伊達直人運動とか、タイガーマスク運動とかで、直接施設にランドセルを送り付ける

寄付

の仕方がありましたよね。
全国に出没した何人もの伊達直人さん
それにヒント

を得たのが私だったりする
丁度、町内会の地蔵盆に寄付するのも嫌になる出来事があって、地蔵盆での寄付はやめようと決めたから。
その後、ネットで児童養護施設を検索し、HPがある施設は閲覧し。
1軒目は私の実家があった方面にある施設。
同級生にもそこの出身者が数人いる。
なので、電話をしてみた。
完全に不審者扱い
そりゃそうだよね。
趣味で作っている通学グッズを寄付したいと言われてもね。
お前誰やねん?!て半信半疑になるよね。
実際2軒目の施設も、1回目の電話では不審者。なので、施設責任者に電話を代られた(爆)
その後、電話でお話しし、一から経緯をお伝えしたら。
ありがとうございます。本当によろしいんでしょうか?とおっしゃった。
それからは、何が不足しているのか、送ろうと思うけど迷惑にならないか。余る様なら控えますとちゃんとお互いの現状を交換してから送付しています。
偽名や仮名で寄付する事はしない。
実名でしか寄付ませんけどね