有機化学にっき

気になった有機化学の論文や記事を紹介。

JACS 2006, 128, 8678-8693.

2006-07-30 21:33:35 | 新着論文
Enantioselective Total Synthesis of Avrainvillamide and the Stephacidins

Stephacidin A,Stephacidin B, とAvrainvillamideの全合成のフルペーパー。その経過において、トリプトファン誘導体からの直接脱水素化、エノールの酸化的カップリング、ヨードアニリン誘導体からのPd触媒によるトリプトファン誘導体の合成、Stephacidin Aの酸化によるAvrainvillamide、Stephacidin Bへの変換 を見出している。

Baranのグループ。全合成に伴う問題の遭遇と、その解決を目指した新規反応、手法の開発が読めて、おなか一杯です。フルペーパーでsupporting infoを見ろがこんなにたくさんあるのも珍しい気がします。
ストーリーとして読んでいて非常に面白いですね。

ペーパーとは全然関係ないのですが、先日読んだある本で「英雄の旅の物語」という、「時と文化を超えてあらゆる神話には同じ基本的な要素が、変わらぬ一般的な手法で盛り込まれている」というものがありました。3つのパートに別れ、旅立ち、新たな世界に入る、帰還というストーリーが本質として組み込まれているとのこと(ハイ・コンセプト-新しいことを考え出す人の時代、ダニエル・ピンク著 p171-176)
全合成のフルペーパーもこの流れなのが面白さの原因なのかなと思いました。ターゲットの重要性なり複雑さから合成を始める動機、レトロ合成、失敗、合成戦略の変更、新反応や手法の開発、全合成達成の後の生理活性への知見と、重ね合わせられる気がします。

JACSASAP

2006-07-30 00:08:00 | 新着論文
Au(I)-Catalyzed Annulation of Enantioenriched Allenes in the Enantioselective Total Synthesis of (-)-Rhazinilam

(-)-Rhazinilamの全合成。鍵反応は、金触媒により活性化されたアレンへの分子内のピロール付加。立体は環状構造により固定されたβラクトンへのSN2'により生じたアレンの軸不斉を利用。

S.G. Nelsonのグループ。sp2 carbonを金属触媒で反応基質にして短段階で全合成を行っています。ピロールC-Hのアレンへの付加ですが、軸不斉とカルボキシルによる配位を利用し、不斉四級炭素を構築しています。

sp2C-Hのアレンへの付加という反応だけでも面白いですが、軸不斉を利用して全合成にも適用しているのがすごい
こういう分子内反応を見ると、分子間はどうなの?と思ってしまいます。ピロール以外やテザーがメチレン以外でも反応は進むのでしょうか?メチレン以外でもできるなら、アロマティック縮合の6員環ヘテロサイクルが色々つくれそうな気がします。