goo blog サービス終了のお知らせ 

ぷっちーガーデン

お庭、お花  
日々の出来事

1月に読んだ本

2014-02-05 21:33:14 | 絵本・本
最近読んだ似たような内容の本2冊 



一冊は 国際霊柩送還士 という仕事を扱った本
海外で亡くなられた日本の方 日本で亡くなられた海外の方を復元・家族のもとに送りとどけるエアハース・インターナショナルという会社がここでは取り上げられています

今や海外旅行だけではなく 仕事や留学など たくさんの日本人が海外へ進出
事件や事故に巻き込まれたり病気だったり・・海外で亡くなる方もいるのですよね 

エアハースの皆さんの 亡くなった方、遺族へ対する想い・・・人の死に対する態度
国際霊柩送還士・・はじめて知った言葉でした


もう一冊は 岩手県北上市で納棺・復元のお仕事をなさっている福原瑠似子さんの本
この方は 東日本大震災の際 現地で亡くなった方のご遺体の復元をされていたという・・・

彼女は東日本大震災の時のある出来事がきっかけで ご遺体の復元のボランティアを始めたということです・・・
「あの子を復元してあげたかった」と・・自分ならばできたのに・・と

どちらも
「残された家族がきちんと死を受け入れて 家族とお別れができるように」との思いで仕事をされている方の事を書いた本

身体から魂が抜けたらおしまい・・ではない
日本人にとっての弔いのかたちや意味・・を考えさせられる2冊でした





 


 




贈れなかった絵本

2013-11-25 21:40:43 | 絵本・本
本屋さんで見つけた本
「いのちの木」



キツネは森に横たわり静かに眠りました・・・
キツネはもういません

森のみんなは自分とキツネの思い出話をします・・
ふと気が付くと キツネが横たわっていた場所からはオレンジ色の芽が・・・
それはどんどん大きくなって・・・

最近愛犬りりーちゃんを天国へと見送った母
この本を母に贈ろうかと思い購入しましたが・・・

やめておきます

私は絵本が好きで プレゼントに絵本を贈ることもあります

大切な誰かを亡くした人に絵本を・・・と考える事もあるのですが
いつも購入しては 

やはり やめよう・・・と思い 結局私のところで止まっている
そんなこんなでその贈られることのなかった本があと2冊手元にあるのです
この絵本たちは 切ないだけでなく優しい余韻が残る本ではあるけれど・・・

以前祖父を見送った母にやはり 本を贈ろうと思い購入しましたが
結局贈りませんでした

実家に帰った時にふと見たら 私が贈ろうと思っていた本がありました
母も同じ本を自分で購入していました 親子って似てるな~ってちょっと笑ってしまったけれど

「いのちの木」自分で見つけたらきっと母もまた私の選んだものと同じものを手に取るかも
その人にとって必要なものはどんな形であれ手にすると思っているので・・・

知り合いが嬉しい時やクリスマス
その人の事を想いながら 本を選びプレゼントするのは好きなのですが・・・

やはり未だに 大切な人・ペットを亡くした人には本を贈ることができない私・・・
その人の悲しい気持をそっとしておいた方がいいかな・・・と思って

私がずけずけと入り込み悲しみを掘り起こす権利はないし その人がそれについて話をしたい時はきちんと聞いてあげたい
ただそっと その人の気持ちを想い図ることが私にできる事かな・・・

いつか母の悲しい気持ちが 少し和らいだとき この本を目にしてもらいたいな~と思います
その時まで またちょっと切ない本が私の手元に残るけど・・・
誰かの悲しい気持ちを感じた時に じっくり読んでその人の悲しい気持ちと絵本の優しい余韻に浸りたいと思います

とても美しい絵本だし悲しいだけの本ではないので 興味のある方は是非読んでみてください
私のところだけで静かに眠っているにはもったいないのでご紹介しておきます(笑)

春になったらリリーのお骨をお庭に・・・と考えているようです
雪が解けあったかくなったら・・・きれいなお花の苗を贈ってあげようかな~
お花ならりりーちゃんも母もきっと喜ぶよね!いやリリーは食いしん坊だからおいしいものがいいか?(笑) 















美人の日本語

2013-10-17 21:20:05 | 絵本・本
最近お気に入りの本は

「美人の日本語」



作者が美しいなと思った日本語を

その言葉がどのように生まれたのか等 季節や情景を表す日本語が365日一日一語 綴られています
最初から順を追って読むのもいいけれど ぷっちーは占いのように パッとページを開き 
今日のぷっちーのキーワード的な感じで楽しんだりもしてます

だけど私は 日々なんと 美しさの欠片もない品疎な日本語を使いまくっている事よ・・・

日本語は月の満ち欠けでも色んな呼び方があって・・・十六夜(いざよい)・上弦の月・有明月・寝待月とか
季節だってそうですよね 水無月 神無月 師走 文月とか・・・美しい!!

雨だって色んな呼び方があるし・・・なんか日本語って色っぽくて情緒があって素敵!
私個人的に十六夜(いざよい)ってすごく好きな響きだわ~(笑)なんかセクシー(笑)

壇蜜とかに耳元で い・ざ・よ・いって言われたら 男性陣鼻血吹き出しそうじゃない?(笑)
女の私でさえ「うわっ」ってなりそう(笑)

毎日「腹減った~」とか「これ超○○」とか「あ~っめんどくせ」とか(笑)美しい日本語とは言い難い言葉ばかりの私
やはり40過ぎた女性の使う言葉ではないよね・・・・とこの本読みながら反省

やはり大人の女性には そこはかとなく漂う色香が必要だわね・・・完全に私に足りないものだわ・・・漂う色香!
壇蜜にはなれなくっても 美しい日本語を使って少し美しい大人の女にならねばねぇ・・・

って思いつつも すぐ「うるっせ!ごたごた言ってないで早くやれ」とか娘に言っちゃうし
だって~長年体育会系の中で過ごしてきた私は・・こんな言葉がしみついちゃってるんだも~ん
と言い訳せず 言葉に気をつけます!!

でも日本語はこんなに豊かな表現で響きも素敵なんだもの・・・
若い子達も何でもかんでも言葉を短縮したり 何語なのか分からないような言葉ばかり使ったりでは もったいないよね・・・

日本語はステキな言葉がいっぱいあるってことを知るだけでもね・・

時代時代で 言葉も変わってくるのだろうけれど・・・
やはり日本の美しい習慣や美しい日本語は無くしちゃいけないなぁ・・・

言霊って言う位だから 少し言葉ってものを意識しなければ!私の周りが汚い言霊だらけになったら・・・やだ~っ(笑)




益田みりの感性

2013-08-13 12:54:02 | 絵本・本
夏休みを新潟で過ごし 友人に会ったり 久しぶりに一人で買い物に出かけたり…
いつもよりちょっぴり少なめの夏休みだったので あっという間に終わっちゃった時間がなくって 実家に帰れば必ず行く大好きなラーメン屋さんに行けなかったし・・あ~っあの煮干しのスープのラーメンが食べたい!(笑)あ~あっ帰って来たくなかったよ!!

秋田に戻ってからは仕事を処理したり 祭りがあったり 豪雨があったり・・・なんだかよく分からないままお盆になっちゃいました 明日から仕事も忙しくなります・・はぁっもう一つ祭りもこなさなきゃだしね・・・ワタワタバタバタしなきゃならないので 祭り嫌いのぷっちーです(笑)祭りが好きなの娘と旦那だけ!そりゃ君たちはすっ飛んで祭りに行けばいいもんね~

さて・・夏休み実家に帰るとき電車で読もうと思って本を数冊購入

益田ミリ「言えないことば」 


ぱらっと見た感じ疲れなそうなエッセイなので読みやすいかなと思ってね!!
益田ミリさん・・エッセイは初めて読みましたが この感性たまらなく好きかも!!

なんか…生き方に力みがなくって好きだなぁ この人・・・
益田ミリさんが日々の生活の中で思うことが なんだか力が抜けてていい感じで(笑)

大体私と同じくらいの年代だから なお更言ってることとか うんうんって思っちゃうし(笑)
益田ミリさんの日常のちょっとした出来事の中でちょっと意地悪な見方だったり ポイント突いたエッセイとマンガ読んでると笑ってしまう ミリさんの意地悪な目線はなんか嫌な気持ちにならない!

でもこのちょっとの意地悪感って・・ 自分の意地悪心を他人に巻き散らしたりベラベラ喋って他人を巻き込んだりっていう本気で意地悪な人は嫌だけど 

ちくっとした意地悪心って誰もがもってると思うんだ・・他人に向けない・人へ発信しない 自分の心の中だけのちょっとだけチクリと思う意地悪目線って私も持ってるし(笑)

この人の日常の中の視点がホントに面白く・・・ぷっ!っと笑えるんですよ!がははっじゃないんだけどぷっ!とね・・・笑えるの(笑)そして真面目に「そうだよね~」とも思える言葉があったり・・・

電車の中でもぷっ!と笑っちゃったけど 決して怪しい人ではございません!

でも文章やマンガ読んでると 他人に対する優しさもすごく持ってる人だなぁってのが感じられて・・・
ガツガツ前に出ていく様な生き方してないんだけれど 物事真面目に受け止めて 真面目に生きてる人なんだろうな~って感じる

益田ミリの面白さに新潟の本屋で見つけた「妄想は女の幸せ」「お母さんという女」二冊買って読んじゃいました ぷっちー大得意の分野「妄想」がタイトルについてたから即購入(笑)

やだ~っ妄想大好きなのってぷっちーだけじゃないじゃん(笑)
益田ミリさんの妄想力にぷっ!と笑わせていただきました!この本の中にも妄想上手な人をモーソー族と言うって出てた!!それ私じゃん 

この人の本・・これからも読みたい!!今度はマンガも買ってみよう! 


シャイアン

2013-02-20 13:01:09 | 絵本・本
今日のタイトルはシャイアンであってジャイアン・・・ではありません(笑)
実は本を整理してたら出てきた出てきた!アメリカインディアンに関する本がいっぱい!!



このシャイアン・・って言うのはアメリカインディアンの部族の一つ・・・たくさんの部族があってシャイアン・ナバホ・ブラックフット・アパッチ・とかってとにかくいっぱいあるんだけど・・

皆さんがイメージするインディアンってやっぱり西部劇とかで見たようなアワヮヮヮ~って雄叫びあげて斧持って羽のいっぱいついた帽子かぶって白人の皮剥いで・・・って怖いイメージ?私も最初そうでした(笑)怖~いって(笑)

私がインディアンという存在をはっきり意識したのがたぶんもう20年前くらいかと・・

当時NHKでやってた『ドクタークイン』っていう西部開拓時代の女医の物語みたいな海外ドラマに出てきたインディアンがこのシャイアン族の『クラウド・ダンシング』っていう人で・・・なんか凄く面白いドラマではまってたのでした(笑)

クラウドダンシングは静かで思慮深く凄く人間的に深い・・いつも彼の言葉や行動に感銘を受けていたぷっちーなのでした(笑)そしてなんか顔がうちのじいちゃんに似てるな~って(笑)似てるんだよ日本人に!だってのに白人はホントひどいことするのよ彼らに対して・・

しかし昔っからアメリカの人は自分達の考えが一番正しいって思ってんだな・・・皆がそうではないだろうけど
自分らが良いと信じる事と同じ生き方する事が誰にとっても幸せなんだって勘違いしてる 今だってそういうとこがあるよね

風の声を聞き 動物の行動に学び 植物や大地に感謝し自然と共に生きる

そんな彼らを野蛮人といって蔑んで自分達に同化させようとして都合よく扱って土地を奪って・・・君らのしてる事のほうがよっぽど野蛮人だわ!

しかも彼らの名前は『燃える瞳』だの『ローリングサンダー』だ『シッティング・ホーク』だのって名前がかっこいいし(笑)
ぷっちーも自分でインディアンネーム付けちゃおっかな!

女性らしい素敵なのがいいな・・・ぷっちーは馬・風・月・花とかが付いた名前がいい!12月生まれだから・・・Snow hourse とかSnow Moon とか・・・あ・・なんかSnow Moonが神秘的でいいかも(笑)ぷっちー改めSNOW MOONにしときますか 神秘なところは皆無な私だけれど(笑)

話脱線(笑)でも・・こういう話するとぷっちーさんって頭おかしいとか危険な人だわ・・って思われちゃうから人様にご迷惑にならないように一人静かに色んな本読み漁って(笑)

私・・何かを突き詰めて信仰したり考えたりってタイプじゃないんだけど(笑)ネイティブアメリカンの本を読むとこの人たちの考え方とか生き方とかがなんか凄く私の心根の深いところをグリグリするというか・・・うまくいえないけど(笑)

右の頬をぶたれたら左も差し出せ・・なんて言われても『私は絶対嫌っ倍にして返す』って思うけど(笑)物事に感謝し余分に奪わず余分に欲しがらないで生きてく事はぷっちーにも可能だし(笑)

生きてく中で本当に大事な事ってもの凄くシンプルなんだよな・・って
このインディアンの考え方や伝承を読んでいくと・・・そう思えるの
彼らの考え方や行動には無駄がなくて潔くて美しいの・・

こんな風にすべてに感謝し起こる物事を潔く受入て静かに生きてければ何も迷わないし怒りもしないし求めないし・・・でも無駄だらけで感情の起伏が激しいぷっちーには非常に難しいの・・何事にも惑わされず感情の波なく生きるって(笑)シンプルな生き方ってのは案外難しい・・・

でもね・・どっか昔の日本人もこんな感じで生きてきたんじゃないかって・・・

本来日本人って八百万の神って言葉があるくらい どこにでも神様がいるって考えてそういうものと一緒に暮らしてきていたんじゃないかなって・・日本人が争いを好まず 他人にも気遣いができ 優しいのはそんな風にすべてに感謝し敬い暮らしてきたからだと思うのね・・・だからこそ昔の日本人ってスッキリとしゃっきりとした芯の強さがあった様な気がする

私『お天道さんが見てるよ』って言葉が好きなんだけど(笑)

『ばれなきゃいい』とかそういう汚いズルイ根性を否として『太陽が見てるんだよ』って戒めようとするような言葉があるって事はきっと日本人もそういう自然を尊敬し敬う生き方してたから生まれた言葉だと思うし それが日本人の道徳観だったと思うんだけど・・・

インディアンの言葉にも

朝起きたら 太陽の光と お前の命と お前の力に感謝する事だ
どうして感謝するのかその理由が分らないとしたら
それはおまえ自身の中に罪がとぐろを巻いてる証拠だ

ってのがあって・・・なんか分る!これ!って思っちゃって・・・
本棚整理しながら・・ちらちら眺めながら・・・また読み直したりなんかして・・整理にならないわ(笑)