールだ・・・。


03年の時もそうだったが,星野采配はこういう後の無い崖っぷちをやる。
ま,昨日田中で勝てるという自信があったのだろう。
それを批判しても詮無い。
それにしても,昨日の田中は立派だった。
配球が悪かったり,決め球のスプリットが抜けたところを痛打されたりと,勿論バッテリー間のミスはあったと思うが,打線の援護もないまま,くさることなく160球完投というのは,まさに球界一のエースの矜持というものだろう・・・。


息を吹き返した重量打線と,貧打に喘いだ打線。
セットアッパーの層が厚いチームと真逆のチーム。
それがここまで頑張ってきたのだから十分とは思うが,行くところまで行って欲しいのは,ファンとしての切実な願いだ。
物心ついて以来の兎ファンだった私が,兎以外のチームを応援する時代が来るとは思わなかったし,地元球団を持つ喜びをも(勿論,かつてパはオリオンズのファンだったが),味わうことができた。
とにかく,死力を尽くして欲しい・・・。


準備完了!!

2013年10月26日 12時36分24秒 | 野球

7時に起床し,「聖地」下L7ゲートに貼り紙。
帰途,7-11で発券を試みるも,準備不足で失敗。
決済払込票をプリントアウトして,再トライ。
ようやく無事発券。
その後は,下の子の学芸会に出掛けて,帰宅後昼食。


でもって,今から観戦の支度に入る。
まぁなぁ・・・,相手が兎という,物心ついて以来の兎ファンだった私としては,願ったり叶ったりなので,負けてもダメージ少ないか・・・。
ただ,総合力は当然あっちだよなぁ・・・。
ま,今度いつ有るか分からない東北初の日本シリーズ開幕戦だから,行くだけでも貴重か・・・。
では,いざ出撃・・・!!


宿願叶った日・・・

2013年10月22日 23時15分33秒 | 野球

昨晩,遂に鷲の日本シリーズ出場が決定しました。
苦節8年,初めて行った05年9月の鴎戦は,先発の有銘が鴎打線にぼこぼこにされ,10点以上差を付けられてぼろ負け。
普通なら,これで愛想を尽かして,二度と行かない・・・と,なるところなのですが,その時初めて行った左翼席上段での応援に,すっかり心を奪われました。
やはり,野球観戦は,飲んで歌って騒いで暴れて・・・というのが,私のスタイルと合致した瞬間でした・・・。
以来,許す限り左翼席上段に陣取り,ぶっ壊れながら応援し続けました。


しかし,観戦初勝利迄の道は険しく遠く,翌06年は4戦行って3敗1分。
ようやく初勝利を経験することができたのは,07年4月初め,強引に休みを取り付けて,車で行った熊戦でした・・・。

05年 0勝1敗
06年 0勝3敗1分
07年 6勝4敗
08年 6勝8敗1分
09年 14勝2敗1分
10年 10勝9敗
11年 7勝3敗
12年 10勝5敗1分
13年  9勝3敗

・・・ということで,今までの観戦回数を纏めてみました(2011年の記憶は,かなり怪しい)。
通算62勝38敗4分。
遂に今年,通算100試合を越えたことになります・・・。
勝率6割は悪くないでしょう・・・。


・・・ということで,昨日のゲームですが,仕事が終わらず,職場を出たのが18時30分。とっくに,試合は始まっていました。
車を家に置いて,Kスタ入れは20時近くになっていました。
チケットを譲って貰った同僚とビールで乾杯し,分熱く語りながら,同点にされ追いつき,勝ち越して突き放す・・・という,堪らない内容の中~後半戦を堪能してきました。
そして,何よりもCS優勝決定の瞬間を,ライブで味わったのが最高でした。
藤田と銀次の左前打で,ダメ押し点が入った直後,巨大なウェイブがスタジアムを何周もしました(アナウンスが入って,試合進行の妨げになるということで,中止を申し渡された)。
勿論,優勝セレモニーにも立ち会いましたが,何と言っても感動的だったのは,鴎の選手達が右翼席に対して深々と一礼したことでした。
勿論,我々も拍手で迎えたことは言うまでもありません。
最終ステージを,このチームと戦うことができて,本当に良かったと思いました。
そして何よりも素晴らしかったのは,優勝セレモニーの間,右翼席上段に陣取って,いつも通り一糸乱れぬ見事な応援を見せた鴎ファンが誰1人席を立たず,静かに見守っていたことです。
まさしくファンの鑑です。
なればこそ,ああした見事な応援を見せることができるというものです。
鴎の応援は12球団一と言いますが,まさにその通りです。


取り敢えず,日本シリーズ初戦のチケットが当選しました。
第3希望の左翼芝生自由席ですが・・・。
ま,相手は兎なので,厳しいでしょう。
それよりも台風の方が心配です・・・。
今年は当たり年のようで・・・。
前日飲み会ですが,深酒自粛して,早朝貼り紙か・・・。
そう言えば,下の子が学芸会だった・・・。
何と最後は,まさおが締める・・・
遂に現実に・・・
素晴らしきセレモニー
万歳×3土曜に又来られるといいな・・・。


宿願叶う・・・

2013年09月26日 23時15分15秒 | 野球

田尾がつき,野村が捏ねし天下餅,座りしままに食うは仙一・・・


・・・という訳では無いのだろうが,ファンとなって8年。
宿願の1つが叶った。
下手すると,生きているうちに優勝なんて有るはずがない・・・と思ったこともあったが,こうして現実となっても実感がない。
・・・というか,何であのチームが優勝できたのだろう・・・??
未だに分からん・・・。


強いて挙げれば,若手の台頭と日替わりヒーローの誕生,そして中軸外人の当たりと,田中に新人則本というローテの軸がぶれなかったからだろう。
さらには,松井に藤田というヴェテランと中堅どころがうまく噛み合った・・・とも言えるかも知れない。
しかし,銀次だの枡田だのがブレイクするなんて到底思われなかったし(銀次は盛岡中央高出身だから応援してはいたが),後半頭角を現し,外野手として駿足・強肩を生かし,打撃も開眼した岡島の存在も大きいし,多分12球団1,2の好守を誇る藤田の存在も大きい。
4年前に活躍した地元出身の小坂のような華麗さはないが,打球への対応力の高さは,藤田の真骨頂である。
一昨年,内村との電撃トレードの際は,一体なんでこんなの・・・と思った私の認識は,極めて甘かった・・・。
2割8分28本打てる長距離砲を・・・といった私の願いは,2人の外人AJ(アンドリュー・ジョーンズ)とケーシー・マギーが叶えてくれた。
かつてのユーティリティープレーヤーで,首位打者も取ったリック・ショート以来の当たり外人である。


・・・ということで,1-3で猫に負けていたし,鴎も勝っていたので,今日の優勝はないだろう・・・と,思ったら決まってしまった・・・。
かくなる上は,CSで・・・と思うのだが,これがまた苦しい。
鷹か鴎が相手だが,短期決戦で地元なので分はあるようだが,投手陣のお台所を考えると,実に苦しい。
競った試合になると,非力な中継ぎ・救援陣が脆い。
それに勝っても,日本選手権では,兎・虎・鯉が相手では厳しい。
特に,戦力的に兎相手は厳しいだろう・・・。
但し,何が起こるか分からないのが野球だ。
番狂わせや予想外しのシリーズなど,今までに幾度となく見てきた。
だから,望み薄・・・とは一概に言い切れないのだが・・・。


しかし,4年前のCSファーストステージですら,やっとのことで「聖地」買えたのだから,2ndステージなんて買えるのだろうか・・・。
4年前は,帰宅途中のローソンに人が群がっていた。
今年は,7-11に殺到するのだろうか・・・。
通路でも良いから,見に行きたいものだが・・・。


三度(みたび),聖地へ・・・

2013年05月29日 21時04分30秒 | 野球

6/1の星戦のチケットを押さえた。
勿論,聖地である。
また,前夜か当日早朝,貼り紙に走ることになる。
実は,応募したファンサービスであるウイニングラン(勝ち試合の後,お立ち台の選手と一緒に,フィールドを一周する)に,下の子が当選した。
他に,始球式の投球や,試合開始時に守備位置でナインを待つ権利とか,一緒にお立ち台に登るイベントとか有ったのだが,一番競争率の低いやつに当たった。
なので,当日は何としても,星に勝ってもらわないと・・・。


因みに,交流戦の過去の観戦成績は,3勝2敗1分である。
勝ちは鯉×2と星,負けは虎と燕,分は星である。
結局4月5月と1試合ずつしか行けなかったので,今月は3つ行きたいところだ・・・。最近,「鷲の巣」でのビールの他に,ハイボール酒場での超炭酸角ハイボールを覚えてしまったので,益々昼から出来上がる可能性が高まった。
ま,1ヶ月ぶりなので,久々にぶっ壊れて,歌って叫んで野次って暴れてきたいものだ・・・。


子どもの日は,野球根多で・・・

2013年05月05日 20時30分31秒 | 野球

最近,TVで野球観戦するのは,ひと頃に比してぐっと減った。
時間が無駄とは思わないが,帰宅後のナイターを見てしまうと,少なくても22時近くまでの時間を失うことになるし,他にやりたいことも多い。
故に,ネットのニュースで試合経過や結果を知るに留めるのが専らであり,観戦は「聖地」でのライブに限っていると言っても良い。


しかし,そのような私も,本日の東京ドームは見ざるを得なかった。
ま,日テレの放送だし,他局なら放送しなかっただろうし,ゲストに徳光呼んだりしなかっただろうけど・・・。
異例の国民栄誉賞の表彰式。
久々に見るミスターは,右半身に麻痺が残り,痛々しかったが,足取りは割としっかりしていた。
右から常に支える松井の姿も甲斐甲斐しく,感動的な光景であった。
そして,松井のスピーチがまた,良かった。
以前から感じてはいたことだが,決して驕ることなく偉大なる先人や先輩達への配慮も忘れずに,的を射た話し方は国民栄誉賞に相応しいと感じた。
只,第96代内閣総理大臣として,96番の付いたユニフォームを貰った安倍くんは,アンチ巨人であることを表明していた。
ま,長州系だから当然かも知れないけど,私と同じ猛き蝦夷の血が彼にも流れているかと思うと,何とも複雑な心境ではある。
ま,彼の良いところは,周辺諸国を筆頭とする諸外国に決して阿諛追従したりしないことだと思うのだが・・・。
それにしても,日本球界で晩節を汚すことをしなかったのは,メジャーリーガーたる松井の矜持だろう・・・。


・・・で,そのまま日テレ系を見ていたら,何と鷲-牛戦に切り替わった。
関東はそのまま兎-鯉戦だったのだろうけど・・・。
兎戦はBS日テレに・・・と言われた。
昨日,三週間ぶりの観戦で,遂に天敵である玉三郎を捉えて粉砕したので,今日は「聖地」でのライブ観戦を自粛。
丁度出掛けた実家で見ることになった。
牛の先発は,一昨年来これまた痛い目に遭ってきた西。
散発4安打に抑えられるも,聖澤の2ランと嶋の右飛失(ヒットに見えたが)で3得点。
9回表,不用意に投げた青山の2球目を捉えたバルディリスの2発目が,ライナーで「聖地」下へ飛び込み,1点差で辛くも逃げ切るという展開。
相変わらずすっきり終わらせてくれないのは,いつものことだが・・・。


で,昨日と違って2時間台のスピーディな試合展開で,お立ち台を見ていたら,すぐに今度は東京ドームの兎-鯉戦に切り替わった。
こっちは,もっととんでもないことになっており,何度も負けを覚悟した。
何せ,9回表にバックホーム封殺2回である。
完全に流れが鯉に行く場面で,最後は山口が切って取った・・・。


・・・という訳で,鷲と兎,そして鴎も勝ち,個人的には良い日だった。
明日も「聖地」観戦は自粛。
次は交流戦の虎戦か・・・。
但し,いつもの倍額の2,400円払うのも難だし,球場がどこから沸いてきたのかと思えるくらい多い虎ファンに球場ジャックされたり(東日本各地からツァーで来るらしいが),4年前のように負けて,球場周辺のあちこちで二次会やっている虎ファン見たりするのも癪なので(球場周辺は二次会禁止),どうするか検討中である・・・。
日記@BlogRanking


聖地巡礼之記(番外編其之弐)

2012年11月24日 21時58分24秒 | 野球

8時過ぎに起床。
昨夜NHK杯女子SPの録画を見て寝たので,相変わらず寝不足の朝を迎える。
喉に痰が絡むものの鼻水が止まり,頭が重いのも取れてきたので,改善されたと判断。
予定通り出掛けることに・・・。


相方の車を私が運転して出発。
開場時刻の10時過ぎにKスタへ到着。
とにかく公式戦とは比べものにならないくらい人が多い。
スポンサーからの特典目当てや,選手との握手権を得るためだろう。
今回は外野指定席を取ってあるので,急ぐ必要は無い。
取り敢えず入場すべくL7ゲートへ並ぶ。
ここ4年間,公式戦はここ以外並んだことがない「聖地」への道だ。
チケットは公式戦同様オンラインで押さえたので,いつものように印刷したQRコードを読み取らせる。
エラーが出て,1席は分からなくなってしまった。
QRコードが有れば良いと言われて,席を確認。
レフトポール寄りのまずまずの場所だったが,上の聖地を見上げるとがら空き。
チケット完売というに,皆フィールドに行っているということか・・・。
なれば・・・と,結局は空いていたいつもの場所に席を取る。
「聖地」からは逃れられないようだ・・・。


グラブを持って,レフト線付近からフィールドへ。
3年ぶりのフィールドだ。
1年使った後だからか,人工芝が潰れた感じで,前回感じたふかふかした感触が無い。
何年か前,CVCマリンの人工芝が経済的理由で危機的状況・・・と聞いたことがあったが,1年でへたってしまうものなのだ・・・。


まずは,ベースランに並ぶ。
ダイヤモンドを1周して,本塁前に立つ美馬選手とハイタッチして終わりなのだが,残念ながら美馬くんは下がってしまって,別の選手(誰か分からなかった・・・失礼!)と代わった。
そして,ノックに並ぶ。
ここでは,今シーズン途中で急遽入団となった藤田選手がバットを振っていた。

サービス精神満点で愛想も至極よく,良い人柄が窺えた。
内村は惜しかったが,本当に来てくれた良かった。
来季も活躍を大いに期待したい選手の1人だ。
・・・と思っているうちに交替。
何とイケメン青山とごつい顔のシャーパー中島がゲージに入った。

青山とは以前キャッチボールをしたことがあったが,順番でシャーパーのノックを受けることに。
1球目,極度の緊張と微妙なバウンドを合わせ損ねて,何と後逸(汗)。
後の2球は無難に捌いたが,大いに悔いが残った・・・。


時間も丁度良い刻限になったので,莫迦混みの「鷲の巣」へ。
奇跡的に外のテーブルが取れたので,今回も昼からスーパードライを呷る。
日の高いうちに飲ると回りも早いようで,たった1杯で気持ちよくなりかけた途端,何と今季で引退が決まった草野が突如として「鷲の巣」に現れた。
つい1ヶ月前に公開練習を見に行った際は,高須と共にバットを振っていたというに残念極まりない話だ・・・。
衰えるには早いし,使ってなんぼの選手だと思うのだが・・・。
球団としては,生え抜きであることと今までの功績に対して「アンバサダー」なる役職を新設して,文字通り外回りの仕事をすることになるのだろう・・・。
今までサヨナラ打を含む多くの活躍を見せてもらっただけに,何とも残念な限りである・・・。

午後は大したことをしなかった。

何とマーティが居たので,サインをいただいたこと,ブルペン外周に設置された足湯に漬かったこと,グッズを買ったこと,そして選手の運動会を小一時間「聖地」で一番搾りを飲りながら見たことぐらいで,寒かったので閉会直前に,シャトルバスと電車を乗り継いで帰途に就いた。
本日の収穫。4,000円を1,500円というので即買い。前のもくたびれてきたし・・・


あと4ヶ月,長く厳しい東北の冬を経て球春が巡ってくるまで暫しの別れである。
何だかんだで16試合観戦して10勝5敗1分け。
その他,サントリードリームマッチ(OB戦)と公開練習+ファンクラブ特典交換,そして今回のファン感謝祭と,都合19回Kスタに通ったことになる(うち17回は「聖地」)。
これは一昨年の観戦19戦には及ばないが,通算では2位の記録となる。
来季の日程は未だ発表にならないが,果たしてどれ程行くことが出来るのだろうか・・・。試合日程がうまくこちらの予定と噛み合うことを願いたい・・・。
日記@BlogRanking


勝利に寄す・・・

2012年11月03日 22時34分05秒 | 野球

今日勝たなくてはならなかった。
今日負けても明日がある,では駄目だった。
何せ,一昨日の圧勝は,ビジターでのブーイングの中でのものであり,非読売系マスコミの容赦ない攻撃が続いている。
もし今日敗れれば,流れは完全に逆王手の相手に行く。
そして,明日負ければバッシングが最高潮に達した筈だ。
その為には,今日は何としても相手をねじ伏せて勝ち,アンチ読売マスコミをぐうの音も出ないようにしなくてはならなかった。


そうしたファンの願いが通じたのか,早い回に苦手の先発武勝に連打を浴びせ,長野のホームランで加点。
先発沢村も5回まで前回を超える気合いの投球でハム打線を抑える。
しかし6回,突如として沢村の球威ががたっと落ちる。
2死1・2塁から中田のインハイを突く筈のストレートが甘く入ったところを痛打される・・・。
完全に一振りで流れが変わってしまった。
野球の恐ろしさである・・・
しかし7回,このまま相手に押し切られる今年のジャイアンツではなかった。
2死2塁から,足を痛めている4番阿部が二遊間を破る。
そして,そこからのアウト6つが何と遠かったことか・・・。


勝負は下駄を履くまで分からない,とか,野球は2アウトから・・・といった格言は至言だと思う。
力の拮抗した両チームががっぷり4つに組んだ試合だからこそ,簡単に押し切られなかったということだろう。
セパ両リーグの覇者なればこその見応えのある,そして心臓に悪いゲームだった。
最後の糸井の遊ゴロも実に際どいタイミングであり,死力を尽くした戦いの幕に相応しいものだったと言えよう・・・。


思えば,今シーズンも連敗に始まり,前途に暗澹たる思いを抱かせて始まった(毎度のことだけど・・・)。
流れが変わったのは,初のセリーグチームによる交流戦優勝からだろう。
統一球禍によるホームラン激減をものともせず,とにかく打ち勝ってセリーグを席巻。
そして3連敗後の3連勝によるCS第2シリーズ突破の勢いを今シリーズに持ち込んで緒戦を連破。
しかし,ビジターゲームで連敗してタイブレイクに。
迎えた5戦目に起きたのが疑惑の判定だった。
アンチ読売系のマスコミは,こぞって猿芝居だの審判を買収しただの書き連ねていた。
札幌ドームに大ブーイングがこだまする中,異様な雰囲気の中ハムを捩じ伏せ,王手をかける。
そうした中での勝利は,やはり大いに価値があるものと言えよう・・・。


おかけで今日は枕を高くしてよく眠れそうだ・・・。
願わくは,鷲との日本シリーズを見たいものだ。
そうすれば,どちらが勝っても良い。
勿論,聖地では鷲を応援はするが・・・。
それが敵わないなら,43年ぶりの兎-鴎でも良い・・・。


で,明日はベガルタレディースの観戦にユアスタへ。
こちらは間違いなく良い思いが出来そうなので・・・。
日記@BlogRanking


聖地巡礼之記(番外編)

2012年10月21日 15時57分06秒 | 野球

厳密に言うと,「聖地」とはKスタ宮城左翼席上段(自由席応援エリア)を指すので,今日行った場所は「聖地」ではないのですが・・・。


今シーズンは16試合を観戦し,10勝5敗1分だったことは以前も書きました。
その結果,25,000ポイントもの来場ポイントが付与されましたので,特典と交換に行ってきました。
ついでに,バックネット裏を解放して,練習の見学ができるということも聞き,珍しく車で出かけました。
普段は絶対に駐めることのできない球場近くのコインパークに車を置き,歩くこと10分弱。
球場正面ゲートの特典交換ブースはとんでもない人だかりでしたが,何とかすべてのポイントを使い切ることができました。
まともに買えば,少なくても4,000円はするでしょうから,ファンクラブの年会費3,500円(レギュラークラブ)を払っても悪くはないか・・・という感じです。
トートバッグと一番高級な(笑)チケットホルダーポーチと交換
その後は,滅多に,否絶対に行かないネット裏にて,野手の練習を見てきました。
嶋と井野の両捕手がフィールディングをチェックしていましたし,稲田,藤田,銀次,小斉,河田(捕手から1塁コンバート)といった内野陣がノックを受けていました。


高須・草野の両ヴェテランは別メニューでトスバッティングをこなした後,フリー打撃のゲージに入りました。

高須は打ち上げることが多かったのですが,草野はよく振れており右方向に思い切り引っ張って鋭い打球を放っていました。
こうした生え抜きが(高須は違うか)スタメンに名を連ねると,応援の盛り上がりが違いますので,来季は頑張って欲しいものです。
この2年間期待を裏切り続けた某元大リーガーが戦力外でチームを去っても,上記銀次に枡田,藤田,阿部・・・と若手の成長で,熾烈なレギュラー争いが予想されますが,特に草野にはぜひともホットコーナーを守ってもらいたいものです。
高須は年間通して働くのがしんどいでしょうから,スーパーサブとして藤田(守備は抜群だし,打撃も今季は結果を出した。トレード当たりか・・・)を配し(かつての小坂のように),盤石の体制でシーズンインしてくれることを願って止みません・・・。


ネット裏の席は,確か6,000円。
良く見えることは間違いないですが,「聖地」で毎度毎度ぶっ壊れて,飲んで叫んで歌って野次って暴れる方が私の性に合っているので,2軍戦を除いて行くことは無いでしょう・・・。
そうした意味でも,貴重な機会でした。
11/24のファン感謝デーは,チケットが買えないでしょうから(先々行発売のブースタークラブ-年会費10万円とゴールドクラブ-同1万円でほぼ売り切れてしまうようなので・・・),いよいよ来季までご無沙汰・・・となります。
野球も終わり,F1も大詰め。
あとは年内のスケート,そして昨日終了間際に得点された首位広島と勝ち点で並んだサッカーですね・・・。
日記@BlogRanking


シーズンを終えて・・・

2012年10月08日 22時54分45秒 | 野球

一昨日,久々に良い思いを味わった。
本拠地最終戦での勝利のみならず,試合終了後,相手のホークスの選手に対して聖地の皆が拍手を送ったことと,自然に小久保コールが湧き起こったことだ。


これに類することは以前2度だけ有った。
09年10月頭の鴎最終戦に勝利して既にCSを決めていた折りに,見事な応援を見せる右翼席の鴎応援団とエールを交換した時と,一昨年6月の燕戦で地元出身の由規にやられて東京音頭を歌い「日本シリーズで会おう」と言った時である。
私のように勝ち負けに拘る狭量な者にとっては,嫌いなチームとの交換はしたくない・・・と思ったりもするのだが,やはりそこはお互いを讃え合う姿勢を見せるべきと思う。
05年の日本シリーズ初戦終了後,鴎ファンが虎ファンに対して行ったように・・・↓

或いは,鷹と鴎の合同二次会とか・・・↓

・・・で,見ているうちに,やはり千葉マリンの右翼席に行きたくなった・・・。
土日は右翼応戦席に指定席が出来るようなので,それを狙って行けたら良いと思う・・・。
尤も,倍率高いだろうけど・・・。
・・・ということで,来年は遂に鴎のファンクラブの有料会員になるかどうか,検討中である(無料メール会員には一昨年からなった)。
鷲のファンクラブの更新もしなくては・・・。