goo blog サービス終了のお知らせ 

ぷっちーガーデン

お庭、お花  
日々の出来事

サムライカアサン

2012-06-22 12:49:01 | 絵本・本
これは面白い・・・うちの娘も大好きなマンガ(笑)



我が家は女の子一人だからわからないんだけど・・・

男の子の母ってこんな感じなのかな~(笑)そして息子って言うものも(笑)

時々ぷっちー男の子のいる母親に聞くの『息子ってそんなにかわいいもん?』って(笑)

すると皆さん必ず『うんっ可愛い!女の子よりやっぱり可愛い』って言うの(笑)

娘と母の関係ってこうじゃないんだよね・・・案外女は冷たいとこあるからさ(笑)

さらっとクールな関係?みたいな?お互いに入ってこないでモードみたいな?上手くいえないけど・・・

母と息子の関係ってのはなんか特別なのかもね・・・

大人になって本当に母親想いなのは娘より案外息子だったりするのよね(笑)・・・

このオカンは家族にいつもおいしいご飯を食べさせたいっておもってて(笑)

ひとり息子のタケシが大好きで大好きで(笑)パパのことも大好き(笑)そしてパパもオカンが大好き(笑)

そしてなんだかんだ言ってもタケシもオカンが好きなの・・・

ちょっと反抗期なタケシに対するオカンの愛情がとっても感じられていいんですよ・・・この漫画

オカンは家族だけじゃなく他人にも愛情深い・・・人の痛い心を知ってるの・・・

いつもいいこと言うんだよこのオカン・・・

家族にも他人にもあたたかいの それはきっとオカン自身がが傷ついたりした経験があるからなんだよね・・・

このオカンほんっとチャーミングなオカンです!すっごくおススメ!!



たかこ

2012-04-02 12:27:32 | 絵本・本
も~っぷっちーこの絵本大好き!!



ぼくのクラスにやってきた転校生たかこ・・・






みんなと違った格好で扇で顔をかくし「いとはづかし」というたかこ・・・

筆記用具は筆・・・リコーダーではなくびわ・・・ちょっとたかこってば 面白すぎる(笑)

そんなたかこに「たかこさんって何言ってるかわかんない」ってたかこ語をまねしたりしてからかうみんな・・・

うんうん・・・ぷっちーも古典の意味分らない(笑)

そんなみんなに怒って「らうぜきなり やすからず やめたまへ」って追っかけるたかこ(笑)  

女子が怒って男子追っかけたりって光景・・・小学校の時とかあったなぁ(笑)


そんな違和感ありありのたかこだけれど・・・ぼくがなんだか温かくたかこに接してる姿がいとうつくしく(笑)

このぼく・・・すごく良い子だなぁ・・・ちょっと不思議なたかこに対する接し方が自然でさ・・・

この絵本すっごく好き!だけどたかこ語が・・・古典が・・・ぷっちーなんとなくしか意味分らない

でも・・・ぷっちー好きなのはたかこのクラスの先生・・・



こんな格好してて違和感ありありのたかこを気にせず(笑)普通にたかこを受け入れてる姿が・・・なんかすっごく良いのよねって思いません?長い髪を切りなさいじゃなきくてわざわざまとめてあげてるの(笑)なんともよき先生なり(笑)

十二単で自分のスタイル貫くたかこも素敵です(笑)

でもぷっちーは・・・もっとたかこ語を知らなきゃだめだな(笑)昔のことばって・・・いとむずかしき(笑)

この絵本とても良いです


マリリンモンローの・・・

2012-03-23 12:49:59 | 絵本・本

今読んで見たい本があるのですが・・・

『マルチーズ犬マフとその友人マリリンモンローの生活と意見』



マリリンが飼っていたマルチーズの視点からマリリン最後の数年の生活と交友を眺めたっていう感じの設定みたいなんだけど・・・

どんな内容なのかな?読んでみたいなって思ってます 

実際本当にマリリンはマフっていうマルチーズを飼っていたらしい・・・

ちょうど映画『マリリン7日間の恋』も始まるし・・・観たいなこの映画も映画館で観たい!あ~っ映画館行きたい!

特にマリリンモンローファンって訳でもないけど・・・本も読んでみたいし映画も気になる・・・

でも近所の本屋にあるかな?これ?




ああ・・・言いまつがい

2012-01-18 12:26:54 | 絵本・本
昨日・・・お風呂の中で引きつり笑いしながら読んだ本



『金の言いまつがい』 と 『銀の言いまつがい』

これ・・・誰かの言い間違いをまとめた本・・・お腹よじれるほどお風呂で笑ってる私を

娘が覗きにきました(笑)

だって・・・いいまつがい・・・イヒヒッ・・・本気で・・・面白い・・・しかも挿絵がぷっちー大好きな しりあがり寿・・・この人を馬鹿にしたような絵がさらに笑える(笑)

お腹よじれるんだもん・・・真剣に言ってる会話の中での言い間違いってホント笑えるんだよね

私もよくある!!

娘の言い間違いとかもスッゴイ面白いし!!


私・・・今でもスッゴイ思い出すと笑える言い間違いが二つ・・・

小学生の時に読書感想文を昼の全校放送で読んだの・・・私

その時に『市役所のおじさん』っていうところを『しやくそのおじさん』って言っちゃって(笑)恥ずかしさの前に面白すぎて自分で放送中笑っちゃって・・・笑いが・・・こらえられなくって・・・あ~~~っ恥ずかしい思い出・・・

だって しやくそだよ・・・しやくそ・・・しかも全校放送・・・うける!!

教室に戻った私は・・・案の定クラスの人から『あっ!!しやくそが戻ってきたぞ!』って恰好の餌食となりました(笑)しばらく言われたよ しやくそって・・・


あともう1つ・・・高校の剣道部の監督・・・

真面目な顔して技がどうのこうのって・・・レクチャーされてた私たち・・・

その時に陸上の選手 のことを例に挙げてめっちゃ堂々と

『ジョン・ベンソンだってな・・・ジョン・ベンソンもな・・・』って・・・・力説

私耐えられず下向いて笑わないように必死でした・・・

だって・・・ホントは『ベン・ジョンソン』なんだもん・・・(笑)

今なら絶対つっ込むけど(笑)
その頃は先生の前では怖くって絶対笑えないから耐えたし・・・

解散後皆で大笑いしたのを監督はきっと知らない・・・(笑)今思い出しても笑える!!

言いまつがいってホント笑えますよね・・・真面目な話してればしてるほど・・・

でもこの本読んでてあまりの言いまつがいに映画監督の名前も

『あれっ?ホントは 何って言うんだっけ?タランティン・クエンティーノ?クエンティン・タランティーノ?何~~~っ?』ってこんがらがってきちゃってそこでまた笑えてきたぷっちーでした(笑)

言いまつがい万歳!!



ぼくがラーメンたべてるとき

2011-10-04 11:44:04 | 絵本・本
ぷっちーは絵本が大好き

何といってもやはり魅力は絵の美しさ・・・
自分で描けないからそういう才能のある人の絵を見て楽しませてもらっている

それから短時間で読めること これ私には重要(笑)
小説なんかは読んでいるうちに最初に読んでた内容を忘れちゃったりして(笑)何度も最初どうだったっけ?って読み直したり・・・
小説は私的には内容よりもその言葉の使い方やその言い回しを楽しむ感じ・・・こんな気の利いた言い方があるんだな・・とか こんな綺麗な言葉があるんだな・・・とか そんな感じかな~


そして絵本の魅力のもうひとつ・・・

絵本は少ない文章の中にものすごいたくさんのメッセージがあるということ

たぶん読んでいる年齢や状況でそのメッセージは色んな受け取り方ができると思うのだけれど・・・

絵と短い文章・・・・時には絵だけの絵本にも感じ取る事がたくさん

だから私は絵本が大好き 大人になった今だからなおさら楽しめるのかも


今日は久しぶりに私の心に衝撃を与えた絵本を一冊ご紹介・・・

『ぼくがラーメンたべてるとき』 長谷川義史 



これに出会ったのは夏に行った実家近くの新津美術館の絵本原画展で・・・

楽しそうな感じのタイトルと楽しそうな絵・・・絵を展示の順番に追っていく私と娘・・・

ぼくがラーメンたべてるとき となりのみけがあくびした・・・
となりの女の子・・・となりの町・・・となりの国・・・と広がっていく

同じ時間のなかで別々の事をして暮らす人達の姿・・・

そして・・・

そのまた やまの むこうのくにで おとこのこがたおれていた・・・


私も娘も・・・固まりました・・・

題名も絵も・・・楽しいものを想像してた・・・こんな風にお話が進んでいくとは・・・

衝撃を受けた絵本でした・・・・


かぜがふいている  

そのとき  

かぜがふいていた


夢の世界だけではなく現実をガツンとぶつけてくる・・・こんな絵本があるんです・・・