私 いつも思うのです・・
支払う値段の事なのですが・・
例えば・・演劇だったりコンサートだったり 外食だったり 本だったり 美術館だったり・・・品物としては手元に残らないもの
私は 比較的そういうような 自分の心を満たしてくれるような物には お金を使うのは惜しまないんですよね・・物質として家に持ち帰りました・・ そしていつまでも形として残っています・・とはならないけれど・・
演劇を見たときの うっとり感や高揚感・・美術館の雰囲気・・本を読んだ時の感情・・・外食した・お茶した場所の空間やインテリア・・
余韻や感情やその贅沢な空間やお店の心地よいサービスにも そのお金を払っている・・っていう風に思うのですが・・・
それは空間や雰囲気だとしても・・私が心地よさを感じるための値段を お支払いしているのだ・・と思うのです
だからそういう時に 純粋に商品に対する値段だけで 『でも高いよね』とか『もっと安いのがある』とか言われると 気が滅入るのです・・
私はファストフードだって食べるし 美味しいって思うし 100円ショップも大好きだし そりゃぁ買い物するのには 安い事には越したことがないって思うし(笑)
その場合は 安さを優先です・・そこには 空間の心地よさ・店員さんの接客の良さ・至れり尽くせりのサービス・・それは求めません
安いなりの理由があるからです・・
安いお店に入り 高級店のサービスを期待するなど もってのほかです・・サービスは無料・・だと思っているのであれば 大きな間違いです
サービスにもお金を払っているんです
安いのに 空間も雰囲気も店員さんの接客も最高・・であればそれは本当にラッキーです(笑)
安さのほかに サービスの良さ・美味しさ・心地よさ・・それを要求して 満たされなければ文句を言う・・すべて求めるなんぞ 図々しいです(笑)
そして『無料』・・という言葉・・
私は『無料』を全面否定しているわけではありません 無料を要求したり それに飛びつくのが私のやり方には反するだけ・・
相手側の好意で少しどうぞ・・っていうものは 必要ならば わきまえた量を感謝して頂きますが・・
『ひゃっほ~い!!こりゃぁ得した~!!』って気持ちで何にでも飛びつく・・のは私の生きる上での美学に反する・・(笑)
無料だろうがなんだろうが 私は欲しくなければいらないから(笑)必要以上に手にしたり 人をかき分けてまで飛びつこうとは思わないし 無料であることを要求はしない
電話でのセールスも 『今だと無料で・・』というのですが『うちには必要ありません』と私が言えば
『無料でできるんですよ・・』という・・
『無料でも何でも必要がないので』と言ってしまいますが 相手はまだ『でも無料・・』と(笑)
無料の押し売りに 私はブチ切れです(笑)
多分 無料という言葉に価値を見出している人が多いから このセールスの人も『でも無料なのに この人なんでいらないの?』と思ったのかもしれません・・
私は 安いという価値と それなりの値段を支払う価値 そしてその両方を経験してみる・・それも大切だと思います
そして『無料』を断る事も(笑)
そしてそれをチョイスする・・という能力・・その値段の意味・価値をしっかり考えて選択し支払いをする事・・も必要だと思います
だから『もとを取らないと損』とか『高い・安い』『無料』とかばかりを良しとして言われると・・
『う~ん・・私別に もと取らなくっても損してもいいや!楽しく好きな物食べたい・・』とか
『多少高くても 今日はお出かけだし 雰囲気とかインテリアとかにも お金がかかってるし・・たまにはこういう感じのも楽しみたい・・』
って・・そう思うんです
お花を植えたりすることも 『ガーデニングって枯れちゃうからもったいない』って言われると
『う~ん・・でもきれいな庭を眺めて お茶する時間は最高なんだけど・・』って思うし 特別高い花をお部屋に飾るのがいいとも思わないし・・
むしろ 野に咲くタンポポや雑草でも・・たった一輪飾るだけでもいいと思うんですけど・・
なんていうかなぁ・・お金の使い方って人それぞれだと思うんですけど・・・
私は お茶する空間や食器 自分のココロが満たされる 目に見えない時間や感情にも 損とか得とかではなく すっきりとお金を使いたいなぁ・・と
高いものがいいという事ではありません・・・ただ 安くても・少し値の張るものでも・・
楽しみのための空間を利用するとき・大勢でその楽しい時間をシェアする時・・・
そういう時は ああだこうだ言わず 気持ちよく お金を使いたい・・・
手元には残らない物・・
損得とか・・とか 安けりゃいいとかって考えとか・・
それだけだと 私は楽しくないかも・・・
今良く聞こえてくる 『コスパがいい』・・とかいう言葉も・・
なんだか ワクワクしないんです・・私は
本当に そんな事ばっかり考えて暮らしていくのは なんだか味気ない気がします・・
安く済ませる時と とっておきの時と・・上手くメリハリつけてお金を使いたいかなぁ・・
支払う値段の事なのですが・・
例えば・・演劇だったりコンサートだったり 外食だったり 本だったり 美術館だったり・・・品物としては手元に残らないもの
私は 比較的そういうような 自分の心を満たしてくれるような物には お金を使うのは惜しまないんですよね・・物質として家に持ち帰りました・・ そしていつまでも形として残っています・・とはならないけれど・・
演劇を見たときの うっとり感や高揚感・・美術館の雰囲気・・本を読んだ時の感情・・・外食した・お茶した場所の空間やインテリア・・
余韻や感情やその贅沢な空間やお店の心地よいサービスにも そのお金を払っている・・っていう風に思うのですが・・・
それは空間や雰囲気だとしても・・私が心地よさを感じるための値段を お支払いしているのだ・・と思うのです
だからそういう時に 純粋に商品に対する値段だけで 『でも高いよね』とか『もっと安いのがある』とか言われると 気が滅入るのです・・
私はファストフードだって食べるし 美味しいって思うし 100円ショップも大好きだし そりゃぁ買い物するのには 安い事には越したことがないって思うし(笑)
その場合は 安さを優先です・・そこには 空間の心地よさ・店員さんの接客の良さ・至れり尽くせりのサービス・・それは求めません
安いなりの理由があるからです・・
安いお店に入り 高級店のサービスを期待するなど もってのほかです・・サービスは無料・・だと思っているのであれば 大きな間違いです
サービスにもお金を払っているんです
安いのに 空間も雰囲気も店員さんの接客も最高・・であればそれは本当にラッキーです(笑)
安さのほかに サービスの良さ・美味しさ・心地よさ・・それを要求して 満たされなければ文句を言う・・すべて求めるなんぞ 図々しいです(笑)
そして『無料』・・という言葉・・
私は『無料』を全面否定しているわけではありません 無料を要求したり それに飛びつくのが私のやり方には反するだけ・・
相手側の好意で少しどうぞ・・っていうものは 必要ならば わきまえた量を感謝して頂きますが・・
『ひゃっほ~い!!こりゃぁ得した~!!』って気持ちで何にでも飛びつく・・のは私の生きる上での美学に反する・・(笑)
無料だろうがなんだろうが 私は欲しくなければいらないから(笑)必要以上に手にしたり 人をかき分けてまで飛びつこうとは思わないし 無料であることを要求はしない
電話でのセールスも 『今だと無料で・・』というのですが『うちには必要ありません』と私が言えば
『無料でできるんですよ・・』という・・
『無料でも何でも必要がないので』と言ってしまいますが 相手はまだ『でも無料・・』と(笑)
無料の押し売りに 私はブチ切れです(笑)
多分 無料という言葉に価値を見出している人が多いから このセールスの人も『でも無料なのに この人なんでいらないの?』と思ったのかもしれません・・
私は 安いという価値と それなりの値段を支払う価値 そしてその両方を経験してみる・・それも大切だと思います
そして『無料』を断る事も(笑)
そしてそれをチョイスする・・という能力・・その値段の意味・価値をしっかり考えて選択し支払いをする事・・も必要だと思います
だから『もとを取らないと損』とか『高い・安い』『無料』とかばかりを良しとして言われると・・
『う~ん・・私別に もと取らなくっても損してもいいや!楽しく好きな物食べたい・・』とか
『多少高くても 今日はお出かけだし 雰囲気とかインテリアとかにも お金がかかってるし・・たまにはこういう感じのも楽しみたい・・』
って・・そう思うんです
お花を植えたりすることも 『ガーデニングって枯れちゃうからもったいない』って言われると
『う~ん・・でもきれいな庭を眺めて お茶する時間は最高なんだけど・・』って思うし 特別高い花をお部屋に飾るのがいいとも思わないし・・
むしろ 野に咲くタンポポや雑草でも・・たった一輪飾るだけでもいいと思うんですけど・・
なんていうかなぁ・・お金の使い方って人それぞれだと思うんですけど・・・
私は お茶する空間や食器 自分のココロが満たされる 目に見えない時間や感情にも 損とか得とかではなく すっきりとお金を使いたいなぁ・・と
高いものがいいという事ではありません・・・ただ 安くても・少し値の張るものでも・・
楽しみのための空間を利用するとき・大勢でその楽しい時間をシェアする時・・・
そういう時は ああだこうだ言わず 気持ちよく お金を使いたい・・・
手元には残らない物・・
損得とか・・とか 安けりゃいいとかって考えとか・・
それだけだと 私は楽しくないかも・・・
今良く聞こえてくる 『コスパがいい』・・とかいう言葉も・・
なんだか ワクワクしないんです・・私は
本当に そんな事ばっかり考えて暮らしていくのは なんだか味気ない気がします・・
安く済ませる時と とっておきの時と・・上手くメリハリつけてお金を使いたいかなぁ・・