goo blog サービス終了のお知らせ 

ぷっちーガーデン

お庭、お花  
日々の出来事

なんかグッときた・・・

2010-09-30 12:25:22 | 日々のできごと
昨日テレビで尾崎豊の息子を見ました・・・衝撃的・・・

いや~っ似てるなー 声とか横顔の顎の辺りのラインとか尾崎そっくり・・・
声も顔も尾崎のほうがもうちょっと繊細な感じだけど・・・

びっくり・・・なんか私 中学の頃から尾崎好きだったから・・・ほんとびっくり!!


ぷっちーの妹は『なんか尾崎豊って説教くさいから嫌』って言ってたけど(笑)


私尾崎の『卒業』とか『十五の夜』とか・・・これっぽい歌はあまり好きではないんだけど

この人のもっとあったかい歌とか消えちゃいそうな感じのラブソングみたいなほうが好きで

『失くした1/2』とか『forget me not』とか『僕が僕であるために』『街の風景』とか・・・

あ~なんかスッゴイ懐かしい・・・

息子さん・・・これからどうなっていくのかな?

きっと周りは『尾崎再来』みたいに彼に尾崎豊を求めるんだろうけど・・・
これは仕方ないか・・・

そういうのに負けないで自分らしく進んで欲しいな~

いや~ホント私・・・なんだか自分の子供を応援するような気持ちです・・・

ホント母のような気持ち・・・

がんばれよ~尾崎裕哉君・・・

それにしてもなんか・・・グッときたな~

ELECTONE STAGE 2010

2010-09-29 13:00:38 | 日々のできごと
娘のエレクトーンの大会のため日曜日に仙台へ行ってきました

仙台はぷっちーが学生のときに住んでいた町なので懐かしい場所でもあります

今回電力ホールという大きなステージでの演奏・・・

リハーサルに行って見ると・・・リハなのに本格的な照明やら音響やらでなんか娘達のグループは場違いな感じ・・・(笑)

子供達張り切ってみんなで一番前に座っていたけど・・・
他の子たちの本格的なパフォーマンスにびっくりしていたんじゃないかな・・・

後ろから見ていた私ともう一人のお母さんで

『なんかきっとあの子達凄すぎて固まっちゃってるんじゃないの(笑)』って心配よりも

笑いの方が先に来ちゃって・・・


そんなこんなで本番になり・・・



演奏が始まりました・・・

聞いてるこっちがハラハラしました(笑)



ハラハラしながらも何とか演奏が終わりました




他のグループも本格的で素晴しい演奏でした・・・


娘もこんな大きなステージは初めてでかなり緊張はしたと思います

でもみんなで音を合わせる楽しさや他の人の素晴しいパフォーマンスは
きっと心に残ったでしょう・・・

もう一人のお母さんと

『でもさ前よりは上手になったよね(笑)』『うんうん なってるなってる(笑)』

ちょっと前まで『ドってどこだっけ』とか『右手ってどっちだったっけ?』と
マヌケな質問していた娘ですが・・・

グループみんなが沢山の人の前で頑張りました・・・

こんなに沢山一生懸命練習している人たちがいることを知って演奏を聴いて

いい経験になった事でしょう・・・

よく頑張ったね・・・お疲れさんでした






ゴリラーマン

2010-09-24 12:21:34 | マンガ
『ゴリラーマン』・・・






このマンガ凄い好きです!!
確か初めての出会いはぷっちーの妹がこれ読んでたのを借りてみたんだと思います・・・

ホントこの主人公ゴリラそっくり(笑) でも自分では鹿賀丈史に似てると思ってるんです
(笑)確かにちょっと似てるかも

古本屋で見つけて久々読みたくて全巻買っちゃいました

久々読んでも凄いインパクト

いや~ゴリラーマンいいわ~

主人公なのに一言も喋らないのがいいわ~(笑)

漫画を全巻買って読めるって古本屋っていいわ~
子供のときはお小遣いチビチビためてマンガ買ったけど・・・
大人っていいな・・・こんな風にマンガ買えて・・・

古本だけど・・・

ゴリラーマンお薦めで~す

赤い靴・・・

2010-09-22 12:24:26 | 日々のできごと
可愛いお土産を頂きました・・・



開けた瞬間娘と二人で興奮



だって赤い靴のチョコレートが入ってる~

あ~もう可愛い!!

可愛いお土産もらうとたちまち興奮してしまうぷっちーと娘です

思わず『赤い靴~は~いてた~女の子~異人さんに連れられてい~っちゃった~』

と歌ったら娘が『いじんさんてなに?』っと・・・

そーだよね今の子はこんな歌知らないか・・・

赤い靴は早速娘のお腹の中へ・・・はい~っちゃ~った~(笑)

ディファイアンス

2010-09-19 14:25:39 | 海外ドラマ・映画
先日観たDVD『ディファイアンス』抵抗っていう意味ですかね・・・

ナチスの迫害を恐れ森に逃れ生活していた人たちの話・・・実話みたいです

多少脚色されている部分はあるのでしょうが・・・

両親や家族を殺された兄弟が森で隠れ生活しているところにその兄弟を頼って
迫害から逃れてきたユダヤ人がたくさん集まってきて・・・


この長男役のダニエルクレイグがとにかく渋い・・・いつも苦悩してるんです

ダニエルクレイグ・・・007の人ですね・・・

この長男がみんなのリーダーみたいな立場になっちゃって
皆は『食べ物はどうすんのよ』だの『リーダーだろ!どうにかしろ』みたいなこといって責めるし・・
一人を責めちゃだめでしょ責めちゃ・・・

途中次男との確執があったり、この主人公の長男とっても悩める男なんです
いつも苦悩してる・・・両親を殺した人に復讐しては悩み 生きるために食料強奪しては悩み
みんなに責められては悩み・・・

あ~っこんな状況で責任ある判断しなければならないなんて・・・私は避けたい・・・

何かを判断しなければならない人っていうのは本当につらいよな~

悪けりゃしっかりしてよと責められ 良くてもリーダーなんだから当たり前・・・

くっついていくだけの人は文句言ってりゃ良いけど・・・

長男の戸惑い怒りや悩み悲しみが凄く出ていてダニエルクレイグすっごい良いです
渋い演技・・・

泣いてばかりいた三男も過酷な状況でたくましい大人の男へと変わっていく様が良いです

渋いけど悲惨で疲れる映画ではありましたが・・・


とにかくダニエルクレイグ・・・渋渋男大賞あげちゃいます(笑)それくらい渋い演技です

でも疲れた・・・・今度は軽めでアホらしいDVD借りよっと・・・(笑)