goo blog サービス終了のお知らせ 

古川FPのブログ「勝手気ままなFP独り言」

古川FPが島根と松江市を中心にクチコミとITを駆使して企業コンサル・地域観光興し・個人家計見直しを、自由に感じたままに!

古川FP事務所からのお知らせPRです!

★2018年3月11日松江市サンライフにて、第7回「ワンコイン・ライフプラン・セミナー」開催!テーマ「人生100年時代と詐欺や悪徳商法からお金を守る!」2部構成 ★href="http://manetatsu.com/author/sfurukawa/">☆★Webコラム「マネーの達人」へ寄稿中!古川修一のコーナー☆★←←←「マネーの達人」Webサイト「古川FP」も此方にもマネーコラムを寄稿中!!! google-site-verification: google12e399dd30922f02.html

2060年には日本の人口は?

2012-01-31 08:00:03 | 家計・団塊世代・年金
以前から日本の人口ピラミッドが歪な形をしていると言われていましたが、厚生労働省の国立社会保障・人口問題研究所が1月30日に、長期的な日本の人口動向を予測した「将来推計人口」を公表。2060年の日本の人口は?まさか・・・ゼロかい?てな事はありませんが2010年比では50年後の人口は?・・・ . . . 本文を読む

年金額決定キーの生鮮食品とは?

2012-01-28 22:29:40 | 家計・団塊世代・年金
総務省と厚生労働省が時を同じくした、1月27日に、まずは総務省が朝一で発表したのが、2011年12月の全国の消費者物価指数(CPI・2010年を100)です。生鮮食品を除く総合が99.6で前年同月比が0.1%の下落で、下落率は3ヶ月連続・・・ . . . 本文を読む

高齢者が中小の若手に技術伝承を!

2012-01-23 21:35:26 | 家計・団塊世代・年金
年金支給が伸び定年制度が変わりつつある昨今、中堅・中小企業は高齢者を積極的に雇用する事が増えてきているようです。大企業で培ったマネジメント力を生かし、専門性の高い技術やノウハウを若年層の育成や営業に活用。その背景としては、2013年度から厚生年金の支給開始年齢が段階的に引き上げられるのに備え、企業は高齢者雇用対策に乗り出さざるを得なくなり・・・ . . . 本文を読む

訪問介護+食事サービス付きの賃貸が相次ぎ

2012-01-22 19:49:32 | 家計・団塊世代・年金
不動産開発施行大手の長谷工コーポレーションが、訪問介護などのサービスが付帯した高齢者向け賃貸マンションを次々に・・・千葉市の物件を手始めに年間3~5棟を開発。昨年秋に、サービス付き高齢者向け住宅の登録制度が開始後に参入、各社は都市部で急増する高齢者に対応した住宅形態の一つとして育成。長谷工コーポレーションの賃貸マンション管理の子会社・・・ . . . 本文を読む

低所得者の年金見直しとは?

2012-01-18 20:33:44 | 家計・団塊世代・年金
昨日のニュースから、厚生労働省は社会保障と税の一体改革で実現を目指す。低所得者の方に加算する基礎年金について、年収が65万円未満の人には月1万6千円を一律加算する現行案を見直すようです。理由としては、 公平性を高めるためだそで、低所得者の中でも保険料納付期間が長いほど上乗せを加算。ただし・・・ . . . 本文を読む

確定拠出年金は6割が元本割れ!

2011-12-13 20:58:12 | 家計・団塊世代・年金
現在は各企業の確定給付年金を、一定額を拠出する確定拠出年金へシフトしています。この年金は運用実績次第で、将来受け取る年金が変わります。その確定拠出年金(日本版401K)の加入する人のうち、今年の9月末時点で元本割れに陥っている人の割合は約6割にものぼるそうで、半年前には約4割の元本割れから急拡大し・・・ . . . 本文を読む

社会保障の負担増は働き盛りに集中!

2011-11-02 20:29:09 | 家計・団塊世代・年金
昨日の厚生労働省の社会保障審議会で、社会保障の保険料を見直して、高所得者の会社員の負担を増やす論議に着手したようです。対象になりそうなサラリーマンは、月収で60万5千円以上の約210万人。年金も介護保険も企業の平均年収に応じて保険料を決める新方式を導入。そして・・・ . . . 本文を読む

世界人口70億人超と不安な年金

2011-10-31 21:03:02 | 家計・団塊世代・年金
世界の人口が70億人を超した日、日本の人口は減るばかり、そんな日にTBS「ひるおび」にて、20年後30年後・・・あなたの老後と家計は?年金改革への不安と現実と題して一般の人でも分かり易い年金特集が、内容は・・・ . . . 本文を読む

年金受給しながら働けば?

2011-10-18 19:56:39 | 家計・団塊世代・年金
働きながら年金を貰う制度が有ります、その制度のことを「在職老齢年金制度」と呼びますが、その制度の見直しに厚生労働省は10月11日着手しました。現在は、60歳から64歳までで働きながら年金を貰えば、給与と年金額の合計が月28万円を超えると貰える年金が・・・ . . . 本文を読む

年金70歳支給開始は若年世代への痛み

2011-10-16 07:34:17 | 家計・団塊世代・年金
最近は私のブログもテレビの経済番組も年金のお話しが多くなりました。みな様気づいていらっしゃいますか? 厚生労働省は今週の11日に、年金支給開始年齢を68歳から70歳に引き上げる事も視野に検討に入ったようです。数年前の自民党政権下での「100年安心の年金」は何処に行ったのでしょうか?まだ7年前のことです、一般企業ならその当時の担当者は・・・だと思いますが・・・厚生労働省の言い訳は・・・ . . . 本文を読む

今月10月は厚生年金保険料がアップしますが・・・

2011-10-15 08:58:10 | 家計・団塊世代・年金
平成16年に改正された年金は平成29年9月まで、毎年、年金保険料が値上がりします。その引き上げがあるのが今月の10月です、その10月の先日は厚生労働省から年金支給開始年齢の引き上げ案があり、大きく新聞やテレビで報道され話題になっています。毎年支払う年金保険料は増すばかりなのに、年金として貰える給付されるお金は減るばかり?これで年金制度が成立するのかと思われるほど・・・まさか、破綻していませんよね!?テレビでは「どうする8年間」と題して・・・ . . . 本文を読む

動き出した年金受給年齢の行方は?

2011-10-08 18:56:45 | 家計・団塊世代・年金
厚生労働省は年金支給開始年齢引き上げについて、引き上げ時期の前倒し案の提示を決めたようです。段階的に65歳に向け引き上げスケジュールの前倒し、更には噂されていた、年金の支給年齢を68歳から70歳に引き上げる検討を開始。しかし、経済界や労働界は当然反対意見が強く、実現できるかは?不透明だそうですが・・・もし・・・実現されたら・・・年金は何時か貰えなくなるかも・・・ . . . 本文を読む

共済年金と厚生年金が一元化!

2011-10-02 19:07:03 | 家計・団塊世代・年金
最近年金の話題を良く耳にします、先日は夫の厚生年金の保険料の半額を、その奥様が負担したとみなして夫と妻で厚生年金を2等分する案が。これに主婦が年金保険料を払わずに年金受給できる不公平感から、その不公平感を解消するためと・・・しかし遺族年金として受け取るときは?受給額が減ることになるのでは?そして次に話題に乗ったのは、7年後の2018年度に・・・ . . . 本文を読む

敬老の日には楽しく過ごしたいが・・・

2011-09-19 17:34:56 | 家計・団塊世代・年金
本日は敬老の日ではありますが、該当される方々には、少々財布にとって厳しいお話しが進んでいます。具体的には、厚生労働省が公的年金の段階的な減額検討へ向かい、現在の年金は過去の物価下落時に支給額を下げていないため・・・ . . . 本文を読む

年金担保融資の引き下げ

2011-08-18 20:26:04 | 家計・団塊世代・年金
総務省が先日公表しました「家計簿から見たファミリーライフ」の中で、65歳以上の高齢者で無職世帯の家計収支は?毎月が赤字で58,485円もの不足額が、つまり大幅な赤字が毎月発生しています。夫婦二人の年金受給額から支出を引いた金額です。具体的には、218,388円-(税金+社会保険料)→187,385円の可処分所得、そこから食費や住居費など・・・ . . . 本文を読む

■古川FPのお客様の声&セミナー情報

☆セミナーに参加頂いた「お客様の声」をサイトに掲載しました。セミナー個人編セミナー法人編 ★2011年11月13日の2011・ワンコイン・ライフプランセミナー~「賢い家計・見直し節約術」は終了しました!

古川FPも団員です~しまねを応援するサイト・観光・コラム・イベント情報満載です!

リメンバーしまね