goo blog サービス終了のお知らせ 

ぷっちーガーデン

お庭、お花  
日々の出来事

オレンジな気分

2018-02-27 20:30:08 | 日々のできごと
どんよりとしたグレーな冬を長く過ごすと 

今頃ものすごく色を欲します・・


今年の春は ラベンダー色とか流行るらしく・・

それが流行る!って決めてるのは いったい誰なの?っていつも思うんだけど(笑)

パープル系はもともと私が好きな色だけど・・今は気分じゃないんだよな~


この春・夏に向けて ぷっちーが勝手に気になっている色 ぷっちーの中だけでの流行色・・

発表いたします!!

今年の春のぷっちーの流行色は・・・

じゃんっ!!




オレンジで~す!


なんか今無性にオレンジが気になってます

なんだかオレンジな気分なんです・・可愛いなって思うんです・・オレンジ色が!



無性に気になってます・・オレンジ色

オレンジ色とターコイズの色の組み合わせが凄く好きなんだけど・・

今は ターコイズよりも かっちりしたネイビーと元気なオレンジ色を合わせたい気分・・


なんだか オレンジのアイテム・・考えるだけでワクワクしてきた・・


2月は雪が凄くて引きこもりだったから 

そろそろ外へ出かけてオレンジ探そうっと


春よ・・早くこいっ!





挑む・・

2018-02-25 21:20:56 | 日々のできごと
オリンピックでの名勝負の数々・・楽しませてもらいました

ちょ~と前面に政治色強すぎ~って感もあったけど・・

選手の皆さんのひたむきに勝利を掴もうとする姿や 戦いに挑むその姿に心が震えました


人としての生き様が見えるような・・そんな真剣さが本当にカッコよくて

やはりスポーツって 真剣な姿って 素敵だな~って思った 平昌オリンピックでした


こんな事言うと非国民めっ!と言われそうですが・・

私と娘・・国民に多大な感動を与えたであろう羽生ゆづ君に 実はあんまり傾倒できず・・

どっちかというと スノーボードの 平野歩夢派でありまして(笑)

まぁそりゃ羽生君 凄い選手ではある事は認めます!凄いとは思うけど う~ん・・我が家 平野歩夢派(笑)

まぁここでは ゆづ君は置いときます

だから今回は そんなゆず君の偉業には全く触れずのオリンピックの感想です(笑)



スピードスケートの小平さんは まさしく『獣のよう・・』だな~って思ったレースだった

獲物を捕らえるかのような 鋭い真剣な眼差しが とても印象に残ったし かっこよかったな・・

そして ライバル選手を気遣う態度や 周囲への感謝も・・

いっぱい大変な思いもして いっぱい人にも助けられて 勝つためにいっぱい辛い練習にも耐えてきたんだろうね・・

もう最高かっこいいっ!!


獣なんて失礼な・・って言う人もいたみたいだけれど・・

私だったら『獣のようだ』って例えられ方したら それはアスリートである自分に対する最高の誉め言葉だな~って思ったんだけど

獣のようだったなんて言われたら凄い嬉しい!それだけ真剣な表情してたんだな・・自分・・かっこいいって(笑)


そうじゃない人もいるんだな~って思うと 捉え方感じ方って人それぞれなんだな~(笑)

って そこも面白かった(笑)


パシュートのレースも マススタートも 本当にかっこよかった!

マススタートは最初ルールを把握するのにちょっと『んっ?』ってなったけど 大雑把に理解しました(笑)

高木姉妹の 妹だけが代表に選ばれたとき お姉さんは現地で妹を応援しながらも 心の中では『転べばいいのに』って嫉妬してた・・っていうTVの放送を観て・・

本音だよな お姉さんの・・って思った!そんな気持ち分かるし そんな自分を嫌だな~とも思っただろうし・・

嫉妬を嫉妬で終わらせなかった・・負けん気の強さ・・ここがお姉さんを強くしたんだろうな~

マススタート初代金メダリスト・・カッコよかった!おめでとう!



パシュートの一糸乱れぬあの隊列も 相当な時間を一緒に過ごし・費やしたんだろうな・・

『速い個』が集結したオランダと 『チーム』として勝負を挑んだ日本・・全く違うスタイルでの勝負だけど

個VS和・・っていうか・・とても日本っぽい戦い方だな~って思った

韓国チームは残念ながら 『個』としての力も 『チーム』としての力も どちらも最後までまとまらず バラバラ感が強く出ちゃった感じだったけど・・


個で勝てなくても チームとしては勝てるんだなぁ・・って 団体競技っていう事の面白さも このパシュートで物凄く感じた!

『このチームで 勝てて良かった』『このチームだったから・・』って・・物凄い信頼感・繋がり感じた



そして我が家では羽生君よりも大人気(笑)の平野歩夢君も大怪我から復帰し 恐怖心との闘いに打ち勝っての滑り・・

結果は銀メダル・・本人は金を狙っていただけに 悔しい結果になってしまったのでしょうが・・ 

淡々と結果を受け止めるあの姿・・


銀・・ってなった瞬間 そっと座り込む彼の姿がね・・ひとつの事を一生懸命に頑張った男の子が 静かにその結果を受け止めようとしているようなあの姿・・ 

私には 彼のその姿がちょっと寂し気で儚げに見えた・・悔しいけど受け入れようとしてるその姿に 胸がぎゅ~っと締め付けられるような・・

あぁもう こういう寂し気な背中 後ろからぎゅ~って抱きしめたいっ!って・・思うぷちーなのでした(笑)

おばさんのHUG 要らね~って話ですけどね


心の中で 悔しさかみしめるかのようなぁの姿・・もう私は母のような気持ちでした・・

『歩夢!よくやった!あんたが一番だったよ!私の中では金メダルだよ!』って


判定にああだこうだ言わず受け入れる姿・・誰もが納得いくカッコいい滑りをするのが自分のやりたい事・自分の生き方・・って

もうなんか 勝負っていうか 生き方だね・・スノーボードが自分の生き方を表現するための手段っていうか・・

インタビューなんかも しっかりと相手の話を聞いて 自分の言葉をきちんと伝えようとするあの姿・・

しっかりと自分をもった青年だね~と感じ・・

はぁ・・かっこいい~っ

ってなってました・・娘と二人で(笑)


『自分の考え方や生き方を 多くの言葉で語らずに 滑りで納得させる』って感じがかっこよすぎ~って 

我が家じゃもう 饒舌な感じの羽生のゆづ君よりも 平野な歩夢人気ですよ(笑)




ひとつの目標に向かって 頑張り続ける・戦い続けることができる気持ちの強さ・・


スポーツって その栄光を手に入れるまでの アスリートの軌跡・・って言うか

その選手の『人としての生き方』みたいなものを感じるから 観てるこっちは感動しちゃうんだろうな・・



選手を支えるスタッフ陣にもまたそれぞれ 自分達なりの戦いがあるんだよね・・

小平さんの結城コーチも TVで観てたけれど本当に物凄い情熱で選手と向き合っている方なのね・・

スケート靴の改良のために 長野から東京へ行って その足でまた朝練に間に合うように長野に戻ってって・・

できないよねぇ・・わたしなんて実の娘の日々の送り迎えだけでも『え~・・もう疲れた・・』だもん・・

結城コーチの男泣きの姿・・これもこれでカッコいいっ!!


スピードスケートのデイヴィッドコーチもかなりの信念の持ち主で 選手に対して『勝つことへの執念』への意識の持たせ方や 練習も凄い厳しいらしいですよね・・

就任当初 ドーナツ食べてた選手に『んな脂っこいもの食って 金メダル取る気あるのかっ!』って物凄く怒ったらしいし(笑)

日本の強さ見せつけられて 今頃オランダ国内では

『誰がデイヴィッドを日本へやったんだ!ボケ~っ!』

って騒いでるさ(笑)

メドべージェワとザギトワのコーチも『鉄の女』って言われる位にかなり厳しいらしく・・メドべージェワが何度もジャンプで失敗し転ぶのを見て

『そんなに氷が好きならこれでどう?』って言って 氷の上を何度も引きずり回した・・って(笑)ホントか?(笑)

アニメのタイガーマスクの『虎の穴』みたい(笑)


まぁね・・あまりの厳しさに『サイボーグ養成所』とか言われて 子供なのにスケート漬けすぎでどうなんだい?って賛否両論あるようだけど・・

ホントねぇ・・あの美人なコーチ・・すんごいねぇ(笑)そしてそれについて行った選手もすごいわ!

多分選手生命は短いんだろうな~って思うけど・・

やっぱりそれ位 オリンピックでのメダルっていう戦いは厳しいっ ていう事なんですかね・・

褒めて伸ばすのと厳しく育てるのと どっちがいいのかな~?


娘の部活の先生は厳しい派だから 先生と子供達の姿見てると『修行僧かなんかか?』な~んって思ちゃう(笑)

選手を褒めないもんね・・自己ベスト出しても内容悪いって怒るから(笑)

娘は『強くなったって 絶対に先生に認めさせる!』って頑張ってます



オリンピックに出るような超一流選手だけではなく 学生スポーツだったり 実業団だったり・・

競技人生の中で きっとみなさん すべて順風満帆って人はいないと思う・・

怪我だったり 勝てない時期だったり 周りの才能に嫉妬したり・・

一生懸命に頑張ったとしても 勝利の喜びを味わえるのはわずか・・


そういう葛藤の中で 自分の心との戦い 他のライバル選手たちとの戦いを繰り返す・・

みんな言うけど結局 挑む相手は『自分』なのね スポーツって

『もう無理!』って思ったところからの一歩先へ・・それを打ち破れるのは自分だけだから・・

才能があればあるほど その限界の設定が高くなるわけで・・それはもう私達には分からないほどの高さなんだろう・・


娘もスポーツをやっているけれど こんなに一つの事に熱中して打ち込める時間って 学生のうちだけだと思うし・・

あの先生に『強い選手になった』って言わせるためにも 自分に負けんな!(笑)

明日 今よりも少しでも強い自分になるために 目の前の壁に挑んで・・納得のいく競技生活を送って欲しいな・・



オリンピック面白かった!やっぱりスポーツっていいな・・
 

















花のある暮らし

2018-02-16 20:26:43 | 日々のできごと
バレンタインに お花もらいました



うちの旦那さん 毎年バレンタインにお花をくれます

日本はなぜか女性からチョコレートをあげる日・・みたいになっちゃってるけど(笑)

我が家はバレンタインは 私と娘が 旦那からお花もらう日です


毎年 お友達の花屋さん 『はなまん』のご夫婦がデザインしてくれるお花をプレゼントしてくれますが

私の好みをホントわかってらっしゃる・・このご夫婦(笑)

娘も二人のお花が大好きで 若いのに渋い色が好きなのは きっとこのお花を見て育ったからではないかしらと思う(笑)





私は2人のお花をインテリアやアクセサリーのように捉えています・・

ファッションも 洋服だけじゃ決まらないでしょ

最後に靴とかアクセサリーとかバッグがちゃんとしてないと決まらない・・みたいな

最後にこれを入れると完璧!みたいになる存在っていうかね(笑)

そんな感じなの 2人の花も!


部屋に飾っても 主張せず邪魔ぜず でもその存在は凛として華やかで・・

誰かに送るお花でも その用途だったりデザインもちゃんと的を得ていて・・

押し付けがましかったり大げさじゃなくて でも存在感があって ホントカッコいいんだよね・・

誰かにプレゼントで送ると 本当にみんな喜んでくれるんです・・


今回の花束だってこれ・・
 
ラナンキュラスやスカビオサ・・ヒペリカムの色味も渋っ!好きっ!

うぅっ・・

好みっ

いつも感心しちゃうんだけど 

お花が互いに主張せずに引き立てあってるんだよね・・でもちゃんとそれぞれが 自分の存在感を示してて

浮いてる花がないのよね・・それぞれのお花の魅力を二人がちゃんと引き立て表現してるんだな~って


あ~もう・・ホント好きだわぁ・・この雰囲気

今年もシックな色味だけど華やかな花束をありがとう

さっそく玄関に飾らせてもらいました・・





私は 部屋にお花やグリーンを飾るのが好きです 日常生活の一部です

ゴージャスな花束は そうそう毎日買えないけれど・・

一輪でもいいし グリーンだけでもいいから なるべく植物を飾るようにしています

疲れていても お花を見るとなんだかパワーをもらえるような気がする・・

学生の時は 寂しくなると部屋に花を一輪飾って そのお花のパワーをもらってました(笑)


日本では お花を贈るって スペシャルな記念日・・的な感じがまだあるのかな・・?

私は日常にこそ お花を飾ったらいいなって思う・・

でも はなまんさんでは お花を買っていってくれる男性が少しずつ増えてるようですよ・・

プレゼントはもちろんですが 何でもない日に突然花を買って帰ったら 女の人・・きっと喜ぶでしょうね




花のある暮らしは 私の生活を豊かな物にしてくれる・・

毎年毎年 きれいなお花のプレゼントで私と娘に潤いを与えてくれる旦那さんには感謝です(笑)

あっ もちろんチョコレートはちゃんとあげました・・私と娘が食べたいチョコで お腹に入るのも私達のだけど(笑)


今回の写真は娘の作品・・サクッと魅力的に撮ってくれました・・

私が撮るとなんだか平坦な写真になっちゃって お花の魅力が半減(笑)

今の子ってセンスいいよなぁ・・








寒いけど熱い!

2018-02-15 17:27:54 | 日々のできごと
平昌オリンピック 楽しんでます

なんか寒そうですね・・平昌(笑)でも繰り広げられる戦いは 熱い熱い!!


開会式も家族で見て 各国のイケメン&美女探しを楽しみました(笑)

娘と『あっこの人可愛い!おっ あのイケメン好み! この国のユニフォームお洒落!』とめちゃくちゃ楽しんじゃいました・・

って・・おいおい 演出じゃなくてそこかよって話ですよね(笑)各国の美男美女を満喫するのも 4年に一度のオリンピックの楽しみです


それにしても男子のノーマルヒル・・寒そうで・・確かにスキーだから寒い所でやるのは仕方ないけど

でも夜中の競技って・・よくある事なんですかね?やっぱり放映の関係での時間帯設定なの?

オリンピックで戦うって・・本当にこういう人達の精神力ってすごいな~

選手の皆さん・・ほんと凄い精神力の持ち主だな・・

娘とも話してたんだけど 冬の競技ってなんか命の危険すら感じる競技が多くない?って

ジャンプもアルペンもこのスノーボードとかもそうだけど あんな高い所飛んじゃうなんて 地面にたたきつけられたらもう・・って感じで

大怪我だし 本当に命かけてます・・的な感じを受けるのよね・・


色んな競技みて楽しんでいるけれど 今のところ見てきて 一番印象に残っているのは 

スノーボードの平野歩夢さんと女子ジャンプ高梨沙羅さん

ボードの平野君は 新潟の村上出身なのね・・まだ若いのに 物凄く落ち着きあって・・

なんか秘めたる情熱みたいな感じがあるね・・

『イエ~~~イ』って浮かれた感じが全くなくて淡々と物事受け止めてる・・みたいな?

真っ赤っかな炎ではなく 静かな青い炎っぽい子だな・・めっちゃ抽象的表現だけど(笑)


若干19歳なのに・・そのクールな姿に ぷっちーと娘は

『あらっ!この子いいじゃない・・』と 完全にまなこくぎ付け(笑)

私ね・・ベラベラしゃべる人より こういう寡黙な感じ好きなのねぇ・・

『黙って淡々とやる事やるだけです・・』みたいな人・・高倉健じゃないけど『自分・・不器用ですから』みたいな人・・好きっ

秘めたる想い・・みたいな感じ・・好みっ


なんかネット見てると 金のショーンホワイトは なんかの技が不完全だった・・みたいな事も書いてあったけど・・

まぁさ・・私はこの競技の詳しい事は分からんけど 人間が判定してる競技なんて やっぱり正しくない判定だって出ちゃうわけで・・

まぁ競技者としては このために苦しい思いして頑張ったんだから そこちゃんとしてくれって思うのは確かだろうけど・・

人の判定する事だから 完全じゃないもんね・・まぁ・・もし技が不完全でも 判定する人に不完全さを感じさせない位の何かがショーンホワイトさんにはあったのかな~?


まず 平野君の目線は もうすでに次へ向かっているようです・・ここが凄いよな

銀メダル取ったことは もう彼の中で通過点になってるんだもん・・凄いカッコいい~~っ

まだまだこの先も 競技者としてやって行くんだね・・頑張って!


そして 高梨沙羅さん・・よかったよかった!


色んな重圧やバッシングもあったよね・・化粧なんかしてチャラチャラしてるから勝てないんだとか やれベンツなんか乗ってるからだ・・とかさ・・

優勝できてないだけで ちゃんと表彰台に乗ってたのにね・・

まぁ・・ベンツは分からんけど(笑)乗れる身分なら乗ってもいいじゃん

年頃の女の子がきれいに化粧しちゃ悪いのかよっ!スポーツ選手はボッサボッサの髪でグッチャグッチな顔してりゃいいのかよ・・大きなお世話!

って感じ!きれいな方がいいじゃんねぇ

化粧なんかしやがって・・とか言いながら・・

ボッサボッサにしてりゃしてたで

『スポーツやってたって もうちょっと女らしくしなきゃだめだよな・・』とか言うだろ・・絶対(笑) 

きっと外国選手のきれいなお姉ちゃん見たり カッコいい男子見れば

『おっ!この姉ちゃんきれいだな~』『あっ!この人カッコいい!』とか言ってんだろう?(笑)

結局ね 男も女も美しい方がいいのっ!それが世の常なのっ!

美しい方が得なのっ!!美しく化粧して何が悪いっ!

だから沙羅ちゃん・・どんどん美しくなっていいのよっ(笑)

世の中のやっかみなんかに負けないでねっ!!


そしてこれもネットで読んだ記事だったけど・・

沙羅さんのお父さんの手記?で

『自分もやった競技だから 本音を言えば わざわざ苦労させたくなかった』っていう言葉があって・・

これ・・選手の親の 本当の思いだよな・・って思った

大変だって自分も分かっている事・・わざわざさせたくないよね・・子供に


そのスポーツを始めた頃は ただそのスポーツが好きで・楽しくてやってたと思うけど 高いレベルの競技者・・ってなってしまうと 必ず苦しみっていうのが付いてくるもん・・

特に日本なんてさ 重圧ばかりで楽しくなんかできないよね・・きっと

親もその苦労をまじかで見るわけだからね・・


4年に一度の・・って簡単に言うけれど 4年間勝つことだけを目標にして一つの事に向き合うって過酷・・

選手はもちろんだけど それをサポートする人も 相当な覚悟だと思う・・

勝てば勝ち続ける事を期待され 負ければ残酷にバッシングを受ける選手達

大事な娘・息子の苦しむ姿や涙なんて見たくないし てボロボロになるようなトレーニングなんてさせたくないもんね

そんな姿 できれば見たくないし 楽な道歩ませてやりたいよね・・


選手も『勝つことが たくさんの応援への一番の感謝になる』って頑張る・・

表彰台に上った日本の選手からは『周囲の応援・サポートのおかげ』って言葉が必ず出てくるもんね・・

やはり選手本人の頑張りがあったからこそのメダル・・なのよ

でも 私が掴んだ勝利!って言わず 『みんなのおかげ』って感謝するって なんか日本人らしいよなぁ・・

いい人過ぎるのね・・日本人って!蹴散らして勝ってやる・・ってあんまし思ってないっていうか・・

外国の人とかズルしてまで勝とうとしたり たまに凄い人いるもんね(笑)


そういうの見てると 感謝って・・なんていい言葉なのって思う(笑)


うちの娘・・怒られて・練習疲れて はぁ・・って思う時こそ 

『怪我せずに走れてる事に感謝!明日も頑張る!頑張れ自分!』って思ってから寝るんだって(笑)


人から応援してもらったり・声かけてもらったり・怪我して走れなかったりって状況を経験して

『走れるって・・ありがたい 応援してくれてありがとう』って思うって(笑)

毎日怒鳴ってる先生にさえ『先生だって家族いるのに 毎日練習付き合ってくれて大変だしな・・』って思うって

偉いねぇ・・(笑)

私だったら毎日怒られてりゃ『何様?顔も見たくねぇし』って思うし(笑)

怪我して練習できないって・・『あぁ楽できる』って思っちゃうもん・・

ダメ人間ですねぇ~ ダメのかたまり・・(笑)


我が家は完全に 母より子の方が 人としてのレベルが上です 




さぁ残りの競技も 私達はただただ応援するだけ・・

頑張れ!力を出し切って!って・・純粋に応援して 引き続きオリンピック楽しもう!!

フィギュアも残ってるしね・・どうなるのかな?

寒そうな(笑)ジャンプのラージヒルも残ってるしね








闇風呂

2018-02-09 12:38:03 | 日々のできごと
なんだかとっても目が疲れて 電気が眩しいって思ったので・・

お風呂場の電気を全部消してお風呂に入ってみた

っていうか・・

これを使いたかったの(笑)



ピンクのぴよ子ちゃん・・

会社の忘年会で もらったの・・

欲しかったのは モアイ像のティッシュケースだったんだけどね 自分じゃ買わないけどさ・・モアイ像のティッシュケースなんてね(笑)

でも貰えるなら欲しかった・・

🗿こんな金色のモアイ像の鼻からティッシュが出てくるの・・(笑)

ティッシュが鼻からだよ~


欲しかったな~っ(笑)


闇風呂も 最初は暗いけど だんだん目が慣れてくる・・

湯ぶねに浮かぶ ぴよ子のぼんやりとした灯りと 入浴剤のいい香り・・


少~し窓を開けて 風も入れると 気分は露天風呂・・

でも この時期は 寒いから一瞬だけどね 露天風呂気分は

次はアイスを食べながら入ろうかな~・・って幼稚園児みたいだなぁ(笑)

なんだか闇風呂ってリラックス~っ!!


なんだか目が疲れるな~って感じちゃうような日は おすすめです・・光るぴよ子と闇風呂(笑)

なんかきっと私 かなり老眼来てる感じだな・・こりゃ