goo blog サービス終了のお知らせ 

ふわふわ日記♪♪~母子家庭の道~

平成25年4月3日。シングルマザーとなりました。
子ども達、社会人に。日々の暮らしを大切に。

あぶね~。

2006-07-14 | Weblog
子供達は明日から3連休。

どう言うわけか、自分も3連休の気分になってしまう私。

とは言っても、明日も仕事で、日曜はPTAで朝から借り出され

3連休どころか、連休にもならん

しかしね。今日は変な天気でした。てるからお布団干してたらさ・・・。
のお天気で
『突然、降り始める場合もありますので傘をお持ちになって・・・』と言ったもんで。

いや~。もう昼だし、布団取り込もうとした時。
物凄い大粒の雨

間一髪。あぶね~あぶね~。

危うく、1枚の布団で旦那と寝る羽目になりそうでしたよ
想像しただけでも暑苦しい

でもって、今夜は旦那の実家で
すき焼きを頂きました。非常に美味でございました

いや~。上げ膳・据え膳は主婦にとって非常にありがたい

しかし・・・。

祇○祭り。物凄い人ですよ

宵宵宵山なのにね。明日が宵宵山・・・。
更に凄い人だろう

ま、いきませんが

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旦那の探し物

2006-07-14 | Weblog
旦那は片付けられない症候群を持病として持ってる

服を取り出す・・・タンスの引き出しは開けっ放し。もしくわ・・・服を挟んだ状態で無理やり閉める。

靴を取り出す・・・下駄箱は開けっ放し、そして要らない靴を片付けないので何人家族やねん!と言う位の靴が玄関に放置。

お風呂・・・風呂の蓋はしない。シャワーしたら最後までシッカリ閉栓しないからチョロチョロとでてる。

ドライヤー・・・使いっぱなしでコンセントも挿しっぱなし。

服・・・勿論、脱ぎっぱなしで放置。

何でもやりっぱなしなのだ

そして、自分の着たい服を探す時は
強盗が物色?と言う位、グチャグチャにする。そして放置。もしくわメチャクチャに強引に押し込む・・・。

私は片付ける場所は決めているので大体家の何処に何を入れているか大まかな見当は付く。

私は趣味で洋裁やパッチワークをするので、生地の種類別に衣装ケースや箱に入れて見出しをつけてしまっている。

今朝、私の生地を片付けている場所がグチャグチャにされている。

無理やり押し込んだ形跡から
犯人は旦那や!と速攻で分る

汗だくで布団を干し・洗濯して・掃除して

その光景が物凄く腹が立ったんだ。大人気ない事はわかるけど・・・

で、毎日毎日の積み重なり。一つちゃんとしてくれたら無駄に怒ることも用事が増えることも無いと思ったので、旦那に聞いてみた。

何で、入れてあったように片付けられへんの?何を探したらあそこがグチャグチャになるん?

アロハシャツ探しててん。



生地の中にあるわけないやろ!!

しかも~。

押入れを開けたら見えるように

・キャラ生地(キティー・ポケモン・M78ウルトラマン・・・)
・夏生地・リップル・サッカー

とか書いてあるん

何でそこにアロハシャツが入ってると言う発想が出来るん

しかも、アロハはハンガーにかけてクローゼットにしまってあるからと毎年夏に教えてる

これなので、何日も家を開けれんのです

朝から嫌やな~とは思いつつ・・・。
その場で言わないとわからんヤツなので・・・。

朝から生活態度の注意を実行。

子供の方がシッカリしてるわ

ホンマに情けないです
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プール開き

2006-07-13 | Weblog
娘の保育園では本日プール開きです
午前中の空模様では・・・かなり微妙でしたが

でもって、うちの娘さん・・・。
髪の毛がロングなのだ。
毎朝毎朝、二つに分けての編み込みで登園。
でもね、襟足の部分が・・・
汗疹が出来てる
と言う事で、今日からプールと言う事もあり。
2個のお団子で登園

さすが、園児
娘の髪型が変ったのを一瞬で見つけ。物凄い反響
一気に人だかりとなり・・・。
はい、物凄かったです

来週はお泊り保育がある。
なので・・・。カットしたほうが良いかなぁと思って
通いなれた美容院へ予約
土曜日に肩までカットさせます

今年、七五三なので髪を結うと言ってる娘殿

なので肩までしか切れん。絶対に無理

とりあえず、あの汗疹・・・。
治さないとねぇ

さっき、回覧板を回しに一瞬外へでました。
ビックリする暑さですな

こちらの地方では、TVでも取り上げられる位の有名なお祭りがあります。

今日はお稚児さんが何やら大名になる儀式を八○神社でやっとります。

この暑い中、装束に身を包み・・・。

本当にお疲れさん

今年は連休と重なってるから物凄い人だろうな・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メール・・・。

2006-07-12 | Weblog
私も携帯を持ってる。
そして、メルアドは携帯でもPCでもある。

あるお母さん友達なんだけどね・・・。

保育園からのお便りをちゃんと読まないんだ
そして、伝達事項とかが書き出されている掲示板も読まない。

でもって、やたらメールや電話で聞いてくる

何で、メルアドが渡ったかというと・・・。保育園の役員がらみやなんやで教えていたのだ

大体のメールは
明日って、何を持ってこいって言ってはったん?と言う内容が非常に多い。
つかね。お迎えの時に急な変更や明日の持ち物は担任から直接伝達される。
それも、急いでたしちゃんと聞いてなかった、後で聞けば良いと思ってるしって言ってのけるんだ。

まあ、今年1年でそれも無くなるだろうけど・・・うちが卒園するから。

しかしだね。
飲み会とか親睦会の幹事とかは自分から進んでやるんだ・・・。
何かねぇ。
ギャップを感じるのは私だけ?

私はもし何か忘れたり確信が持てないときには直接保育園に電話して確認するんだぁ。

やたら、電話やメールで聞いてくる人って・・・・
多分、多分だけどね・・・
ちょっと、間違った情報が入ると人のせいにする人に思えるんだ。
偏見かも知れんけど

なので、先日もプールの事でメールが着たから・・・しかも夜中に

悪いけどさ、朝に園に電話掛けて聞いてくれへん?
うちも毎回答えられるか分らんしさ。
私も暇そうに見えてるかも知れんけど、学校の役員も持ってるからさ。
と、返信してみた。

次の日(月曜日)にたまたま出合ってどうするんかなぁと思ったら。

ごめんな、いつも聞いてぇ。と、何とも言い難い顔で話してきた。

とりあえず、○ちゃんのお母さんに聞けば間違いないだろうと思ってたんやって。

学校へ行けば、クラスによって時間割が違ったり、持ち物が違ったりする。

今からでも遅くは無いから、プリントに目を通したり、子供に先生の話を良く聞くように教えて欲しいな

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒸し暑いっ。

2006-07-11 | Weblog
纏わり付く暑さっていうんかなぁ。
ホンマ、暑い!!
朝起きて、涼しい間にガスを使ってと思うけど・・・コンロを同時に2個使おうもんなら朝の6時から物凄い気温上昇です
エアコンつけて寝ると朝まで快適に寝られるんだろうけどね。そうすると、朝になると妙に体がだるい
気持ちと体が分離するって言うかぁ

でもね、子供と一緒に寝ていると。
夏場にカイロつけて寝てる状態な位に暑く・・・。
タイマーが切れて1時間位したら勝手に目が覚めてる
しかも汗だく

梅雨だとか何とか言いつつ、こちらで梅雨らしいなあって思う雨は少なかったような・・・。
クラ~くなっても降らんし

余計に暑いっちゅーねんと一人怒ってます。

それでは、今から娘を保育園に送ってきますね

はい、爆走です=3
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れたぁ。

2006-07-10 | Weblog
今日も、午前中からみっちり3時間の役員会でした。
流石に2週続くとちょっと辛い
しかもね、エアコンてなハイカラな空調もなく。只管、がんばって首を振る扇風機のみ 何が辛いって・・・・。
暑さ。
娘を保育園へ=3送り、家によって速攻で学校へ=3
辿り着いた時には汗が噴出す
来月は流石に定例会は無いけど、何となく1回は集まりそうな気配が・・・。

今日も、朝のうちに夕食のおかずを作りました
取りあえず、肉じゃがとサラダにつけるゆで卵。
あとは。。。夕食前に考える
多分、鳥の照り焼きとかになるけど
本当は役員会が終わってからスーパーによってお刺身でも買う予定やったけど、意外と長引いたのでそのママ帰宅=3

あ、そうそう。
昨日ね結局1升炊きの炊飯器を買った母。
迷わずに買ってました。

年に数回、我が家と弟一家が実家に集合する時の事を考えてね

役員会で午前中、店は閉めてて帰って直ぐに開けたら意外とドドド~っとお客さんんが
ありがたいことですな。
最近、嫌味を言われることもめっきり減ったし、ちょっと気分的に楽です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家電製品

2006-07-09 | Weblog
上手に使ってもある程度の年数を経過すれば必然的に買い替えになるのが
家電製品
うちも結婚して9年。家の中の電気系統がそろそろ悲鳴を上げ始めています

去年、一昨年はエアコン。
その前に、炊飯器。ファンヒーター・・・。

今、一番危険そうなのは
冷蔵庫&TV

一気にやられちゃった日にゃ~。
私が号泣するよ

でもって、今日は実家の両親が来ます=3

2年位前に買った掃除機のなんつーの?蛇腹?になった部分がちょっと亀裂が入った感じやねんて。
それと、炊飯器。
タイマー予約がイカレチマッテ、手動らしいわ

と言う事で・・・今日は一緒に見に行くのさ

子供達は、何故か温泉へ

つかね。息子君・・・腕を温めて良いのか?と思ったんですが・・・。

腕を上げて入れると言う、ホンマにそれでええんか?と思うような返事が舅の口から・・・。

自分がちょっと神経痛なもんで自分も入りたいみたいです

そうそう、昨日ねチラッと炊飯器を見てきたんですよ

圧力炊きとか、○○炊きとか沢山名文句が・・・。

多分、うちの母親が欲しい機能は
タイマー予約だけやと思う

悩みどころは・・・

5.5合炊きか一升炊きか・・・。

とりあえず、付いて行ってみよう


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の楽しみ

2006-07-08 | Weblog
私は時間が出来ても『ぼ~』っと過ごせるタイプではないかも知れない。
何かやることを探して、動いてる
もちろん、家の一角が店になってるから店番をする=寝ていられないって状況だからかな

私が今じゃ趣味の筆頭とも言える洋裁や小物作りを始めたのも、家でボーっと過ごせないからだったかも知れない

まあ、多少ボーっとすることも有るけどね

私はストレス発散の為、生地の衝動買いをしてしまうこともあるんよね
勿論、自分の中で金額設定をして本当に目に留まったものしか買わないけど

それでも、買った生地と作品となった生地の量では明らかに残っている生地が半端なく多い

私は時々、生地のダンボールを開け。
ニヤニヤしながら生地を並べ眺める

あ~。○君はこのキャラすきやからお弁当袋縫ってやろうかなぁ。△ちゃんはプリンセスが好きやって言ってたし鞄作ってあげたいなぁ。なんて考えるのが凄く楽しい

私は保育園に通っていた時から、母の手作りのスカートやワンピースを着ていた。
小学校に入ったときも母の手作りの衣類だった。

私はハッキリ記憶して無いけど
○ちゃんは、お母さんの手作りの服が着られていいなぁ。世界に一つしかない服やもんね。そう先生に言われたと喜んで母に報告したそうだ。
遺伝してるのかな
私も娘に服を作るのが、小物を作るのが楽しみ

いつまで喜んでくれるだろうなぁと思うときも有るけどね

私の楽しみ・・・

子供の成長・ものづくり・生地を並べる事・・・・。

きっと、気ぜわしさで忘れている楽しみが沢山あるだろうね

はっ、旦那への圧力も楽しみの一つやった!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕会。

2006-07-07 | Weblog
午前中、お店を休んで保育園の七夕会に行って来ました。
今年最後と言う事もあり、親としてはぜひとも見ておきたいと
どうか、みんなが上手に出来ますように
その願いが届いたのか・・・。
そりゃまあ素敵な七夕会でした。

七夕会が予定より少しはやく終わったので買い物でもと思っていたら、同じクラスの保護者から
○ちゃんのお母さん。時間の都合が付くならお茶いかへん?て誘ってもらって・・・
せっかくなので、買い物はいかずお茶に参加
1時間弱と短かったけど楽しく過ごせました

これで、また一つ保育園の行事が終わりました。
ちょっと寂しいかも・・・。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大泣きして帰宅

2006-07-06 | Weblog
昨日、イソイソとパッチワークに励んでいたらぁ。
なにやら家の外で声が
○君、大丈夫かぁ?(○君とはうちの息子)
・・・
返事しないし・・・。
また転んだか電柱にぶつかったかだろうと思ってたら・・・。

家に入る前から大泣きしてるし

下校途中に転んで、自分の体の下に左手が下敷きになったらしいのだ
左手がぶら~んとなってる状態なので、大急ぎで病院へ。

結果、強度の打撲と言う事だった

まあ、骨には異常はなくてよかったが・・・。

息子が大泣きしてる原因が他にもあったのだ。

転んで泣いてる時に、傘でつついた子が居たらしい。
息子は転んだことよりそっちがショックだったようで

医者に行って『今日はどうしたんや?』って聞かれても
『傘で突かれた』と返事をしてしまうくらいショックだったらしい

で、お医者さんは
他のお友達が見て、○君は手を怪我してるから触ったりしたらあかんと分るように三角巾で固定しておきましょうねと言ってくれたので、大袈裟だけど固定することに。

で、学校へ事情を説明する為
ついでに傘の件も言っておいた。

やった子供は謝ったらしいが・・・。謝れば済むものでもない。

こう言う行動は自分の子供がいつ咄嗟にしてしまうか分らんので、やった子供を責めたりするのではなく、やってはいけない行為として何かの時にお話しして下さいとお願いしておいた

と・・・。今朝になって思ったが
ランドセルが背負えないと言う現実。
急遽、自転車で息子を学校まで連れて行き、職員室によって、帰ってから娘を保育園に・・・=3

朝から、物凄い運動量でした

昨日から、おにぎりばっかりだし、食べやすいもの考えないとね

しかし、小学校へ入学してからと言うもの・・・
時間外診療で
外科・整形外科・脳神経外科と、外科にかかる率が物凄い。

昨日も、痛さの余りレントゲン室で暴言を吐きまくり号泣してる息子。
それでも落ち着かず、終いにゃ私に蹴りを入れる

ま、これだけできるんですから、元気だわな。

しかし、精神的に滅入るのはこっちも同じだよ。。。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする