散歩写真

市内の公園などへカメラを持って散歩。

サルビア・グラニチカ

2016-07-31 20:26:59 | サルビア属
【 サルビア・グラニチカ 】 弁天ふれあいの森公園

サルビア・グラニチカの花の写真
   令和元年7月撮影⇒⇒more
   平成30年6月撮影⇒⇒more
   平成29年7月撮影⇒⇒more

 サルビア・グラニチカ の花 の写真
   平成28年7月28日撮影  



  サルビア・グラニチカ のデータ
【別 名】 --
【分 類】 シソ科 アキギリ属
【学 名】 Salvia guaranitica
【花弁色】 濃い青紫色。
【花 弁】 茎先に総状花序(柄のある花が花茎に均等につく)を出し、長さ3センチから5センチくらいの濃い青紫色をした筒状の花をつける。
【備 考】 「メドーセージ」の名で流通していることが多いが、これは日本にサルビア・ガラニチカが輸入され始めた頃に流通業者が間違って名づけてしまったためと言われている。

 参照・引用は花図鑑 他    
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サルスベリ 〈百日紅〉 

2016-07-31 17:31:44 | 木に咲く花
【 サルスベリ  〈百日紅〉】  弁天ふれあいの森公園

サルスベリ〈百日紅〉の花のブログ写真
   令和元年8月撮影 ⇒more
   平成30年8月撮影 ⇒more 百日紅の幹を背景に
   平成30年8月撮影 ⇒more 赤い花
   平成30年8月撮影 ⇒more
   平成29年8月撮影 ⇒more

  サルスベリ  〈百日紅〉  の花   平成28年7月28日撮影 

   平成28年7月18日撮影  2016-07-19 07:21:35投稿


   平成28年7月12日撮影   2016-07-12 17:16:24投稿


   平成28年7月11日撮影  2016-07-11 20:45:45投稿




 サルスベリ の データ
【別 名】 ヒャクジツコウ(百日紅)、クレープ・マートル(crape myrtle)
【分 類】 ミソハギ科 サルスベリ属
【学 名】 Lagerstroemia indica
【花弁色】 薄桃、桃、赤紫、白。
【花 弁】 花は縮緬状の6弁花。萼は6つに裂ける。
【備 考】 百日紅は、紅色の花が7~9月にかけての長期間(百日、3ヶ月間) 咲いていることによる漢名に由来。
 参照・引用はかぎけんWEB  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カノコユリ 〈鹿の子百合〉 

2016-07-29 21:02:36 | ユリ
【 カノコユリ 〈鹿の子百合 】   弁天ふれあいの森公園
カノコユリの花のブログ写真 
   令和元年7月撮影 ⇒more
   平成30年7月撮影 ⇒more
   平成29年7月撮影 ⇒more

 カノコユリの花の写真 
    平成28年8月12日撮影      2016-08-13投稿

    平成28年7月29日撮影 2016-07-29 21:02:36投稿

    平成28年7月19日撮影     2016-07-23 21:11:16投稿


   平成28年7月19日撮影    2016-07-20 09:13:08投稿
 
   平成28年7月17日撮影  2016-07-19 07:17:19投稿

   平成28年7月15日撮影  2016-07-16 16:21:33投稿

   平成28年7月13日撮影   2016-07-14 20:55:55投稿

   平成28年7月14日撮影


 

  カノコユリ   の データ
【別 名】 --
【分 類】 ユリ科 ユリ属
【学 名】 Lilium speciosum
【花弁色】 白ないし淡い紅色で、内側に赤い斑点がある。
【花 弁】 花径は8センチから10センチくらいあり、花びら(花被片)は反り返っている。雄しべは6本、雌しべは1本
【備 考】 和名の由来は、花の斑点を鹿子絞りに見立てたもの
 参照・引用は花図鑑  
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フヨウ 〈芙蓉〉 

2016-07-29 20:57:18 | 木に咲く花
【 フヨウ 〈芙蓉〉】  弁天ふれあいの森公園

芙蓉の花のブログ写真
    令和元年8月撮影 ☞☞⇒more
    平成30年7月撮影 ☞☞⇒more
    平成29年8月撮影 ☞☞⇒more

 フヨウの花の写真    平成28年7月29日撮影 


   平成28年7月22日撮影   2016-07-24 18:38:16投稿   


 フヨウ の データ
【別 名】 --
【分 類】 アオイ科 フヨウ属
【花弁色】 ピンク、白。
【花 弁】 花径10~20センチ。
【備 考】 --

 参照・引用は花図鑑 他  
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アガパンサス  

2016-07-23 21:12:41 | 
【 アガパンサス 】 弁天ふれあいの森公園 

  アガパンサス のブログ写真
   平成30年6月撮影⇒more白い花 
   平成30年6月撮影⇒more青い花 
   平成30年5月撮影⇒more初開花 
   平成29年5月撮影⇒more青い花 

 アガパンサス    の花の写真   平成28年7月23日撮影   


   平成28年7月17日撮影   2016-07-19 07:16:22投稿

   平成28年7月15日撮影  2016-07-16 16:29:51投稿

   平成28年7月14日撮影  2016-07-15 22:03:10投稿



   平成28年7月4日撮影  2016-07-04 08:39:22投稿




   平成28年7月1日撮影  2016-07-02 08:06:19投稿



   アガパンサス   の データ
【別 名】 紫君子蘭(ムラサキクンシラン)
【分 類】 ユリ科 アガパンサス属、分類体系によってはヒガンバナ科
【学 名】 Agapanthus africanus
【花弁色】 淡い紫色・白色。花びら(花被片)は6枚。
【花 径】 漏斗状の花。
【備 考】 茎先に散形花序(茎先からたくさん枝が出て、その先に1個つずつ花がつく花序)を出す。花は外側から内側へと順に咲く。
   参照・引用は花図鑑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムクゲ   〈木槿 白色の一重咲の花〉 

2016-07-21 09:48:04 | 木に咲く花
【 ムクゲ  〈木槿 :白色の一重咲の花〉】 弁天ふれあいの森公園内外の花
 
 

 ムクゲ  :白色の一重咲の花  の花の写真
   平成28年7月20日撮影



   ムクゲ   の データ
【別 名】 ハチス
【分 類】 アオイ科 フヨウ属
【学 名】 Hibiscus syriacus
【花弁色】 白、ピンク、紫、赤など。
【花 径】 5~10センチくらいの5弁花。
【備 考】 江戸時代に多くの品種が開発され、基本の一重のほかに、半八重や八重の品種がある。
   参照・引用はみんなの花図鑑

ムクゲ の種類

   ムクゲ   〈木槿 うすいピンク色の八重咲の花〉 
    more 

   ムクゲ   〈木槿 白色の一重咲の花〉 
    more
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハマボウ 〈浜朴〉 

2016-07-20 21:36:58 | 木に咲く花
【 ハマボウ 〈浜朴〉 】
 ハマボウ の花のブログ写真
   平成29年7月撮影 ⇒more
   平成30年7月撮影 ⇒more

 ハマボウの花の写真   平成28年7月19日撮影  




  ハマボウのデータ
【別 名】 --
【分 類】 アオイ科 フヨウ属
【学 名】 Hibiscus hamabo
【花弁色】 中心が赤褐色の黄色い花。
【花 弁】 花径は7cm程度。花弁は付け根から回旋して伸び、中心の赤褐色部は船のスクリューのように見える。花径6~10センチくらいの5弁花
【備 考】  和名は、浜辺に生える朴の木(ホオノキ)を意味
 参照・引用は【wiki】 他   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリナム・パウエリー 〈2016〉 

2016-07-20 09:28:36 | 
クリナム・パウエリー 〈2016撮影〉 弁天ふれあいの森公園


クリナム・パウエリー    平成28年7月19日撮影  



クリナム・パウエリーのデータ
【別 名】 --
【分 類】 ヒガンバナ科 ハマオモト属
【学 名】 Crinum x powellii
【花弁色】 白。
【花 弁】 花径は8センチ程度、6花弁。
【備 考】 --。
 参照・引用は植物写真鑑
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モミジアオイ 〈紅葉葵〉 

2016-07-20 09:09:26 | 
【 モミジアオイ 〈紅葉葵〉】 弁天ふれあいの森公園

 モミジアオイの花の写真
   令和02年7月撮影 ⇒more
   令和元年8月撮影 ⇒more
   平成30年7月撮影 ⇒more
   平成29年7月撮影 ⇒more

 モミジアオイの花
   平成28年7月19日撮影  




  モミジアオイ   の データ
【別 名】 コウショッキ(紅蜀葵)
【分 類】 アオイ科 フヨウ属
【学 名】 Hibiscus coccineus
【花弁色】 赤。
【花 弁】 花径は10~20cm
【備 考】 和名の由来は、葉っぱが紅葉のように、掌状に三裂、あるいは五裂することから。

 参照・引用は【かぎけんWEB】  
 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カサブランカ 〈百合〉  

2016-07-19 07:19:35 | ユリ
【 カサブランカ  〈百合〉 弁天ふれあいの森公園
 

ユリ 〈カサブランカ〉 の花のブログ写真
 平成30年6月撮影⇒more
 平成29年6月撮影⇒more

 カサブランカ の花の写真   平成28年7月18日撮影




   平成28年7月5日撮影   2016-07-05 13:53:20投稿


   カサブランカ   の データ
【別 名】 --
【分 類】 ユリ科 ユリ属
【学 名】 Lilium 'Casa Blanca'
【花弁色】 純白の大輪の花。花被片は6枚
【花 径】 --
【備 考】 1970年代にオランダで作出されたユリの園芸品種で、オリエンタルハイブリッド系。
   参照・引用は花図鑑


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする