日曜日・・新人戦でした
1.2年生は みんな頑張ってましたよ~ 頑張る子供の姿って本当にきれい!!
もう引退してしまった3年短距離チームは大会の役員でお手伝い・・一生懸命に役員を務めてくれていました
三年生の長距離チームは 選手権?っていう奴に参加・・オープンレース?みたいな感じなのかなぁ? 3年生の長距離陣は久しぶりのトラック競技に参加・・
と言っても 勝っても負けても 次の大会があるわけではないみたいなんだけど・・よくわからない(笑)
娘も『先生に出ろって言われたから出るけど なんなのかよくわからない・・』って・・都市対抗の選手の選抜?とか?みたいな事も言ってたけれど・・よくわからない(笑)
それ位 私ら・・この世界の事に疎くて 何もかもよくわからない
娘も『久々のトラック競技だから 楽しみだな~』って・・トラック7周も走るのに楽しみなのか!?
今回は3000mで 男女一緒にスタートするレースで・・7周もするから 一体今何周目なの?って途中で分けわからなくなっちゃったよ・・私(笑)
初めてトラックで3000m を走りましたが 女子で1位になりました・・やった~っ凄いぞ!初1位(笑)
『ちゃんとした競技会で1位になりたかった~(笑)』って言ってましたが・・
私たち夫婦でも話してたんです・・『3年間ですごく成長したけど 1位っていうのがなかったから どんな大会でもいいから 1位っていうのが取れれば 本人もまた自信になるだろうね・・1位になれればいいね・・』って
形どうあれ・・今まで1位ってなかったから 凄くうれしかったみたいです・・よかったよかった!!本人も 今までの事思い浮かんで ちょっとじわっときたみたいだったし 私もじわっときた(笑)
今回は私もリラックス感で 応援を楽しんだ・・
長距離の走り方も 人によって様々・・色んな走り方があるんだな~って 見てて面白かったな!!
まぁ・・あくまでも 素人の私が感じた事だから 専門の人からすれば 『いや違う』って言われるかもだけど (笑)
なんか とっても軽快に 体重感じさせずのびやかに走るタイプの 華やかな感じ?の走り方する人と・・
何ていううんだろうか・・ずっしりどっしり ズンズン・・って音で言うと重低音な?戦車が迫ってくるような?(笑)たとえがわからないんだけど ジワジワ・・っと迫るような 地味~な感じの走り方するタイプの人と・・
うちの娘は 完全に ズンズン ジワジワ・・っていう重低音な感じの走り方なんだけど(笑)
なんか 走り方って 性格とか出てるのかな~って感じがした(笑)
夜・・一緒にその時のビデオ見ながら 娘と会話・・
母 『お母さん・・もし一緒にレース走るなら あんた嫌なタイプだわ・・』
娘 『そうだよね・・私・・嫌な感じのタイプかもね・・(笑)前の人 なんか走りにくそうだもんね(笑)』
って・・
このジワジワ感半端ない感じの走り方する人って・・私ならば絶対に嫌(笑)特に追い上げられてるときなら 本当に嫌だ~って思うかもしれない・・って思った
『うわ~・・後ろからズンズン来てるよ~ こいつ粘っこい・・』って 精神的に追い込まれそうだから 絶対私が嫌なタイプ(笑)
いっそ軽やかに さら~っと追い越されればいいと思う・・それなら『あ~っ 軽やかにさらっと越していったなあ~ 速いもんなぁ・・仕方ないかっ 私にゃ勝てない』って思うから(笑)
まぁ・・あくまで私の感じ方(笑)あ~っ 面白かった~
私は 陸上って全く分からないから 何にもアドバイスできないし ただ頑張れ~って応援するだけだけど・・技術的な事とか駆け引き知ってる親御さんは もう熱の入り方が違うもんねぇ(笑)時々絶叫してる人とかいもて(笑)凄いのよ
絶叫系の人は 多分・・素人の親かも(笑)特に母親(笑)そりゃ 絶叫もしたくなるよね・・最後は頑張れしか言えないもんね(笑)私も『もう一人越せ~』って叫んだことあるもん
経験者の親は確実なアドバイス・・『テンポテンポ~』とか『まだ出るなよ~ 前に引っ張ってってもらえよ~』とか・・言ってるの聞いて
私何かは『へ~っ・・そうなんだ・・まだ出ちゃダメなんだ・・』って
頑張れしか言ってあげられない私って・・なんなんだろ
だからと言って 陸上の事勉強しようって気も さらさらないしね 私たち夫婦も(笑)
自分が過去にやっていたスポーツを 自分の子供がやってると やっぱり嬉しいのかなぁ~ 熱が入るんだろうね~(笑)
なんか 親の応援聞いてるのも 面白かった~っ!!
みんながんっばって・・大会の最後の偉い人の挨拶・・役員をしてくれた3年生への労いの言葉と共に・・
『自分が見てきて 間違いなく 生活力のある選手は 記録も伸びる』・・・って言ってました
そうだよねぇ・・さっすが偉い人
ハピネッツの 前ヘッドコーチの中村さんも 同じような事言ってたよなあ~
やるべき事をきちんとやる・挨拶・感謝・・日々の細かな暮らしをきちんとできる事・・・子供達の見本になるようなそういう選手に育てたいって・・そういう選手は いざっていう時もしっかり結果が出せるって・・
そういう事をきちんとやって しっかりとしたアスリートに育ってほしいなぁ~ うちの子も 他の子供達も・・・
1.2年生は みんな頑張ってましたよ~ 頑張る子供の姿って本当にきれい!!
もう引退してしまった3年短距離チームは大会の役員でお手伝い・・一生懸命に役員を務めてくれていました
三年生の長距離チームは 選手権?っていう奴に参加・・オープンレース?みたいな感じなのかなぁ? 3年生の長距離陣は久しぶりのトラック競技に参加・・
と言っても 勝っても負けても 次の大会があるわけではないみたいなんだけど・・よくわからない(笑)
娘も『先生に出ろって言われたから出るけど なんなのかよくわからない・・』って・・都市対抗の選手の選抜?とか?みたいな事も言ってたけれど・・よくわからない(笑)
それ位 私ら・・この世界の事に疎くて 何もかもよくわからない

娘も『久々のトラック競技だから 楽しみだな~』って・・トラック7周も走るのに楽しみなのか!?
今回は3000mで 男女一緒にスタートするレースで・・7周もするから 一体今何周目なの?って途中で分けわからなくなっちゃったよ・・私(笑)
初めてトラックで3000m を走りましたが 女子で1位になりました・・やった~っ凄いぞ!初1位(笑)
『ちゃんとした競技会で1位になりたかった~(笑)』って言ってましたが・・
私たち夫婦でも話してたんです・・『3年間ですごく成長したけど 1位っていうのがなかったから どんな大会でもいいから 1位っていうのが取れれば 本人もまた自信になるだろうね・・1位になれればいいね・・』って
形どうあれ・・今まで1位ってなかったから 凄くうれしかったみたいです・・よかったよかった!!本人も 今までの事思い浮かんで ちょっとじわっときたみたいだったし 私もじわっときた(笑)
今回は私もリラックス感で 応援を楽しんだ・・
長距離の走り方も 人によって様々・・色んな走り方があるんだな~って 見てて面白かったな!!
まぁ・・あくまでも 素人の私が感じた事だから 専門の人からすれば 『いや違う』って言われるかもだけど (笑)
なんか とっても軽快に 体重感じさせずのびやかに走るタイプの 華やかな感じ?の走り方する人と・・
何ていううんだろうか・・ずっしりどっしり ズンズン・・って音で言うと重低音な?戦車が迫ってくるような?(笑)たとえがわからないんだけど ジワジワ・・っと迫るような 地味~な感じの走り方するタイプの人と・・
うちの娘は 完全に ズンズン ジワジワ・・っていう重低音な感じの走り方なんだけど(笑)
なんか 走り方って 性格とか出てるのかな~って感じがした(笑)
夜・・一緒にその時のビデオ見ながら 娘と会話・・
母 『お母さん・・もし一緒にレース走るなら あんた嫌なタイプだわ・・』
娘 『そうだよね・・私・・嫌な感じのタイプかもね・・(笑)前の人 なんか走りにくそうだもんね(笑)』
って・・

このジワジワ感半端ない感じの走り方する人って・・私ならば絶対に嫌(笑)特に追い上げられてるときなら 本当に嫌だ~って思うかもしれない・・って思った

『うわ~・・後ろからズンズン来てるよ~ こいつ粘っこい・・』って 精神的に追い込まれそうだから 絶対私が嫌なタイプ(笑)
いっそ軽やかに さら~っと追い越されればいいと思う・・それなら『あ~っ 軽やかにさらっと越していったなあ~ 速いもんなぁ・・仕方ないかっ 私にゃ勝てない』って思うから(笑)
まぁ・・あくまで私の感じ方(笑)あ~っ 面白かった~

私は 陸上って全く分からないから 何にもアドバイスできないし ただ頑張れ~って応援するだけだけど・・技術的な事とか駆け引き知ってる親御さんは もう熱の入り方が違うもんねぇ(笑)時々絶叫してる人とかいもて(笑)凄いのよ
絶叫系の人は 多分・・素人の親かも(笑)特に母親(笑)そりゃ 絶叫もしたくなるよね・・最後は頑張れしか言えないもんね(笑)私も『もう一人越せ~』って叫んだことあるもん

経験者の親は確実なアドバイス・・『テンポテンポ~』とか『まだ出るなよ~ 前に引っ張ってってもらえよ~』とか・・言ってるの聞いて
私何かは『へ~っ・・そうなんだ・・まだ出ちゃダメなんだ・・』って

頑張れしか言ってあげられない私って・・なんなんだろ

自分が過去にやっていたスポーツを 自分の子供がやってると やっぱり嬉しいのかなぁ~ 熱が入るんだろうね~(笑)
なんか 親の応援聞いてるのも 面白かった~っ!!
みんながんっばって・・大会の最後の偉い人の挨拶・・役員をしてくれた3年生への労いの言葉と共に・・
『自分が見てきて 間違いなく 生活力のある選手は 記録も伸びる』・・・って言ってました
そうだよねぇ・・さっすが偉い人

ハピネッツの 前ヘッドコーチの中村さんも 同じような事言ってたよなあ~
やるべき事をきちんとやる・挨拶・感謝・・日々の細かな暮らしをきちんとできる事・・・子供達の見本になるようなそういう選手に育てたいって・・そういう選手は いざっていう時もしっかり結果が出せるって・・
そういう事をきちんとやって しっかりとしたアスリートに育ってほしいなぁ~ うちの子も 他の子供達も・・・