goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩写真

市内の公園などへカメラを持って散歩。

カキツバタ 〈斑入り杜若〉 

2018-05-03 20:25:43 | 水辺の花
カキツバタ 〈斑入り杜若〉  弁天ふれあいの森公園 

斑入り杜若は、 母種のカキツバタの園芸品種。
斑入りカキツバタの過去のブログ写真
   令和02年5月撮影⇒ ⇒more
   平成31年5月撮影⇒ ⇒more
   平成29年5月撮影⇒ ⇒more 
   平成28年5月撮影⇒ ⇒more 


斑入りカキツバタの写真   平成30年5月4日撮影 4日12:58追加


  平成30年5月2日撮影 





カキツバタ の データ
【分 類】アヤメ科 アヤメ属
【学 名】Iris laevigata
【花弁色】花色は青紫色。花の大きさは12センチ程度。
【花 弁】花被片は6枚。内花被片は細くて直立。垂れ下がった外花被片の真ん中に白ないし淡い黄色の筋模様が入る。
【備 考】杜若(カキツバタ)の内花被片は直立し、垂れ下がった外花被片の真ん中に白ないし淡い黄色の筋模様が入る。
 参照: 花図鑑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラー 

2018-05-03 17:38:16 | 
【 カラー 〈別名 オランダ海芋 〉】

カラーの写真
      令和02年4月撮影⇒⇒more
      平成31年5月撮影⇒⇒more
      平成29年5月撮影⇒⇒more
      平成28年5月撮影⇒⇒more

  カラーの写真   平成30年5月5.6日撮影 6日10:14追加


  平成30年5月2日撮影
   




【カラー のデータ】
【別 名】 オランダカイウ(オランダ海芋) 
【分 類】 サトイモ科 オランダカイウ属(ザンテデスキア属)
【学 名】 Zantedeschia aethiopica
【花弁色】 白、ピンク、黄色。
【花 弁】 真ん中にある黄色い部分が花、小花の密生する肉穂花序(花軸が多肉化して花が表面に密生したもの)。花のように見える白い漏斗形は仏炎苞(棒状の花を包み込む苞を仏像の背景にある炎形の飾りに見立てたもの)。
【備 考】 

引用は花図鑑 等
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャクヤク 〈芍薬 :淡いピンクの花〉 

2018-05-03 11:14:11 | 牡丹・芍薬
【 シャクヤク  〈芍薬 :淡いピンクの花〉 】 弁天ふれあいの森公園

芍薬 :淡いピンクの花
   平成31年5月撮影の 写真⇒⇒more
〈平成31年牡丹・芍薬 まとめ〉 
   平成31年4.5月撮影の写真⇒⇒more
 
平成30年4.5月撮影のシャクヤク
    〈白色の花〉の写真⇒ ⇒more 
    〈氷点の花〉の写真⇒ ⇒more 
    〈黄色の花〉の写真⇒ ⇒more
    〈紅色の花〉の写真⇒ ⇒more 
 
   シャクヤク 〈淡いピンクの花〉 の写真   平成30年5月2日撮影





 【シャクヤク 〈芍薬〉のデータ】
【別 名】 夷草(エビスグサ)
【分 類】 ボタン科 ボタン属(キンポウゲ科)
【学 名】 Paeonia lactiflora
【花弁色】 紅色、桃色、紫紅色、白、黄色などで、一重、八重、半八重咲きなど品種は多彩。
【花 弁】 茎先にボタンに似た花径10センチくらいの花を1つつける。花弁数は5枚から10枚であり、もっと多いものもある。

引用は花図鑑 他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャクヤク 〈芍薬 :白色の花〉 

2018-05-03 10:57:15 | 牡丹・芍薬
【 シャクヤク  〈芍薬 :白色の花〉 】 弁天ふれあいの森公園

今年のシャクヤク
   平成30年4.5月撮影
    〈氷点の花〉の写真⇒ ⇒more 
    〈黄色の花〉の写真⇒ ⇒more
    〈紅色の花:金しべ咲きの花〉の写真⇒ ⇒more 
 
   シャクヤク 〈白色の花〉 の写真   平成30年5月2日撮影






 【シャクヤク 〈芍薬〉のデータ】
【別 名】 夷草(エビスグサ)
【分 類】 ボタン科 ボタン属(キンポウゲ科)
【学 名】 Paeonia lactiflora
【花弁色】 紅色、桃色、紫紅色、白、黄色などで、一重、八重、半八重咲きなど品種は多彩。
【花 弁】 茎先にボタンに似た花径10センチくらいの花を1つつける。花弁数は5枚から10枚であり、もっと多いものもある。

引用は花図鑑 他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャクヤク 〈品種 氷点〉 

2018-05-03 10:05:41 | 牡丹・芍薬
【 シャクヤク 品種 氷点〉 】 弁天ふれあいの森公園
 品種は、白地の花びらの先に薄紅がさす、八重咲などの特徴から「氷点」と推定?。
シャクヤク〈氷点〉の写真
   平成29年5月撮影⇒ ⇒more
   平成28年5月撮影⇒ ⇒more
今年のシャクヤク
   平成30年4月撮影
    〈黄色の花〉の写真⇒ ⇒more    〈紅色の花:金しべ咲きの花〉の写真⇒ ⇒more 
 平成29年5月撮影
    〈ピンク色の花〉の写真⇒ ⇒more
 
 
   シャクヤク 〈白色の花 :氷点〉 の写真   平成30年5月2日撮影








 【シャクヤク 〈芍薬〉のデータ】
【別 名】 夷草(エビスグサ)
【分 類】 ボタン科 ボタン属(キンポウゲ科)
【学 名】 Paeonia lactiflora
【花弁色】 紅色、桃色、紫紅色、白、黄色などで、一重、八重、半八重咲きなど品種は多彩。
【花 弁】 茎先にボタンに似た花径10センチくらいの花を1つつける。花弁数は5枚から10枚であり、もっと多いものもある。
【氷点について】 真っ白い花に薄い赤のライン僅かですが入っている、清楚な白が美しい八重咲きの芍薬。花弁:多数。花形:八重
引用は花図鑑 他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする